Sponsored Link
冬になると、手足の先がしもやけになって、かゆくて困ったり、悪化して痛くなったりしますよね。
【画像引用:http://blogs.yahoo.co.jp/dreamdandy1/archive/2012/2/16】
一度なるとなかなか完治しないので、今年の冬は、予防しつつ、しもやけになったら初期症状ですぐ治せるようになっておきましょう!
Sponsored Link
最初に知っておきたいのは・・・
しもやけの原因ですが、しもやけは気温と、皮膚の温度にあるんです!
例えば、
雪かきして、足先が湿ってしまってそのまま、
とか、
冷たい水で食器を洗ってそのまま、
とか、
日中と深夜・朝方の気温差が激しい時になるそうです。
後は普段から手足の先の血行が良くなく、末端冷え性になっている方は要注意ですね。
スポンサーリンク
では、そのしもやけの予防方法ですが、食生活でビタミンEを多くとることが大事なんですよ。
ビタミンEには血管の拡張作用があって、体の血のめぐりを良くしてくれるんです。
ビタミンEが含まれている食品は、
イカ
【画像引用:http://blogs.yahoo.co.jp/a6m8c_sea/8669779.html】
大根の葉、ホウレンソウ、アボカド、さつまいも、魚卵、赤ピーマン、アーモンドなどです。
年中、スーパーで手に入る食材が多いので摂取しやすいとおもいますよ。
ただ、ビタミンEの過剰摂取は、血が固まりにくくなったりするのでサプリメントで摂取するより普段の食事で賄った方がいいでしょうね。
食事以外のしもやけ予防法は、とにかく体を動かしたり、末端をマッサージして、常に体を温める事です。
服を着たり、靴下を重ね履きする人も多いと思いますが、一番効果があるのは体全体を温めることです。
お風呂に入った時に、手や足を良く揉んで血行を良くするだけでも違いが出てきます!
後は、冷え性の改善方法と同じですが、温水と冷水を交互にかける方法などがありますよ。
手なら、水仕事をしたらしっかりと水分を拭き取り、ハンドクリームなどを塗り込むようにしっかりと付けると良いです。
「面倒だな~」って思ってしまいますが、しもやけになった時の方が面倒なので頑張りましょう!
次にしもやけになったかも?って思ったときにしてほしいことです。
しもやけの初期症状は、皮膚が赤くなって、手全体や足の指が膨れていたり、触るとかゆかったり痛かったりするんですよ。
息子が去年、雪遊びのし過ぎで足の指がしもやけになりましたが、一晩あけたら悪化していて赤黒く腫れていました。
すぐ悪化してくるので、異変を感じたらすぐに対処するのがおすすめですよ。
対処方法としては・・・
軽いしもやけになったら、とにかく温めます。
絹100%の薄手の手袋や靴下などを知っていますか?
冬になると乾燥やしもやけ予防でよく売っているんですが、寝るときにそれを身に着けると冷えを回避できますよ。
他に自分で出来る治療法としては、薬局でしもやけ用の軟膏を買って使う以外に、手の甲や足先に温感シップを貼ったり、唐辛子をガーゼで包んで靴下や靴の中に入れておくなどの方法があります。
お風呂に入るときは、普段より温まるように、保湿成分の入った入浴剤を入れたり、ぬるいお湯に長時間つかり体を芯まで温めてよくマッサージをすると良く効きます。
民間治療は、体調やアレルギーや肌質などで左右されるので気を付けてお試しくださいね。
息子がしもやけになった時は、
皮膚科に行ってクリームを処方してもらった以外に、マッサージしていましたが、幼児の肌に負荷がかからない馬油を使って滑りを良くして揉んでいました!
軽いうちに治りそうになかったら、早めに皮膚科にかかりましょうね。
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link