Sponsored Link
梅雨時期、洗濯物の臭いの時期、やってきましたね!
Sponsored Link
今年は、5月末から良く購入する特売品になりやすい洗剤と、部屋干し用の洗剤を使って、実際に「部屋干しで臭わない洗剤、コスパの良い洗剤はどれだ!?」と一人で実践していました!
試した洗剤は以下の種類です。
梅雨時期の洗剤選びに困っていたら、ぜひ参考にしてくださいね!
この記事の目次
実際に洗濯洗剤で臭いの変化があるのか使ってみた!
★5段階評価で、実際に使ってみた感想を添えて評価します。
試した条件は天気以外は全部同じです。
まず、
- 部屋干しすること(場所も変えず同じリビングに干しました)
- 柔軟剤は使わないこと
- 一回目は洗濯機が終わったらすぐ干すこと
- 二回目は洗濯機を回し終わって一晩放置してから干すこと、
この4つの条件で各洗剤を使いました!
うちの洗濯物は子供の幼稚園のブラウスや体操着、靴下、夫はスーツでは無く私服のことが多いので、私と夫の私服です。
①アタックNeo 抗菌EX Wパワー つめかえ用(1.3kg)
ももママの個人的判定:★★★★
「抗菌EX Wパワー」の言葉につられて購入しました。
だって、抗菌がEX(?)でダブルなんですよ・・・!
効果を期待してしまうじゃないですか?
しかし、私が使った感じでは、普段のアタックNeoとの違いが良く分かりませんでした!
一晩置いた洗濯物は干している間は臭いがありませんでしたが、乾かしている最中にちょっとだけ、「今臭った?」ってくらいのささやかな臭いがありました。
洗い直しまではいらず、リセッシュをかけて臭い予防が出来る程度です。
②アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス つめかえ用 超特大サイズ 1.35kg
ももママの個人的判定:★★★★★
イオンパワージェルになって、50倍の抗菌!とうたっていたので購入してみました。
確かに、生乾き臭は一晩おいた洗濯物を干しても全然しませんでした!
この洗剤は特売で特大サイズが安く売られていることも多いためコスパと、洗浄力も含めて★5判定です!
③アタック 高浸透バイオジェル つめかえ用 超特大サイズ(1.8kg)
ももママの個人的判定:★★★
近くの薬局で特売していたので買いました。
価格分の働きをはしてくれる洗剤って感じです。
洗ってすぐ干して、干すのに時間がかからなければ、当たり前ですが臭いません。
しかし、一晩置いてから干そうとしたらすでにタオルから不安な臭いがしてきたため、お湯で洗濯し直しました。
④液体 部屋干しトップ(820mL)
ももママの個人的判定:★★★★★
去年は粉末タイプを利用したんですが、今年はまだ気温もそれほど高くない時期に購入したので液体タイプを試してみました。
生乾き臭については文句ありません。
しかし、洗剤自体が良い香りではないので、継続使用するときは柔軟剤と一緒に使おうと思ったのと、子供の砂や土汚れのついた白靴下やシャツの汚れはあんまり取れなかったので別で洗おうと思いました。
⑤ファーファ 液体洗剤 ベビーフローラル 詰替(810mL)
ももママの個人的判定:★★★
「梅雨向け商品ではない!」というのが率直な感想です。
柔軟剤無しで、洗濯直後はベビーフローラルの香りがしましたが、一晩置いていたら香りも飛んでしまったようで、無臭でした。
そして部屋干しすると微妙な臭いがしてきましたので、「梅雨以外なら私は好き!でも、梅雨には使いたくないな・・・」と思いました。
試してみた結果・・・
私のオススメは、
「アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス」
「部屋干しトップ」
です!
部屋干しトップは気温が上がってくれば粉末でも十分溶けるので、粉末でも液体でもどちらもオススメです!
梅雨時期は、ワイドハイター併用が最強
そしてやっぱり頼りになるのが、「ワイドハイター」ですね。
店側も分かっているのか、普段は他の洗剤と同じ様に並んでいるハイターを6月からは4列くらいにして目立たせていました。
洗濯物がいよいよ乾かなくなってきて、部屋中洗濯物になってきたら、部屋干し用の洗剤とワイドハイターを併用して、徹底的に除菌を目的に洗濯していこうと思っています。
あと一晩置いてみてわかりましたが、やっぱり生乾き臭がするかどうかは時間との勝負ですね!
ちなみに、ワイドハイターと、ワイドハイターEXですが、成分はほぼ同じです。
漂白効果よりも臭い対策で利用したいなら、比較的安いワイドハイターで大丈夫ですよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link