Sponsored Link
この記事の目次
愛犬・愛猫のごはんは難しく考えなくてもOKです!
実は、という程ではありませんが、愛犬や愛猫のごはんについては、難しく考えなくてもOKなんです!
とは言うものの、多くの飼い主さんは、「うちの子に最適なフードは?」「手作りごはんって難しいのよね?」
などなど、愛犬・愛猫のごはんについて、悩みが尽きない飼い主さんは大勢いらっしゃいます。
Sponsored Link
ちなみに、
あなたは、愛犬や愛猫の手作りごはんや、ペットフードの事について何か悩みや心配事がありますか?
愛犬・愛猫のごはんの悩み一例!
- どのペットフードが一番いいの?
- 手作りごはんは栄養バランスが崩れる?
- 手作りごはんはNG食品が多すぎる!
- 犬や猫には塩分が不要と言われている!
- 消化できない食べ物は体に負担がかかる?
ペットフードについては、「我が子に一番いいフードはどれ?」と言った事につきるかと思いますが、手作りごはんについては、色々と悩んでいる飼い主さんが多いようです!
でも、それって楽しいですか?
毎日のごはんに不安を抱えながら、愛犬や愛猫と暮らすのって楽しいですか?
恐らく、答えは
ですよね!
苦行を強いるために、犬や猫と暮らしている訳ではないので、悩みは少ない方がいいと思います!
あなたのお悩みを解決するため、ペット食育協会の入門講座では、以下の内容をお伝えしています!
ペットフードのメリットとデメリット
世の中には『完全無欠』といったものは存在しません。
何事も良い面もあれば悪い面もあります。
ペットフードが最善、でもありませんし、ペットフードは悪い、という事でもありません。
まずはペットフードについて客観的に考えて、しっかりとメリット・デメリットを把握しましょう。
ペットフードを違った視点から見てみよう!
ペットフードを違った視点から見ていきます。
言われてみれば納得の内容ですし、今後あなたのペットフード選びに役立ちますよ!
ペットフードの栄養バランスは完璧?
ペットフードは栄養バランスが良いよ、と言うのはよく聞きますが、あなたは「ペットフードのバランスが良い」、というのにどのようなイメージを持ってますか?
ペットフードのバランスが良い、は恐らくあなたがイメージしているものと違います。
ここではペットフードの栄養バランスについてお伝えしていきますね。
手作りごはんのメリットとデメリット
ペットフードにもメリット・デメリットがるように、手作りごはんにもメリット・デメリットはあります。
双方のメリット・デメリットを知らずして適切な判断はできないので、ここで手作りごはんのメリットとデメリットを改めてみていきましょう!
手作りごはんにすると、あんな事やこんな事が・・・
ここでは二つの事例をご紹介します。
この事例を元に、食べた物が身体の中でどのように処理されているのかをお伝えしていきます。
ここだけを聞いても手作りごはん「も」食べさせてみたいなぁ、と思うかもしれませんよ!
超簡単手作りごはん!
難しいと思われている手作りごはんですが、実は超簡単です!
「私、お料理が苦手なんです!」なんて言い訳が出来ないくらい簡単です。
NG食材が沢山あるけど大丈夫?
ネットで検索すると、ワンサカ出てきますよね!
そんな物を気にしながら作るのは確かに大変です!
でも、大丈夫!
一般的に言われているNG食材について解説していくのと合わせて、NG食材に出会ってしまった時の考え方についてお話ししていきます!
続けられるか心配~(汗)
気合いを入れて凄いごはんを数日作って燃え尽きてしまわないように、ちょっとした手間抜きをご紹介していきます(*^^)v
教えて!手作りごはんQ&A
愛犬・愛猫の手作りごはんについて、多くの飼い主さんが悩む代表的な疑問についてお答えしていきます!
一例としては、
- 塩分を与えるとダメ?
- 手作りごはんにしたら下痢をしちゃった(汗)
- 消化できない物って体に負担って聞いたんだけど(汗)
などなど・・・。
入門講座のポイント
入門講座を受講すると・・・
ペットフード選びに迷わなくなります!
ペットフードとは本来どう言うものなのか、という事を知る事によって、フード選びに迷う事はなくなります!
手作りごはんの正しい知識が学べます!
色々な情報がありますが、他人に惑わされることなく自信を持って愛犬・愛猫に手作りごはんを食べさせてあげる事が出来るようになります!
世の中の情報に振り回されなくなります!
色々な情報を目にしたときの考え方が身に付き、不要な心配をする必要がなくなります!
という事が身に付くので、愛犬・愛猫のごはんについては自信を持って食べさせてあげることができます!
冒頭の講座内容でもご説明しましたが、この講座は、手作りごはんとペットフードの両方が学べる講座です!
どちらか一方を否定したり肯定したり、というような講座ではないんです!
どちらか一方の話を、「〇〇〇〇は良いんだよ~!」としたところで、あなたの選択肢って広がらないですよね?
中立的な立場で勉強することによって、あなたの選択肢というのは広がっていきます。
どちらか一方を切り捨てて、あなた自身の選択肢をワザワザ狭める必要は全くありません。
ぜひ、あなたと愛犬・愛猫のライフスタイルに合わせて、自由にペットフード・手作りごはんを自信を持って食べさせてあげてくださいね(*^^)v
ところで、あんたは誰?
