Sponsored Link
彼岸花ってどことなくちょっと暗い不思議な雰囲気を感じませんか?
Sponsored Link
私、初めて彼岸花を見たのが小学生位で、珍しいデザインで、真っ赤で綺麗な花だと思ったんです。
でも、絵本の花さき山に咲いている花と似ていたので、更にちょっと怖い雰囲気を感じるようになったんですよね。
しかし現在は名所があるほど、花の美しさに注目されるようになっているんですよ!
私も大人になり、せっかくだから彼岸花の綺麗さを愉しみたいなと思いました。
この記事の目次
彼岸花ってどんな花?
彼岸花は実は日本で一番別名が多く存在する花では無いか?と言われているほど、日本各地や歴史上に色んな呼び名が存在するんです。
熊本国府高等学校PC同好会の方が調べた結果、彼岸花の別称は総数1,023個もあるそうです。
その中でも多く使われているのが下記の8つです。
- 曼珠沙華(マンジュシャゲ)
- リコリス
- 死人花(シビトバナ)
- 地獄花(ジゴクバナ)
- 幽霊花(ユウレイバナ)
- 剃刀花(カミソリバナ)
- 狐花(キツネバナ)
- 捨子花(ステゴバナ)
不思議なことに、1)の曼珠沙華は法華から来ている名前で、「天上の花」という意味もあるんです。
しかし、仏教の中でいう曼珠沙華は白い花で、日本で呼ばれている彼岸花の事ではないんです。
もう一つ、彼岸花はリコリスという植物の一種のため、広い意味でリコリスと呼ばれることがあります。
間違いではありませんが、日本でリコリスと言うと実を付ける植物を差すことが多いですよね。
上の8つを見てみると、マイナスイメージの名前が多いんですが、それはお墓に続く小道の両脇に彼岸花が並んでいることが多く「彼岸」と言う名もあり、あの世行きを連想させる花になっていったからです。
そんな彼岸花ですが、実は全体に毒があります。
害虫、害獣除けに畑のあぜ道や神社やお寺で主に植えられてきたため、景色としてはあまり楽しい雰囲気を連想しないところを中心に増えて行ったんです。
お墓の周りに多いのも、お供えものを動物に獲られないように、尚且つお墓にふさわしい凛とした美しさから選ばれて植えられた結果なのかもしれませんね。
ちなみに、花言葉は
- 情熱
- 独立
- 再会
- あきらめ
- 悲しい思い出
- 想うはあなた一人
- また会う日を楽しみに
等があります。
片思いの相手を遠く離れて思っているような雰囲気のある言葉が多いですね。
花を愉しむ時、毒には気を付けた方が良い?
彼岸花に含まれる毒は根っこから花まで全体に及びます。
ですが、食べるなどして体内に入れなければ問題が無いので観賞だけなら気にする必要はありません。
アルカロイドと呼ばれる毒の中の、リコリンという毒成分がこの花にはあり、体内に摂取すると嘔吐・下痢・呼吸困難を引き起こします。
しかし、人の致死量はリコリン10gになり、彼岸花の球根には15㎎しか含まれていないので、口にしたら即死してしまうわけではありません。
ただ、呼吸困難から窒息死につながる可能性は十分あるため、絶対に口にしないようにしましょうね。
まぁ、そんな人はいないかとは思いますが・・・。
人間は自分で注意することが出来ますが、ワンコなどは自分で注意することが出来ないので、あなたがペット連れで彼岸花の観賞に行く際は気を付けてあげてくださいね。
名所はどこ?
お寺や公園を中心に、群生しているところが関東にもあります。
彼岸花のシーズンは9月中旬~10月にかけて見ごろを迎えるため、紅葉と一緒に楽しめる確率が高いんです。
上には真っ赤な紅葉、足元には真っ赤な彼岸花、秋の色を満喫してみてはいかがでしょうか?
埼玉県 日高市
ひだか巾着田 曼珠沙華まつり
http://www.hidakashikankou.gr.jp/manjushage/
会場:巾着田曼珠沙華公園
入園料:300円
駐車場:500円
9月下旬から10月上旬まで約500万本の曼珠沙華が咲き誇ります。
飯能市のB級グルメのお店や絵画展など、おまつりイベント期間は色んなグルメとステージや展示が楽しめるようになっています。
埼玉県 幸手市
さって曼珠沙華祭り
http://www.satte-k.com/event/manjyusyage/
会場:幸手権現堂桜堤
入園料:無料
駐車場:無料
9月中旬から10月上旬に楽しめます。
平成12年から四季の花を愉しんでもらおうと、ボランティアを中心に約300万本にまで花の数を増やしたそうです。
権現堂堤が真っ赤に染まる様をお楽しみください。
群馬県 恩林寺
彼岸花祭り
http://www.onrinji.net/
9月末にお祭りがあります。
ちなみに、2015年は9月25日~27日の開催でした。
お祭り以外の日でも観賞することはできますが、お祭りの日には「お寺マルシェ」などのイベントが行われているようです。
詳しくは、電話でお問い合わせしてみてください。
電話:0276-88-3564
東京 葛西臨海公園
http://www.tokyo-park.or.jp/special/migoro/autumn.html
毎年9月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
サービスセンター向かい側芝地、鳥類園ウォッチングセンター付近などで見ることが出来ます。
東京 日比谷公園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html
毎年9月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。
テニスコートの西側と、祝田門近くに位置する三笠山と呼ばれる築山の斜面で見る事が出来ます。
神奈川 南足柄市運動公園
http://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kurashi/manabi/shisetsu/undou_kouen.html
9月中旬~9月下旬が見ごろです。
公園の斜面に約5万本の彼岸花が咲き誇ります。
都内の公園だと少数がところどころに咲いているところばかりですが、ここは群生を見る事が出来るのでおすすめです。
ぜひ一度、足を運んでみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link