Sponsored Link
卒園式の服装、ママのセレモニースーツはもう決めましたか?
入園式は明るい色のスーツが多く、ピンクやクリーム色、レモンイエロー、オフホワイトなどがほとんどですが、卒園式は反対でグレーや紺、ブラックなど黒っぽいカッチリとしたイメージの色合いが多いです。
誰が決めたわけではないのですが、知らず知らずのうちに一般常識の一つになっているようですね。
Sponsored Link
今はイオンなどでもいっぱい売られていて、安価でもしっかり着れるものが増えてきました。
コサージュやネックレスがセットになっているものも多くそのまま着れますよね。
イオン以外でも人気のセレモニースーツブランドがあるのでランキング形式でおすすめしていきたいと思います。
価格帯は上下セットで8000円台から15000円台です。
30代から40代くらいのママさんたちに人気がありますよ。
シンプルなデザインで歳を重ねても着回しがききます。
スポンサーリンク
アッドルージュは年齢を選ばないシンプルデザインなので、派手めなコサージュやアクセサリー、シャツが合わせやすいと思いますよ!
持っているインナーや小物でスーツを選ぶと良いんじゃないでしょうか。
ちなみに、幼稚園や保育園の卒園式なら、まだママの平均年齢が若いので、基本のフォーマルよりも艶のある素材や、上下異なる素材、色でも着ていけます。
逆に小学校中学校になると、年齢層が上がるので、幼稚園よりもキチッとしたスーツが好まれるようになります。
コサージュは左胸、鎖骨あたりに付けるとバランスが良くなります。
ストッキングはスーツの色によって色を選んだ方が良いです。
完全なブラックスーツにストッキングも黒だと喪服みたいになってしまうので、肌の色に合わせたストッキングを選びましょう。
ハンドバックも基本的には暗めの色ですが、あまり派手過ぎなければ白っぽいカラーでもOKだと思います。
さらにさらに・・・、
私立になると各学校の特色があるので、先輩ママの写真を見せてもらったり、先生に相談して去年の写真を参考に見せてもらうと良いですよ。
忘れてはいけない大前提が・・・
当たり前ですが「子どもが主役!」ということです。
いくら服装を頑張りたくても子どもより目立たないようにしましょうね!
子どもの晴れ姿を邪魔しない恰好にしましょう。
スーツ以外にも、卒園式には欠かせない持ち物として、
ハンカチと携帯用スリッパがあります。
ハンカチもカラフルなものではなくて、スーツに合わせた上品な色、質がおすすめです。
携帯用スリッパはスリッパとパンプスの間位のデザインの折り畳みパンプスがおすすめです。
お受験用スリッパとも呼ばれているようですが、バックに携帯出来て、上品で厚手なので履きやすいですよ。
価格の目安は2,000円台ですね。
他には、子どもが色々持ち帰ってきても良いようにサブバックを鞄に忍ばせておいたり、長時間椅子に座って冷えるようならスーツに合わせてストールを羽織っていって、座っている間は折りたたんでひざ掛けにして使用したりホッカイロを準備していった方が良いと思います。
その場合は靴とバックの色と質を合わせると全体のバランスが取れますよ。
卒園式は子供が主役ですが、ママの服装もそれなりには整えたいですよね!
思い出に残る卒園式になりますように!
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link