遅ればせながら、はじめまして、ペット食育協会®の松本です。
私は現在、ペット食育協会®の一員として、ペットの食事内容を飼い主さんが自信を持って選択できるように、という事でペットの食育講座を開催しています。
そんな私ですが、実は過去の愛犬ごはんは、と言うとペットフードのみでした。
特にペットフードを食べさせる事に関して疑問を抱いていた分ではありませんし、愛犬が体調不良になった、と言う事でもないんです。
しかし、あるブリーダーとの出会いで「手作りごはん」もアリかも、と思うようになり、その後は手作りごはん「も」食べさせています。
私が学んできた事や、実践してきた事を講座を通してお伝えし、参加して頂いたあなたが、今よりも一層楽しい愛犬・愛猫ライフを味わって頂けたら幸いです。
どんな講座スタイルがお好みですか?
講師が弾丸のように喋りまくり、受講生がカリカリとただひたすらメモを取る・・・、そんなスタイルも有りかと思いますが、個人的には面白くないかなと・・・
あなたも楽しくないですよね、きっと・・・。
なので、一緒に楽しく学びましょうu(^エ^)u
どうせやるなら楽しくやりたいなぁ、というあなたは大歓迎です。お気軽にご参加ください。
特典イロイロ!
私の講座を選んで頂いたあなたに特典をご用意しました。
特典その1
手作りごはんのレシピ(PDFファイル)をまとめたものです。
何を作ろうかなぁ?、と悩んだ時にちょっと便利です。
(栄養価も記載してあります)
特典その2
入門講座でお伝えした事以外にも、このメルマガを通じてお伝えしていきます。
(ご不要な場合にはいつでも解除できます)
特典その3
愛犬・愛猫の食事相談から、愛犬何でも相談など、電話有料相談(2,000円相当(30分×2回))を無料でお受け頂けます。
入門講座後に沸いてきた疑問や、愛犬のしつけに関する質問などにお使い下さい。
電話料金は飼い主様にご負担頂いておりますので、ご了承下さい。
Skypeも可能です(通話料無料です)。
※要予約
予約は下記のURLからお願い致します。
http://momomamablog.pink/page-738.html
コメント欄にご希望日時を幾つかお書きください。
内容を確認させて頂き返信致します。
特典その4
私が講座で使う、とあるデータをエクセルファイルにまとめた物をプレゼント!
900円相当ですが、かなりの情報量です!
お楽しみに♪
特典その5
ペット食育協会本部より学習サポートメールが全15回配信されます。
入門講座で学んだ事を定着させるためにぜひご活用下さい。
(ご不要な場合にはいつでも解除できます)
お申し込み前に必ずご確認ください
◆この講座の受講に際して、ペット食育協会の著作権・商標権などの権利を侵さないことをお約束頂く「協会からのお願い」へのサインを頂いております。
詳細はこちらをご覧ください。
(ペット食育協会のホームページ)
念書は当日お渡ししますのでダウンロードの必要はありません。
◆食事療法は1級講座の内容となります。
1級講座を受講するには、入門講座▷2級講座と受講して頂く必要がございます。
◆受講料のお振込後キャンセルされた場合、お振込み頂きました受講料の返金は致しかねますので、事前にスケジュールをお確かめの上お申し込みください。
◆受講料のお振込みについては、5営業日(ゆうちょ銀行)以内にお振込み下さい。
受講料振込期日までにご入金が確認できない場合、ご連絡させて頂く場合がございます。
◆ペットを同伴してのご参加はできません。
◆個人的な録音・録画はお断りいたします。
◆主催者の都合により講座が中止となることはございませんが、万が一、急遽講座が中止となる場合はできるだけ早急にご連絡し全額返金(振込手数料含む)致しますので予めご了承願います。
◆商品販売や特定の商品説明は行いません。
ペット食育協会 入門講座お申し込みについて
講 師 | ペット食育協会 上級指導士 松本正治 |
受講料 | 新規受講:4,000円(新規受講はテキスト代込) 再受講:1,000円 受講料は事前振込とさせて頂いております。 |
決 済 | カード決済(ペイパル)・銀行振込 カード決済以外の振込み手数料はご負担頂いております。どうぞご了承ください。 |
割 引 | 早割:3週間以上前にお申込・ご入金完了の場合10%OFF 友割特典:2名以上でお申込の場合15%OFF ・特典は新規受講に限らせて頂きます。 ・両特典の併用は出来かねます。 |
入門講座開催日程
【 開催日 】
2016年08月20日(土)
2016年09月17日(土)
2016年10月15日(土)
【 時 間 】
10時00分~12時30分
延長の可能性があります。
【場 所】
横浜市中区(お申し込み時に詳細な場所をご連絡させて頂きます)
出張入門講座
受講はしてみたいけど日程が合わない方に対して出張入門講座を受け付けております。
犬友、猫友と一緒に受講したい方はこちらをお申し込みください。
ご希望の場合は調理実習も行います。
受講料 | 新規受講:4,000円(テキスト代込)×人数分受講料は、事前振込とさせて頂いております。 |
会場 | お申込者様ご指定の場所会場費が必要な場合は、お申込者様ご負担とさせて頂きます。 |
出張費 | 当方利用駅からご指定の場所最寄駅までの往復交通費を頂戴いたします。 当方利用駅:横浜市営地下鉄 阪東橋駅、又は京浜急行 黄金町駅 |
決済方法 | カード決済(ペイパル)・銀行振込 カード決済以外の振込み手数料はご負担頂いております。 どうぞご了承ください。 |
日程 | 当月15日までであれば、翌月のスケジュールをお決め頂くことが可能です。 注)ご希望日に先約が入っている場合やセミナー参加等でご希望に添えない場合がございます。 |
入門講座お申し込みフォーム
[contact-form-7 404 "Not Found"]
◆ 友割の際は「ご質問他」に人数をご入力下さい。
◆ 出張講座お申し込みの際は「ご質問他」にご希望日時、会場住所(ご自宅であれば同上で可)、最寄駅、人数をご入力ください。
お申し込み内容を確認させて頂き、48時間以内に返信させて頂きますので、宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link