Sponsored Link
ネクタイって社会人男性にはプレゼントに選びやすいアイテムですよね。
プレゼントの大きさも価格も適度で貰った側も実用性が高いのでうれしい満点アイテムです。
ネクタイを選ぶときにマンネリにならないように、相手にセンスがいいね!
と褒めてもらえるようにプラスワンの知識を身に着けておきましょう。
Sponsored Link
夏用と冬用のネクタイ、色の他に生地の違いがあります。
ビジネスで通年通して使えるのはシルクですがそれ以外の素材も特徴があって素敵ですよ。
- 夏用 麻(リネン)、ガルザ、ニット
- 冬用 ウール、カシミヤ
ニットは響きだけだと冬用のイメージがありますがざっくり編んであり通気性が高いものがあります。見た目にも涼し気です。
ウールやカシミヤは暖かいので、冬の寒くなる首元をちょうどいい具合に暖めてくれます。
それにジャケットの下に着るニットにも風合いが合いますね。
社会人向けのプレゼントなら季節に合わせた生地でプレゼントするのをおすすめします。
スポンサーリンク
麻(リネン)
【画像引用:http://blogs.yahoo.co.jp/mine791027/58630320.html】
ガルザ
【画像引用:http://blog.livedoor.jp/hsu_kyoukai/archives/51983450.html】
ニット
ウール
カシミヤ
質感が全く伝わらなくてすみません(汗)
ちなみに、就活生にプレゼントするなら、まず素材はシルクで決まりです!
シルクはビジネス用ネクタイの基本で、それ以外の素材はやっぱり就活には向きません。
また、ネクタイも色々な種類が増えてきて8㎝、7㎝を使う人もいますがネクタイの幅は9㎝が好まれます。
細めのファッションタイも増えてきて、営業マンでもつけている人が増えてきましたが正式な場には使用できないので注意してくださいね。
あと、就職活動中のネクタイの選択としては大事なのは何より色です!
情熱を訴えたい、情熱を求めている会社なら「赤」、冷静さを売り込みたい、的確な状況判断を求めている会社なら「青」、コミュニケーション能力をアピールしたいなら「黄色」など、色が持つ印象で面接官にアピールすることが出来ます。
例えば、全身真っ黒な服を着ている人より、上半身黄色のシャツの人の方が明るく見えますよね。
第一印象は大事ですから、就活するなら最低限「赤」と「青」のカラーは揃えておきたいです。
夏の就活ならもっと爽やかさ涼し気さをアピールして、薄ピンク、薄いブルーなどの光沢のあるパステルカラーがおすすめです。
で、就職祝いのネクタイのプレゼントで人気のあるブランドですが、
と言ったところです。
コムサやバーバリーはクラシックな色合いが多く合わせやすいこと、アルマーニなどはネームバリューもありますから、貰った側もわかりやすいブランドで嬉しいですよね。
フレッシュな色が多いので新社会人向けがたくさんありますよ。
また、年輩の上司に贈るなら、上品なデザインのネクタイがおすすめです。
先ほど挙げたアルマーニやグッチは年齢を問わず好まれます。
他には
が人気あるブランドですよ。
シルクサテンの生地で1品1品手づくりされた品が人気で、著名デザイナーとのコラボ作品もあるので話題作りにもなりますね。
おしゃれで一品ものの手の込んだものを好む上司には、染め物から作られたネクタイや、着物から仕立てたものもありますよ。
ネクタイ一つでもたくさんのデザインと色、生地があります。
素敵な贈り物になると良いですね。
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link