Sponsored Link
夏休みのレジャー予定は決まりましたか?
Sponsored Link
夏休み期間中だと、ちょうどブドウ狩りの開園期間に当たります!
スーパーで買うと決して安くはない果物系は獲れたて!新鮮!で食べるのが一番ですね~!
この記事の目次
実は意外とブドウを生産している大阪
国内のぶどう生産量ランキング(2015年)を見ると、意外にも大阪がランクインしているんです!
山梨や山形、長野ばかり注目されるので中々気づけないですよね。
ちなみに、大阪府で生産されているブドウは、メインが「デラウェア」だそうで、柏原市、交野市、枚方市を中心に多くの品種が作られているそうです。
平成25年度時点で生産されているのは、ピオーネ、マスカット・ベリーA、シャインマスカット、甲州、ネオマスカット、マスカット・オブ・アレキサンドリア等だそうです。
◆ブドウの収穫量ランキング!!
- 山梨県 41,400t
- 長野県 28,300t
- 山形県 18,200t
- 岡山県 16,300t
- 福岡県 8,330t
- 北海道 7,220t
- 大阪府 5,000t
- 愛知県 4,450t
- 青森県 4,420t
- 広島県 3,310t
(平成27年産ぶどうの収穫量 農林水産省作況調査より)
日帰りで行ける!大阪府内のブドウ狩りスポット
ブドウ狩りはイチゴ狩りと違って、結構時間無制限のところが多いんです。
敷地が広くて移動が伴うからでしょうか?
私の一押しは品種も多くて時間無制限の「夕日の丘観光農場」さんです。
観光農園 南楽園
【住所】
大阪府堺市南区別所1457 観光農園南楽園(事)
【URL】
【営業時間】
10時~16時(6~8月は10時~17時)
【定休日】
火曜日(祝日の場合は翌平日がお休み)
【入園料】
大人:1,200円 小人:900円 幼児:600円
【期間】
8月上旬~9月中旬にブドウ狩り園開園
【品種・時期・特徴】
品種 | 時期 | 特徴 |
アーリースチューベン | 8月上旬~8月下旬 | 糖度が高く濃厚 |
キャンベリーアーリー | 8月中旬~9月上旬 | 糖度はさほど高くは無いが、 香りがよく適度な酸味がある |
スチューベン | 9月上旬~9月下旬 | 酸味が少なく糖度が高い |
マスカットベリーA | 9月中旬 | 糖度は高く、酸味もあり濃厚 |
【駐車場】
普通車500円(300台)
【その他】
制限時間は設けられていませんが、一度畑から出てしまうと再入場は出来ないようです。
また、警報発令時、危険を伴うと判断された場合は休業のようですが、雨天は営業しているようなので、「どうしてもこの日じゃないと行けない、でも雨の予報」、という時は雨対策はしっかりとしてから行きましょうね!
富田林市農業公園サバーファーム
【URL】
【営業時間】
4~9月:9時半~16時(最終入園は15時)
【入園料(ブドウ狩り料金は別途必要)】
大人(高校生以上):700円 小人(4歳以上中学生以下):300円
平成27年のブドウ狩りの料金は、大人:900円 小人:500円でした。
【期間】
7月中旬~9月下旬
【品種】
ヒムロット、バッファロー、スチューベン、ベリーAの4種
【その他】
駐車場は無料で300台も停められるスペースがあります。
また、20名以上で団体割引(大人:500円・小人:250円)もしてくれるようなので、子供会や自治会のイベントなんかの時は事前に予約しておくといいかもしれませんね。
フルーツランド天野山
【住所】
大阪府河内長野市天野町1229
【営業時間】
9時~17時
【電話番号】
0721-53-1159
【入園料】
大人:1,000円 小人(3歳~小学生以下):700円 幼児(3歳未満):無料
【期間】
8月上旬~9月下旬
【品種】
ヒムロット、スチューベン、ベリーA
【その他】
駐車場は無料で200台あり、お弁当の持ち込みや要予約ですが、バーベキュー施設なんかもあります。
柏原市観光ぶどうセンター
【住所】
大阪府柏原市大県4-17-9
【営業時間】
9時~13時(土日祝日9時~15時)
【電話番号】
072-971-8308
【入園料】
大人:1,100円 小学生:800円 幼児:600円
ピオーネ等の大粒品種の料金は上記とは異なるようです。
大人:1,700円 小学生:1,300円 幼児:900円
【品種】
デラウェア、ピオーネ、ベリーA
【その他】
2015年の情報なんですが、なんと入園料の割引が受けられるのがありました!
