Sponsored Link
インド旅行2日目、今日は「Ranjan」に依頼していたニューデリーガイドの日です。「Ranjan」とはインド出発前からラインで色々とやり取りをさせて頂いていたので、お会いするのが楽しみでした!
Sponsored Link
この記事の目次
ホテル周辺を朝のお散歩
ガイド前にホテル周辺をお散歩してみました。昨晩の雰囲気とは一変して、とても静かな感じです。
夜ホテルの部屋から撮ったもの
朝ホテルの部屋から撮ったもの
野良ワンも気持ちよさそうに寝ています。
ホテル前の道を地図上の右方向に歩いていると、チャイ屋さんを発見。インド初チャイを飲もうと思ったんですが、ホテル前の道には幾つかのチャイ屋さんあがりました。どこが美味しいのか分からなかったので、取りあえずは一番混んでいるお店に行ってみることに。
店内はガラガラだったんですが、店先は賑わっています。早速チャイを注文。
お店によって色々な作り方があるようですが、ここは生姜が効いていて凄く美味しかったです。このチャイですが一杯10ルピー(約16円)です。生姜を摩り下ろしたり、ガスを使って温めたり、色々な香辛料が入っているのかどうかは分かりませんが、これで10ルピー(約16円)って、いったいどれ程の儲けになるんでしょうか・・・。
そんな心配はさておき、チャイを飲み干しホテルへ戻ることに・・・。
ニューデリー一日ガイドにやってきたのは・・・
待ち合わせ時間の少し前にホテルロビーで待っていると、見知らぬインド人がフロントでわたしの名前を言っているではありませんか!その姿は、どう見ても「Ranjan」ではありませんでした。
フロントの人がわたしたちを見つけ、話していたインド人に「あのグループだよ!」みたいな話しをしたのか、見知らぬインド人はわたしたちの方へ歩み寄って来ました。
わたしたちの元に来たインド人が流暢な日本語で「〇〇さんですか?」と言ってきたんです!インドでは絶対に騙されないぞ!流暢な日本語で声を掛けられてもムシを貫き通すんだ!位の思いだったんですが、ピンポイントで「〇〇さんですか?」と聞かれたので、全く無関係の人ではないんだろうなぁ、というところから、その人の話しを聞いてみると、どうやら「Ranjan」から派遣された人のようでした。
「Ranjan」も自分が来ないなら、そう言ってくれればいいのにぃ~~~!まぁ、わたしとしても、絶対に「Ranjan」じゃなきゃ嫌だ~~、と言う訳では無かったんですけどね・・・。
で、今回、わたしたちを案内してくれた人がこの人です。
名前は「RAJUさん」と言います。とても素敵な方でした。
ニューデリー一日ガイドはこんな内容
今回、事前に依頼していたニューデリーガイドはこんな内容です。
10時ホテルロビーで待ち合わせ
↓
洋服購入、日本から持って行った洋服だとインドでは耐えられそうになかったので、インドに見合った洋服を買いに連れていってもらいます。
↓
Moti Mahal(モティマハル) でお昼ご飯、〇〇発祥のお店でランチ
↓
17時開店のKallu Nihari(カルーニハリ)で軽めの食事
あと、行ってみたい場所として、Chandni Chowk(チャンドニーチョーク)、Jama Masjid(ジャマーマスジッド)、Red Fort(レッドフォート)
こんな感じでお願いしておいたんですが、「RAJUさん」がこのコースを効率よく回れるように順番を考えてくれました。
Chandni Chowk(チャンドニーチョーク)は昨晩、サラッと歩いたので、まずは、Jama Masjid(ジャマーマスジッド)へ。の前に、かる~く朝食なんですが、インドの7~8割の人はこんな朝食のようです。
チャイにラスクのようなものを浸して食べるんですが、これがかなり美味しかった!ラスクのようなものは大袋に入っていて、「RAJUさん」がその袋ごと、わたしたちに渡すんです!いやいやそんなに食べられませんから~・・・。インド人は一体どれ程食べるんでしょうかね(笑)
ちなみに、11時前の時点でこの気温です・・・
iPhoneのパノラマで撮ってみたんですが大きさが伝わらないですね。この階段を登りジャマーマスジットの中に入っていきますが、内部は靴を脱がなければならないらしく、入口で靴を預けることに。神聖な場所なんですね。画像の右側におじさんが座っているんですが、そこで靴を預けます。
靴を預けてから入口の日陰まで少し裸足で歩くんですが、40℃もあるので石がむちゃくちゃ熱い・・・。
ジャマーマスジットマメ知識:イスラムの休日である金曜日に導師が説教を行う集団礼拝の場所だそうです。規模としてはインド最大を誇っているんですって!また、中庭には25,000人も収容できるようです。建物の両端に立っている塔は、ミナレットと言い礼拝を呼びかけるたもの塔です。高さは40メートル。
中はこんな感じになっています。
右隅にチラッと写っているのが、水を溜めてある場所なんですが、ここでお浄めをするそうです。「ん?魚影?」お浄めをする場所に魚が・・・。「RAJUさん」に「魚が居ますよ!」と言うと、「ここに魚はいませんよ!」と・・・。みんなで、じ~~っと水面を眺めていると、魚影発見!!
