Sponsored Link
約束していた時間にホテルを出発し、ジャイサルメール城に向います。車を停めている所まで少し歩いたんですが、途中に新しいホテルを建設している現場に遭遇しました。
インドには色々なお城があって、どのお城も凄い手の込んだ彫刻が壁に施されていました。まぁ、お城にそのような事をするのは理解できるんですが、お城以外の壁のスゴイ手の込んだ彫刻が施されているのもあるんです。
Sponsored Link
こんな感じ・・・
で、この元になっているのがコレ・・・
スゴイ!!この一枚の石を彫るのにどの位の時間がかかるんでしょうね!!本当に驚きです。
ジャイサルメール城は今でも・・・
ホテルから車で10分もかからず、ジャイサルメール城に到着です。
ちなみに、アイキャッチ画像はジャイサルメール城の全貌みたいです。これまた手の込んだ物を作りますよね(驚)
駐車場に車を停めて徒歩でジャイサルメール城内に向います。で、このジャイサルメール城ですが、今も3,000ほどの人々が暮らしていて、城内にはホテルやレストラン、ショップなんかもあるんですって!
さらに、その昔、ジャイサルメールを統治していた人が住んでいたフォート・パレスとよばれる居城もあり、そこはオーディオガイド(日本語あり)を聞きながら内部を一周できるようになっています。
オーディオガイドの使い方は、フォート・パレスのポイントごとに番号が振られていて、その番号をオーディオガイドに打ち込むと、そこのガイドが流れてくる仕組みになっています。
フォート・パレスの入場料はオーディオガイド付きで500ルピー(約800円)。ガイドブックにはオーディオガイドを借りる際に、デポジットとしてクレジットカードか2,000ルピー(約3,200円)なんて書いてあるんですが、どちらも必要ありませんでした。
しかし、パスポートを預けるように言われ、大丈夫?と思いながらも預けることに。パスポートはフォート・パレスを回っている間にスタッフが出口まで持っていき、出口で受け取るようになっています。パスポートを渡すと引き換えに札をくれるので、それを出口で渡してくださいね。
あと、カメラとビデオは持ち込み料が必要になります。カメラ:100ルピー(約160円)、ビデオ:200ルピー(約320円)です。ちなみに、スマホは無料です(笑)
フォート・パレスに向う前に、ジャイサルメール城内を散策です。
動画を見ていると「城」とはなっていますが、普通の街並みとあまり変わりが無いですよね。
しばらく歩くとお寺が見えてきました。ジャイサルメール城にはジャイナ教の寺院が全部で7つあるようで、昔は王さまの保護により多くのジャイナ教徒が城内に住んでいたんですって!
お寺の内部の精巧な彫刻で彩られています。
ジャイナ教徒の人でしょうか?「写真撮る?」と聞いて来たので、お言葉に甘えて撮影してはみたものの、案の定「チップ!チップ!」と・・・。
ここにも「チップは不要」みたいな看板があったので、チップはオアズケ・・・。それにしても、本当に手の込んだ彫刻には目を見張るものがあります。
ジャイサルメール城 フォート・パレス
ジャイナ教寺院を後にし、フォート・パレスに向います。道すがらワンコに遭遇
あ、ちなみに、インドって狂犬病の犠牲者が世界で最も多い国なんです。宗教上、殺生をしない(?)ので、ノラ犬がそこらじゅうに、ノラ猿がまれにいます。わたし、こんな写真を色々と撮ってしまいましたが、犬や猿には近づかない方が無難かもしれませんよ!
フォート・パレスに到着し、オーディオガイドに沿ってパレス内を進んでいきます。ただ見て回るよりも、オーディオガイドが有った方が絶対に楽しいのでオススメです。
昔、実際に使われていた武器や、
昔のマハラジャが使っていた物なんかが展示されています。
下の画像は寝室になるんですが、
右側にあるガウン(?)を見て下さい。これ、相当大きいんです。
オーディオガイドによると、どうやら2メートル以上もある大柄な人だったそうです。この人は鍛えるのも好きだったんでしょうか。ベッドの足元にはダンベル(?)のような物も置いてあります。
あと、このサンダルと思われる履物
トングの部分しか無いですし、見た感じの質感は硬そうなので相当歩きにくそう・・・(笑)
フォート・パレス屋上からジャイサルメールの街を撮ってみました。
幻(?)のラッシー、その名も「マカニアラッシー」
ジャイサルメールはラジャスターン州に位置しますが、この州でしか飲めない(表現が違う!)ラッシーがあるんです!
場所はココ↓
お店の名前は「Kachan Shree Ice-cream」
ジャイサルメールに来る前に飲んだ「LASSIWALA」が絶品(LASSIWALAの記事はこちらからどうぞ)だったので、幻のラッシーと聞いたら飲まないわけには行きません。どれ程のものなのか、早速お店に入って注文してみました。ついでにアイスも・・・。
運ばれてきたのがコレ↑
ラッシーに刺さっているのはストローではなくスプーン。見た感じドロドロ。飲むというより、食べるという方が正しいかもしれません。
恐る恐る(笑)ラッシーを一口・・・・・・・
ジャイサルメールって暑いんです(インドは全体的に暑いんですけどね)。なのに、なんだろう、このラッシー・・・・。
全く喉が潤わないんです(泣)逆に「他に飲み物くださぁ~い」って叫びたくなるような。甘いのなんのって・・・。いやぁ、別に甘い物が嫌いなわけではないんですよ!むしろ好きな部類。でも、この暑さで、この飲み物はナシ。
なんでこの地方にマカニアラッシーが誕生したのか意味不明。さらにさらに、このアイス。これも曲者、というか、これも激甘。くどいようですが、甘いものが嫌いではないんですよ(笑)
ん?このアイス、何処かで食べた事のある味・・・。記憶を辿る事十数秒・・・。
あ、フィリピンで食べた「イエマ」と同じ味だ!と判明。イエマは、砂糖、タマゴ、牛乳、バニラからできた激甘お菓子です。
探してみたら、以前フィリピンに行った時に買ったイエマの画像がありました!
フィルムを剥がした画像は無かったので、気になる方は↓
イエマの検索結果はこちらから(気になる方はどうぞ)
アイスもマカニアラッシーも、わたしとしてはちょっと遠慮したい一品でした(泣)
さて、いよいよ明日はジャイサルメールでのメインイベント、キャメルサファリです。楽しみぃ~~~。
「インド旅行 Part7 ジャイサルメールに到着!しかし、またまたハプニング」へ
このページはインド旅行 Part8です。
インド旅行 Part9 執筆中
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link