Sponsored Link
関東の藤棚の名所に引き続き、日本でしか愉しむことの出来ない美しい藤色の絶景スポットをご紹介します。
Sponsored Link
今年の春は海外旅行よりも、日本独自の美しさを愉しむ旅行にしてみませんか?
この記事の目次
藤の日本一あれこれ
藤は日本固有種のため、外国には藤も藤棚もありません。
そのために外国人から見たら、天井から藤の房がたくさん下がっている様子は日本のファンタジーと言うところでしょう。
外国人からも絶賛されている日本ですが、まずは、藤棚の長さ、樹齢、規模など色々な日本一をご紹介します。
・樹齢日本一
才ノ神の藤公園
下記の関西の藤棚の名所でもご紹介していますが、樹齢2000年は群を抜いて一番です。
・藤棚の長さ日本一
みやまの里森林公園646mの藤棚は圧巻。
歩いている間ずっと美しい紫を堪能できます。
・美しさ日本一
栃木県の足利フラワーパークの樹齢144年の藤は視界一面に素晴らしい景色を見る事が出来ます。
・敷地規模日本一
愛知県尾張津島の藤まつりは面積5034平方メートルの規模です。
とにかく広くて色々な種類があります。
・一番古い藤棚
日本三大藤だった埼玉県の牛島の藤が藤棚としては最古になり、樹齢1200年にもなります。
日本三大藤
残念ながら、日本三大藤と言われていたのは江戸時代の頃になりますが、
牛島の大藤(埼玉県春日部市)、
春日野の藤(奈良の春日大社)、
野田の藤(大阪府大阪市)は、
藤の名所として親しまれていました。
現在でもこの三か所は、藤の名所として春には良い香りを漂わせてくれます。
ずっと昔からある藤の木にノスタルジックな気持ちを馳せて観覧するのも乙ですよね~。
関西の藤棚の名所
関西は藤の名所が多く、ボリュームがあるのが魅力です。
福岡の河内藤園を初めてとして、美しい和の風景を感じられる場所をご紹介します。
●兵庫県
白毫寺の九尺藤
五月初旬に藤まつりが開催されます。
園芸品種の一つで、穂の長さが長い九尺藤を植えています。
ノダフジの長フジとも呼ばれる藤で枝垂れる様子は桜よりも有無を言わせない神秘性がありますよ。
歳神社 千年藤
天徳四年(960年)に植えたと伝えられる大藤は兵庫県指定天然記念物になっています。
ゴールデンウイーク中が藤まつりになっており、環境省の「かおり風景100選」にも選ばれている場所です。
●大阪府
熊野街道 信達宿の野田藤
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkama604/fujihozonkai.htm
熊野街道にある民家で育てていた藤がシーズン中に4万房の花をつけるほど成長し、ちょっとした路地の天井が藤の房で覆いつくされています。
平成の花咲かじいさんと呼ばれた根本さんに感謝しつつ観賞してください。全国的に知られている場所ではないので穴場ですよ!
下福島公園 のだふじまつり2016
http://nodafujimaturi.jimdo.com/
日本の三大藤のひとつ、福島区の「のだの藤」は町全体で藤を愉しむことが出来ます。
駅前、小学校、春日大社、公園と藤のマップに沿って散歩を楽しみながら歩いてみませんか?
●愛知県
尾張津島 藤まつり
http://www.tsushima-kankou.com/festival/fuji/fuji_festival.html
天王川公園を中心に毎年開催される藤まつり、津島は元々藤浪の里の異名もあったほど藤の花が美しい場所だったんです。
その名残を大切に育てており、長さ275mの藤棚は見事です。
観覧できる種類は12種類、区別がつくでしょうか~?
●京都府
鳥羽水環境保全センター
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000181537.html
平成27年4月25日(土曜日)~4月28日(火曜日)、午前10時~午後4時(入場は午後3時30分まで)に一般公開されます。
120mの藤棚があり、藤だけでなく処理施設で開催されるイベントが盛りだくさんなので子連れで花を愛でるにはオススメの場所です。
才ノ神の藤公園
天然の樹齢推定2000年のヤマフジをみることが出来ます。
欅の古木に絡みつく様は本当に長い歴史を感じられます。
藤まつりはゴールデンウィーク前後の1日だけなので、福知山観光協会大江支部(0773-56-1102)に要確認です!
●奈良県
春日大社
http://www.kasugataisha.or.jp/
「砂ずりの藤」で有名です。
藤だけを観にいくとなると、ちょっと見ごたえが無いと思われる方も多いようですが、巨木と一緒になって垂れ下がる藤は満開時にはとても美しく、観光がてら行けるのが素敵な場所ですよ。
●和歌山県
みやまの里森林公園
http://kanko.hidakagawa.jp/miru/fujidan.html
日本で一番長い646mの藤棚がある公園です。
藤まつりは4月下旬から5月上旬までと他のまつりよりも日数があるので参加しやすいかもしれませんね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link