Sponsored Link
年賀状を書く時期になると思い出す干支、そもそもどこが発祥なの?と気になった事はありませんか?
Sponsored Link
実は至るところで見かけている干支、その使い方をご紹介しましょう。
干支ってどこから来たの?
日本の文化の多くは中国から渡来してきたものが多く、そのままほぼ同じ文化のままだったり、島国ならではの発展を遂げるものもあります。
干支も同じく、中国の陰陽五行説から生まれたもので、干支の書き方も、陰陽を陽⇒え(兄)、陰⇒と(弟)、と表記されていました。干支の干は、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」を意味し、支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」を表しています。
この二つが組み合わさることにより、陰陽五行説を使った方位占いなどに使用されていて、正式名称は干支では無く「十干十二支」と言うんだそうですよ。私も自分の干支くらいしか知らなかったので、正式名称が違うことは知りませんでした!
干支には意味があるの?
今や干支と言えば、お正月の年賀状のデザインでしか見かけなくなり、日常生活で重きをおくものではなくなりましたが、実は干支は一年を司る動物である以前に、元々は方角や時間を表す記号だったんです。
「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」と、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」を組み合わせてその年の吉方を出したりしていました。
例えば、一年の月も干支で表すことができます。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の順にはなりますが、1月は寅からスタートし、丑が12月になります。
方角は、子⇒北、卯⇒東、午⇒南、酉⇒西になります。
ちなみに時間も干支を使って表記することができます。干支と時間が関係しているのは皆さんも知らず知らずのうちに知っていると思います。
例えば、丑の刻参りだとか、正午だとか・・・よく考えてみると、干支が入っているんですよ~!
後、干支が入っているもので有名なのが、甲子園です。これは甲子園球場は1924年に竣工なんですが、この年が甲子の年(干⇒甲、支⇒子)だったために甲子園と名づけられました。
干支 | 該当する時間帯 |
子の刻 | 23時~深夜1時 |
丑の刻 | 深夜1時~3時 |
寅の刻 | 深夜3~5時 |
卯の刻 | 早朝5時~7時 |
辰の刻 | 朝7時~9時 |
巳の刻 | 朝9時~11時 |
牛の刻 | 11時~13時 |
未の刻 | 13時~15時 |
申の刻 | 15時~17時 |
酉の刻 | 17時~19時 |
戌の刻 | 19時~21時 |
亥の刻 | 21時~23時 |
ちなみに来年以降の年を表す干支は以下の通りです。甲子園球場みたいに名前が付く出来事が起こるかもしれませんね。
- 2017年⇒丁酉 ひのととり
- 2018年⇒戊戌 つちのえいぬ
- 2019年⇒己亥 つちのとい
- 2020年⇒庚子 かのえね
干支と性格って繋がりある?
よく、イノシシ年産まれは、文字のごとく猪突猛進だとか、辰年産まれは気が強いとか、おじいちゃんおばあちゃんから言われたことありませんか?
干支事に総合的な性格のイメージがあるそうです。あなたの性格は干支の性格と似ていましたか?
干支 | 性格 |
子年 | 人当たりが良く、細かいことに気が利くタイプ。適応力が高いので社交的な面が強く出て、恋愛に関しては恋多きタイプ |
丑年 | 職人気質、見た目は大人しく見えますが、実際は頑固ものです。実は短気のため、見た目と中身の違いから恋愛面ではうまくいかないことが多いタイプ |
寅年 | 独立孤高タイプ。親分肌なものの、横のつながりで仲良く頑張るのは難しく、単独行動が多くなります。競争心や好奇心が強い方が多いので、会社の社長タイプ |
卯年 | 性格は温和で愛嬌がわり、周りに争い事を寄せ付けないタイプです。移り気な点もあり、ちょっと興味を持って手を出すものの、習熟前にやめることが多い |
辰年 | 干支唯一の空想上の生き物という点で、理想が現実離れしてしまう点があります。しかし、プライドの高さと勝気な性格は干支随一で、どんな困難にも耐える強さも持っています |
巳年 | 几帳面で落ちついた雰囲気があり、聡明な方が多いです。実際は喜怒哀楽が強く、猜疑心が強いタイプです。一度恨むと一生覚えているほど、執念深い面もあるため、恋愛では相手が苦労します |
牛年 | どんな状況でも人間関係の円満を気にするタイプで、実際に仲間とも結婚相手とも協力しあって生きていくことができます |
未年 | 苦労しがち、迷いがちなタイプが多いですが、従順で情や信仰心に厚いタイプ。優柔不断さが目につきやすいですが、一度決めたらまっすぐにすすむ強さも持っています |
申年 | 楽天的で前向きな、場を盛り上げてくれるタイプです。一見、騒がしいだけに見えますが、周りの動きを読み取る能力に長けており、頭の回転が速い人が多い |
酉年 | 先を見越して行動できる世渡り上手で、おしゃれにも気を遣うタイプが多いです。人間関係の構築力も高く、明るい交際を好みます |
戌年 | 一度信頼した人や物事は絶対に裏切らない従順タイプ。正義感も義理人情も厚く、自分を押し通すよりもルール重視タイプが多い |
亥年 | 義理堅く、忍耐強い面がありますが、柔軟性に欠け、臨機応変に対応することが苦手なタイプです。まっすぐな性格で曲がったことを嫌う傾向が強い |
古からの言い伝え(?)、何か神秘的なものを感じませんか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link