Sponsored Link
「本日限り!」のお値段で、パンを買いだめしたにも関わらず、子供や夫があんまり食べてくれなくて、結局食べきる前に賞味期限が切れた・・・ってことはありませんか?
そんな時は・・・
Sponsored Link
ぜひ冷凍してください。
実は、と言うほどではありませんが、食パンも冷凍可能な食品です!
食パンは冷凍しておくととっても便利!
食パンは上手く冷凍出来て霜が出来なければ約1か月間冷凍保存できます。
開け閉めが頻繁で霜が付きやすい時でも約2週間は持ちますので、通常保存するよりも長持ちします。
ご飯を炊き忘れた日の朝ご飯や、子どもが突然「お腹すいた~!」と言い出した時にさっと焼いて出せるので冷凍庫に常備しておくととても便利なんです。
コストコって一袋に大量のパンが入ってますよね。
我が家がコストコパン(食パンではないですが)を買ってきた時には、帰宅後直ぐにジップロックに小分けして冷凍保存しています。
こんな風に冷凍するとふわふわモッチリパン!
美味しく冷凍するためには、まず、購入直後に冷凍するかどうか決断すること!
パンは一度開けたら風味がどんどん落ちて、空気に触れるとぱさついてしまいます。
そのため冷凍するなら購入直後がおすすめです。
ラップに包むだけでも冷凍出来ますが、霜が付くのを予防したり、冷凍庫の臭いが移らないようにするためにもラップだけじゃなくて密封出来る袋を活用した方が美味しいパンを食べることが出来ます。
- 空気を抜きながら1枚ずつラップで包む
- 大きなパンは食べるサイズに切ってからラップで包む
- ラップで包んだらジップロックに入れて、パンが潰れない程度に空気を抜いて冷凍庫へ
ラップが無い時はアルミホイルで1枚ずつ包んで冷凍し、食べる時はアルミホイルに包んだままトースターで焼くと美味しく食べられます!
私が独身時代にラップを買い忘れていて、実践済みです。
解凍するときはどうするのが一番おいしい?
通常の食パンは自然解凍させてからトースターで焼いたり、軽くレンジで温めると購入時とほぼ同じ美味しさで食べることが出来ますよ。
フランスパンやベーグルなどのちょっと表面が堅いパンは、表面に霧吹きで水をかけてから焼くとちょうど良い柔らかさになります。
パリっと乾燥している位がちょうど良いって時は霧吹きしないでくださいね!
冷凍したパンは自然解凍だけだと湿っぽくなったりするので、焼くか温めるかしないと美味しさが戻りません。
そして焼いたり温めたらすぐ食べることで、購入時の美味しさが味わえます!
冷凍したままの食パンレシピは?
一番作る機会が多いのは、フレンチトーストです。
夜のうちに卵と牛乳と砂糖を入れて混ぜたボウルに冷凍庫から出してすぐ4つ切りにした食パンを浸けておき、翌朝の朝食にします。
それから、以外に便利なのが冷凍食パンを大根おろしで削ると簡易生パン粉になるんです!
ハンバーグを作る時等、「あ!パン粉無かったんだ!」ということありませんか?
私はたまにあるんです~。
こんな時は冷凍食パンをそのまま削ってパン粉にします。
他にも、子供のお弁当を作った時にパンの耳が余ることはありませんか?
この耳も冷凍保存して、ラスクにすることが出来ます。
冷凍のまま180度の油に入れてこんがり揚げます。冷凍してあるので油の温度が下がり易いため、ちょっとずつ揚げてください。
そして砂糖をまぶしたら出来上がり!
主婦のおやつにもちょうど良いですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link