Sponsored Link
もうすぐ3月、卒業の季節が近づいてきましたね。
Sponsored Link
小学校6年間、入学から卒業の間の成長が一番著しいときなので、我が子が卒業する瞬間はとても感動しますよね。
ちなみに、小学校に通った証拠のランドセル、卒業後、皆さんはどうしていますか?
記念に保管しておくと言う選択肢の他に、寄付することや、記念品サイズに作り替えることが出来ること、知っていましたか?
この記事の目次
卒業後のランドセルはみんなどうしてる?
卒業後のランドセルについて、色んな人の声を集めてみました。
比較的、男の子のランドセルは「捨てた」が多く、女の子のランドセルは「取ってある」が多かったですね。
男の子は思い出に執着しない傾向があるので、子供本人が「いらないよ~!」と言うことが多いのかな?と勝手に推測してみました。
調べた結果、卒業後のランドセルの行方は6種類に分かれました。
- 取っておく
- 捨てる
- 兄弟の予備にし、その後捨てる
- 海外に寄付する
- ミニチュアランドセルにする
- 近所や友達の子に譲渡、オークションに出品する
入学の時に、ランドセルを両親が購入した方で、女の子の可愛いデザインのものは取っておく傾向が強く、後は祖父母からプレゼントされたものだった場合、記念にリメイクして取っておく方が多いです。
ランドセルは頑丈ですが途中で壊れることも多く、中古品をオークションで購入する人もいます。
また新しく買ったら高いですからね~!いい案だと思います。
ちなみに私のランドセルは・・・卒業後に見かけたことが無いので捨てられたんだと思います。
海外への寄付ってどうするの?
大手質問サイトで、「ランドセル、卒業後どうしますか?」の回答に多かったのが「アフガニスタンに寄付した」という道です。
アフガニスタンでは子ども達への就学支援を行っていますが、子供たちは自分たちの家で通学用のバッグを準備することが出来ません。
そこで、日本から使い終わったランドセルを贈り、それを使って学校に通っているんです。
ランドセルの寄付の受付は下記の団体で行っています。
1)ジョイセフ
公式ホームページ:https://www.joicfp.or.jp/jpn/
- 2016年3月10日から5月31日に回収受付予定
- 豚革製は宗教上の理由で送付不可
- 未使用の学用品(ノート、鉛筆、消しゴム、クレヨン、鉛筆削り)も同時に寄付受付
- 寄付にかかる金額 海外送付費用1800円と、集荷場所まで送る国内の配送料が自己負担
2)国際社会支援推進会 ワールドギフト
公式ホームページ:http://world–gift.com/kihu/schoolbag-1.html
- 常にランドセルの寄付を受付
- 文房具の他に衣服、家電、化粧品や装飾品、スポーツ用品など多岐に渡り寄付を受付
- 寄付にかかる金額 荷物の大きさ別になります。120サイズ2,400円、150サイズ2,900円、170サイズ3,400円
3)クラレ“ランドセルは海を越えて”
公式ホームページ:http://www.omoide-randoseru.com/home.html
- 2016年3月10日(木)12:00~2016年3月28日(月)18:00 の間にランドセルの寄付を受付
- 豚革製は宗教上の理由で送付不可
- 未使用の学用品(ノート、鉛筆、消しゴム、クレヨン、鉛筆削り)も同時に寄付受付
- 寄付にかかる金額 アフガニスタンまでの輸送費と現地での配布費用を㈱クラレが負担、寄付者は首都圏内の集荷場所までの国内配送費負担
4)ブランディア
公式ホームページ:http://brandear.jp/ct/csr/randoseru_130423
- 2016年の寄付受付は現在未定
- 買取希望のブランド品(1点以上)とランドセルを同じダンボールに詰めることで、配送料や海外への輸送費無料で寄付が可能
5)セカンドライフ
公式ホームページ:http://www.ehaiki.jp/second/randoseru/randoseru.html
- ランドセルのリユース/リサイクル希望で1つ送られてくるごとに発展途上国の子供用のワクチンを1本寄付
- 送られたランドセルは、アジアの発展途上国で寄付や販売、アフリカへ衣服を輸出している業者に寄付や販売、国内の福祉施設に寄付や販売しています。
- 寄付にかかる料金 100サイズ1,480円、160サイズ1,980円
ミニチュアランドセルやリメイクをしてくれるところは?
お母さん世代お父さん世代ではメジャーじゃなかったミニチュアランドセル、今は結構定番です!
今や財布やバッグにもリメイク可能なんですよ。
子供の使ったランドセルをリメイクして、子供の成長の証を親が持ったり、大人っぽく作って子供が成人した時や親元を離れる時に記念として渡したりするんですよ~。
特に男の子のランドセルは黒が多いので、リメイクすると大人になってからもずっと使えるデザインになります。
思い出の形は人それぞれ、使う人が嬉しくなる素敵な形にして残したいですね。
SNAKER
公式ホームページ:http://snaker-h.webnode.jp/
日本橋三越本店でもリメイクを受け付けしている工房です。
HPに今まで加工した商品の数々がギャラリーに載っていますが、元がランドセルだったとは思えないデザインになっていてとても素敵ですよ。
ランドセル専科
思い出のランドセルをミニチュアサイズにしてくれますよ。
元のランドセルの特徴のある部分を出来るだけ使ってくれるので、使っていたランドセルの面影がたくさん残ります。
スガタキ
ミニチュアランドセルを専用のケースに入れてもらうことが出来、写真立てと並べて飾る等ができますよ。
思い出の傷や、ラクガキなどが有る場所にもよりますが、出来るだけ残すように作ってくれます。
有限会社篠崎製作所
ロングウォレットのリメイクにランドセルを部分使用してくれます。デザインが男性向けなので、男の子が中学校高校で使うお財布などにオススメですよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link