「ほら~~、居たでしょ!!」と自慢げ(笑)に・・・。
「RAJUさん」:「すいません、情報不足でした・・・(笑)」
他愛も無い話しをしながら、中に入ってみると、礼拝をしているかのような人がチラホラといます。ジャマーマスジット前の騒がしさとは違い、とても静かで、厳かな感じです。
一通り中を見学し、ジャマーマスジットを後にします。が、靴預けてましたよね、これ有料だったんです(驚)無料じゃ預かってくれないか・・・。
レッドフォートにサイクルリキシャで移動
ジャマーマスジットの次はレッドフォートです。ここでの移動はサイクルリキシャを利用します。「RAJUさん」が交渉をしてくれました。
チケットを購入しいざ入城です。チケットは500ルピー(約800円)となっています。
ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーン(レッドフォートを建設した人)が座った玉座。以前はガラス張りではなかったようですが、鳥が入り込みフンをして汚くなってしまったようなのでガラス張りにしたようです。
かつて「地上に天国があるものならば、これはここだ!」と詩に謳われたようですが、中は広大でとても綺麗でしたよ。
写真はかなり撮ったような気がしていましたが、ほとんど撮れていませんでした(汗)もう暑くて暑くて暑くて暑くて・・・。写真どころではなかった感じです(残念)
バターチキン発祥のお店、モティマハルへ
続いてはランチです。バターチキン発祥のお店モティマハルに連れて行ってもらいました。バターチキン、美味しいですよね!日本で食べると、カレーと言うより、もはやデザート。甘味があってとても美味しい。
今回オーダーしたのがこんな感じです。
お目当てのバターチキ~ン(^_^)↑
Kadhai Paneer↑野菜とパニールのカレーです。ちなみに「RAJUさん」はベジタリアン!卵は食べませんし、なんと天つゆなんかもダメだそうです。天つゆはカツオ出汁なので・・・(インドではありませんが)。今度、日本に来る予定があるそうなんですが、食べられる物ってあるんでしょうかね?
Palak Paneer↑ホウレン草?Palakを検索してみると、ホウレン草というのが出てきますが、Saagと言う単語もホウレン草・・・?
チーズナンとガーリックナン
Rumali Roti↑これを広げると↓
こんな感じの薄いRotiになっています。これ、大ヒット!カリムホテルで地元の人が食べているのを見て気になっていた一品です。「RAJUさん」に聞いてみたんですが「そんな薄いのないよ!」と言ってたんですが、ありました!!
お決まりの玉ねぎとグリーンチャツネ・・・。
タンドリーチキンハーフ↑
Reshmi Kababのハーフ↑鶏肉をヨーグルトに漬け込んだKababです。
モティマハルのメニューは↓からダウンロードできますので、気になる方はどうぞ・・・。
ちなみに、バターチキンですが、日本のように甘くはありません。トマト感がとても強く、日本のバターチキンとは全くの別物です。日本のバターチキンの方が断然好きかな・・・。バターチキンに限らず、カレー全般的に日本のインドカレーの方が好きかも・・・。
それにしてもインドの気温を侮っていました。本当に暑いのなんのって・・・。カレーを食べ終えた直後でお腹いっぱいなんですが、冷たい飲み物が飲みたい・・・。
で、連れて行ってくれたのがココ↓
フルーツシェイク屋さん
地元の人で賑わってました。
シェイクを飲んだ後に洋服屋さんに連れて行ってもらい、インドで着る洋服を何着かゲットしてきました。
で、最後に「Kallu Nihari(飲食店)」に行く予定だったんですが、若干カレーに飽きてきた(早っ)のと、暑さに負けてしまったのとで、断念してしまいました(泣)
さて、いよいよ明日はアグラに向けて車で出発します。車は、アグラ→サワイマドプール→ジャイプールと進んでいきます。
このページはインド旅行 Part2です。
「インド旅行 Part3 ニューデリーからアグラへ車移動」へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link