Sponsored Link
5,366円!
この金額は何だと思いますか?
Sponsored Link
って、突然言われてもですよね・・・。
この金額は、
ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアでスマホを使っている人の毎月の携帯料金と、
格安SIMを使ってスマホを使っている人の携帯料金の差額です。
年にすると、64,392円も違います・・・。
今やパソコンを使うよりも高い携帯料金、家計を圧迫しているなら契約の仕方も検討した方がいいかもしれませんよね。
この記事の目次
携帯料金、皆いくら払ってる?
今、昔からのガラゲーの利用者と、スマホの利用者の割合が、
1対4程の割合になってきました。
ガラケーの人気が一定数あるため、完全スマホ移行はまだ先の話だと思いますがメーカーの開発も出荷数も減ってきているので、この先ガラケーは無くなる可能性もあります。
そうなると、ガラケーユーザーは料金がアップしてしまう可能性も・・・。
主に携帯市場について調査しているMMD研究所の調査結果によると、
2016年2月の次点で、15歳以上のスマホユーザーの平均月額料金は一人当たり、6,823円だそうです。
大手3キャリアの平均支払額が月7,433円、
格安SIMユーザーは月2,067円だそうです。
(格安SIMユーザーは事前に自分で端末を用意しており、その分の代金は含まれていません)
かくいう私も、仕事でも携帯を使う夫ならまだしも
外出先が幼稚園や学校、パート先くらいの主婦なら格安SIMやガラゲーで十分かな~、契約変えようかな~と頭を抱えている最中です。
そこで、今すぐできる携帯代金の節約方法はないのか?と思って調べてみました。
皆がやっている節約術は?
とても基本的なことですが、1年に1回、半年に1回見直すだけで無駄な料金の発生を事前に防ぐことが出来ます。
ぜひ、平日昼間(土日や平日夜は混むため)にお客様センターに電話したり、ショップ店頭でプラン確認してみてくださいね。
1)通話料と通話プランを見直す
家族割引で家族間の通話料金は無料になっていますか?
メールやSNSよりも電話が楽だと言って、色んなところに電話をかけることが多い人はかけ放題プランにしたら安くなりませんか?
同世代や仲間内で長時間話したいなら、無料通話アプリを使ってみませんか?
意外と通話料金って安くする方法がたくさんあるんですよ。
うちでも、子供が祖父母と話をするときはLINEの無料通話やスカイプ、Wi-Fiでのフェイスタイム(iPhoneについているテレビ電話機能)を使うようにしています。
ただ、これらを使うと電池の消耗が激しく、通話料がかからなくても電池の劣化が早くなるので頻繁に利用する方は注意が必要です。
後は、通話がほとんど無いのに無料通話が付いた高いプランや、通話料が安くなる高いプランに加入している場合は、月単位や日割りで安いプランに変更できないか確認してみた方が良いです。
2)オプション料金や、有料コンテンツの加入状況を見直す
これ、契約時に不要なものもまとめて加入して、そのままのことが多々あります!
「初月無料ですから~」とか、「当店では契約の際は加入することになっておりますので~」とか、あっさりした説明しかされず、気付いたら無料期間終わって有料になって、解除するのを忘れて使ってもいないのに料金を支払っている場合があるんです。
うちの夫も機種変更の時に加入しており、一年くらい無駄なオプションに入っていました。
契約に無頓着な夫や妻を持つ方は、相手の了承を得て加入オプションをチェックした方がいいと思います。
3)データ通信量と、契約プランが合っているか見直す
私の知人男性に、データ通信はWi-Fiでしか行わないため、データの料金プランは一番格安のものに設定していると言う方がいます。
Wi-Fiが選択できる場所でしか通信をつながなければ、毎月の使用料が安くすむそうですよ。
そんなに細かく設定できないよ~と言う方でも、毎月の通信量と、契約プランが合っていないこともあります。
ネットからでもいいですし、電話や店頭で問い合わせしてもいいので、閲覧可能な限りの毎月の「当月ご利用データ量」を確認してみてください。
データ通信量が月によって多かったり少なかったりする場合は「使わなかった分を翌月に繰り越し出来るデータプラン」を検討したり、平均して利用データ量が少なければ定額パックを解除して「小容量のデータプラン」に切り替えることで月1,000円~3,000円くらい安くすることが出来ます。
DoCoMo
https://www.nttdocomo.co.jp/
SOFTBANK
http://www.softbank.jp/mobile/
近年の携帯電話の普及は凄まじく、日本人の総人口に対して、携帯電話契約者数が119.3%(過去のデータですが)と100%を突破しています。
生活必需品とまではいいませんが、ないと不便なものになっていますよね。
同じ物を使うのであれば、安い方がいいと思いませんか?
ぜひ、あなたも携帯料金の見直しをしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link