通常料金から100円を引いてくれます。
下記URLは2015年のものですが、今年も開園間近になると更新されているかもしれませんので要チェックです!
http://www.osaka-ja.co.jp/ja/nakakawachi/product/grapepicking.html
夕日の丘観光農場
【住所】
大阪府柏原市雁多尾畑4433-3
【URL】
【営業時間】
9時~16時
【期間】
8月~10月下旬(時期により品種・数量限定あり)
【電話番号】
090-6204-5523
【入園料】
大人:1,700円 小人:1,300円 幼児:900円
【品種】
ピオーネ、紅瑞宝、スチューベン、瀬戸ジャイアンツ、デラウェア、赤嶺、ロザリオビアンコ、マスカットベリーAなど
【その他】
ここは、他よりも若干料金が高めの設定ではありますが、何と言っても品種の多さが魅力的です。
また、個人で行く場合にも予約が必要なので忘れないでくださいね!
フェイスブックで情報を発信しているので、行く前にこちらも要チェックです。
農事組合法人たわわ奥貝塚・彩の谷
【住所】
大阪府貝塚市馬場3081番地
【URL】
【営業時間】
10時~15時
【期間】
7月下旬~
【料金】
「たわわ」は食べ放題ではなく、採った分の料金が請求されるシステムです。
先ほど料金を確認してみようと電話をしてみましたが、「まだ決まっていません」と言われてしまいました・・・。
決まったら、HPの「お知らせ・イベント情報」に掲載します、とおっしゃっていたので、行かれる際はチェックしてみてください。
【品種】
デラウェア、ピオーネなど
【その他】
ここでは採れたての野菜や果物を直売しています。
採れたて新鮮な野菜や果物って美味しいですよね。
行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
ブドウ狩りを全力で楽しむコツ!
ブドウ狩りを楽しむ上で美味しいブドウの見つけ方や、持ち物についてご紹介します。
◆持ち物
- ウェットティッシュ
- お茶や水
- シミ取りシート
- 凍らせたペットボトルや氷とバケツ
ブドウの染みは時間が経つと取れにくいので、色の薄い服を着ていくならシミ取りシートがあると安心です。
でも最初から染みが付いても目立たない服で行くのが一番ですよ!
飲み物は現地で出されることが多いんですが、ブドウはたくさん食べると舌が痺れていたくなってくるため、途中途中舌をリセットするために飲み物を口に含むのがオススメです。
もう一つ、量を食べる方法としてブドウを冷やすグッズを持って行くのもオススメです。
小さなクーラーボックスに水と氷を入れて行き(クーラーボックスが無ければ凍らせたペットボトルを入れた小さなバケツもおすすめ)、ブドウを獲ったらその中に入れて冷やして食べるんです。
炎天下やビニールハウスの中の、常温のブドウを食べるよりも甘味を感じられて食が進みますよ!
ちなみに、我が家はロゴスというメーカーのクーラーボックスと保冷剤を使っているんですが、かなり強力です!
保冷剤の間に飲料を挟んでクーラーボックスに入れておくと、凍っちゃうんです(驚)
そこまでの物はぶどう狩りに必要ないですけどね・・・。
◆美味しいブドウの見つけ方
美味しいブドウ=甘味の強いブドウです。
日光に当たれば当たるほど甘くなっているんです。
だから隙間のるブドウだと全体が陽に当たっているため甘味が強くなっています。
後、白い粉は農薬などではなく、ブドウ自身が実を守るために出した成分なので安心してください。
色の濃いものは、同じ品種が並んでいると思うので見比べてみてくださいね!
- 日当たりの良い木のさらに先端のブドウを選ぶ
- 実と実の間に隙間のあるブドウを選ぶ
- ブルーム(白い粉)が付いているものを選ぶ
- 茎の太いものを選ぶ
- 老木よりも若木のブドウを選ぶ
- 色の濃いものを選ぶ
美味しそうなブドウをもいだら、次は房の食べ方です。
ブドウは陽に当たったところが甘いので、房の上の方が甘いんです。
その為、茎を上に持ち、房の下のほうから上に向かって食べるとだんだん甘味が強くなり、美味しく食べられます。
美味しいブドウを心行くまで堪能してきてくださいね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link