Sponsored Link
幼稚園の行事は、保育園よりもママパパの出番が多いと言われています。
Sponsored Link
幼稚園でも働くママが増えてきているとはいえ、基本的に専業主婦というイメージが根付ているのも一つの理由だと思います。
その中の一つ、親子遠足はほとんどの幼稚園で行われているものですね。
幼稚園の親子遠足ってどんなものでしょう?
幼稚園の親子遠足ってどんなことをするの?
幼稚園の親子遠足は、近くの山、大きな都市公園など、レクリエーション目的の場所か、アミューズメント重視の遊園地や動物園など、様々なところがあります。
観光施設の場合は集合から解散まで自由なことが多いんですが、公園や広場の場合は違います。
うちの子が通っている幼稚園は山に親子遠足に行きました。
親子遠足の内容は、親子で体を使って音楽に合わせて踊るダンスをして、それから先生が決めたグループでオリエンテーリングをしながらスタンプを集め、後は色んな場所に先生たちがいて、スポット事に違う遊びが出来るようになっていました。
お昼までクラスで行動し、お昼食べたら後は自由行動、帰りは集合して帰りの挨拶して終わりでした。
幼稚園の親子遠足、ママは行きたくない?
子供は楽しみにしている場合が多い遠足ですが、
実は「ママが行きたくない」・・・と深刻に悩むケースが多いんです。
「社交的では無く自分から話しかけられないママ」や、
「幼稚園だけど延長保育を利用して働いていてママ友を作る時間が無いママ」、
「地元民ばかりの土地に引っ越してきたママ」は、
一緒にお弁当を食べようと誘える相手が居ないんです。
そのため、お弁当の時間に周りがグループでワイワイシートを広げる中、自分の家だけ子供と二人きり・・・と思うとみじめな気持ちになったり寂しい気持ちになって、行きたくなくなるママが多いんです!
私も転勤族なのでその気持ちは分かります。
周りのママが皆同じ小学校中学校出身で、ママ友グループの結束が出来上がっている幼稚園に子供を入れているので、親子遠足のときは私と夫と子供と三人のお弁当でした!
「子供が主役だからな~」と思えば案外気にならないものですし、周りを見渡すと家族だけでシートを広げているところも結構ありました!
どうしても気になる、自分もグループで食べる相手がいたらいいのに・・・と思うなら、思うだけではなく、お弁当を一緒に食べられるまでにならなくても、出来るだけ他のママに話かけるように努力してみてはどうでしょうか。
自分でも他のママと話せる、と自信が付けば、だんだん事態は改善していくと思います。
後は、私はこういう性格だし、親子遠足はママ同士が仲良くすることがメインじゃないから仕方ない、と割り切るのが一番です!
幼稚園が延々続くわけではありません。
小学校に入ればまた別のママ達との付き合いも始まり、そこで良い出会いがあるかもしれません!
親子遠足の欠席ってどう?
幼稚園に通う子の下に、乳幼児がいて、預け先が無い、パパも休めない時や、ママが入院中でおじいちゃんおばあちゃんが通園させてくれているものの遠足についていける歳では無い等、どうしても親子遠足で親が同伴出来ない・・・と言うケースはあります。
その時は、最初から親子遠足は欠席だと伝えず、まずは先生に同伴出来ない理由を説明してみてください。
幼稚園によっては、事情を汲んでくれて、子供を幼稚園側で預かり先生たちが付き添ってくれることが多いです。
他にも、お葬式やどうしても出席の必要な結婚式など、避けられない理由がある場合は、連絡帳に「親子遠足は、家庭の事情によりお休みをしますので、よろしくお願い致します。」と書いて出来るだけ早めに提出しましょう。
親子遠足の同伴者がパパってどう?
全然アリです!
確かに、大半はママですし、ママ友同士でグループを組んでいるのばかり目に入りますが、意外にもチラホラパパと子供の組み合わせっていらっしゃいます。
うちの子のクラスにも、父母の集まりの時にもパパが参加、遠足もパパ、という子がいます。
親子遠足の行き先によっては、ママが妊婦で行けない、日程によってママが仕事を休めない、家族の看病があるなど、ママが同伴出来ないケースはたくさんあるので、気にせずパパも参加してくださいね。
親子遠足に持って行くものとは?
うちが持って行ったものは、最低限のものだけです。
- お弁当
- レジャーシート
- 水筒
- ゴミ袋
- おしぼり
- ウェットティッシュ
- ティッシュとハンカチ
- おやつのお菓子
レジャーシートは、楽天で1位だったこの商品を購入したんですが、大きさ、クッション性、値段相応で良いと思います。
ただ一つ、ネックな点を言えば、「大きさ」ですね。
バッグ1個分の大きさがあるので、軽いんですがかさばります。
大人2人四歳児1人と遠足用の大きなバッグに、お弁当を広げてもゆとりのある大きさです。
勿論、子供達だけの遠足で持たせてあげられるサイズでは無かったです。
家族レジャー専用にオススメのシートです。
他のご家庭はミニテントを張るところが多く、兄妹に両親に友達グループと大勢でお弁当を広げているご家庭はドリンクサーバーを持ってきているところもありました!
後は、遠足の行き先が山や大きな公園だと、各自遊ぶものを自由に持ってきていいよと言われることが多いです。
私が見かけたものを箇条書きでご紹介します。
- むしとり網
- 虫かご
- キャッチボール用具一式
- ボール
- しゃぼんだま
- ラケット
- 縄跳び
後はローラー滑り台がある時は、段ボールか、専用のそりを持って行くのがおすすめです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link