Sponsored Link
春は花粉で室内干し、梅雨は雨と湿気で室内干し、秋は強風や台風で室内干し、冬は日照時間や雪で室内干し・・・洗濯物はいつもいつも外で爽やかに干せるとは限りません!
Sponsored Link
特に子供がいる家庭では必ず1家に1台必要になる室内用物干しスタンドの効果的な使い方、知っていますか?
専門家がオススメする置き場所はここ!
専門家がオススメする、季節関係なく使える場所は、
ズバリ浴室です。
浴室はお風呂場の乾燥機を回すことで洗濯物の水分も一緒に乾かしてくれます。
小さな室内用ハンガーを常備してもいいですし、浴室に使える伸縮性ポールを付けるのもおすすめ。
普段の浴室乾燥を3時間から6時間にするだけでかなり洗濯物の乾き具合が違います。
うちでは、昼間はエアコンで乾かすためにリビングに洗濯物を置いていますが、夜誰もお風呂場に入らない時間になったら浴室に移動させています。
部屋干しの臭いが気になる時も、浴室ならドアも閉められるために臭いも広がらないので助かります。
脱衣所、洗面所、浴室用物干し竿 伸縮物干パイプセット M-1700 1000〜1700mm | ||||
|
工夫次第で干す場所は作れる
部屋に干す場所が無ければ作ればいい!
何も室内物干しスタンドだけが干す場所を作る道具ではありません。
最近は年中部屋干し派も増えてきて、色んな便利グッズが開発されています。
エアコンハンガー 速乾ハンガー ホワイト ( 室内物干し ) | ||||
|
賃貸では難しいかもしれませんが、エアコンの設置場所に物干しを装着し、直接送風で乾かせる代物です!
冬は暖房、梅雨はドライで、エアコンが稼働している時は欠かさず使いたいですね。
山崎実業 ドアハンガーライト ロングブラウン 6355 | ||||
|
一人暮らしで室内用物干しを買うまでもないけど、少し洗濯物をかけるところが欲しい人は、ドアを使ってみてはどうでしょうか?
ドアの開け閉めが出来なくなったり、あんまり重いものを掛けるとドアの塗装が剥げる可能性があるのであくまで軽いものになりますが、シャツ1枚乾かしたい時など便利なんですよ。
オーエ 部屋干しハンガー(3本入)[花粉対策] | ||||
|
かける部分が動くのでカーテンに平行した状態で洗濯物がかけられます。
ただ、カーテンレールが壁ぎりぎりに設置されていたり、作りが脆いとすぐにカーテンレールが外れてしまうので洗濯物を干す時は注意してくださいね。
実際、前に住んでいた部屋のカーテンレールは濡れたバスタオル1枚の重さに耐えられず外れてしまった経験があります・・・。
アイワ レールde部屋干しロング2個組+(伸縮ポール付き) アイボリー | ||||
|
サッシ窓や引き戸の隙間に金具を差し込んで部屋干しの場所を作る優れものです。
シャツやタオルなどハンガーで簡単に干せるものに大活躍ですよ!
室内物干し どこでも伸縮ポール M | ||||
|
客間以外のどこかに一つ付けておきたい、伸縮ポール、角に付けられるタイプだと部屋の端から端まで棒を伸ばせるようなところが無い部屋の作りでも問題ありません。
室内用の物干しのおすすめ!
長く使いたい、たくさん干したい人におすすめなのは、組み立て不要で、最初から形になっているタイプです。
自分で組み立てるタイプはその分リーズナブルですが、正直壊れやすい、外れやすいです。
家族が多かったり洗濯物が多くいご家庭には多少値が張っても長く使えるものをオススメします。
室内でもたっぷり干せる♪ 室内物干し ワイドタイプ 【送料無料】 | ||||
|
次に一人暮らしや夫婦二人であまり洗濯物が出ないご家庭には、シンプルで色んな使い方が出来る物干しをオススメします。
場所も取らず、置き場所や日当たりに合わせて組み換え出来るものが良いですよ~。
【室内物干し 折りたたみ アイリスオーヤマ 送料無料】 | ||||
|
購入の時にはどんなサイズやどんな口コミがあるのか、ランキングも参考にして絞りこんでいきましょう!
楽天 物干しスタンド(室内)ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/301539/
物干しスタンドを使って効率的に乾かす方法
まず、ギュウギュウに干し過ぎないことです。
外と違って間に風が入ってくることも少ないので間を空けないと乾きにくくなり、乾くのに時間がかかると生乾き臭がしてきます。
その他、乾きにくい洗濯物の間にはタオルを入れることがオススメです。
タオルは乾きやすいので隣の洗濯物の湿気を吸収して早く乾く手助けをしてくれます。
最後は、長いものを真ん中に、左右の端に行けば行くほど小さいもの(短い物)を干すことです。
に長いものを干してしまうと内側まで乾いた空気が届かず、湿気を密閉してしまうため、乾きにくくなります。
乾いた空気を内側まで入れてやるためには、逆三角形の形を意識して干しましょう。
ニトリの物干しスタンドはどう?
安価で良いものを探す主婦は、ニトリやベルメゾンで販売されているお手頃価格の物干しスタンドが気になりますよね。
実はうちではニトリのスタンドを使用しています。
自分で組み立て、使い続けて約1年、留守にすることも多いのでほぼ毎日活躍しているスタンドです。
私の個人的なオススメ度としては、
★★★☆☆
星5段階評価で星3つという感じです。
まず便利なところは、
折り畳み式は大活躍、部屋も広くはないので来客時は収納可能、コンパクトサイズながら干せる部分が多くハンガーとピンチハンガーの両方を使いながら洗濯機1回まわした分はぎりぎり干せます。
マイナス部分は、
組み立てが簡単な分、パイプの連結部分がすぐに緩むことです。
この前、日当たりが良かった場所に移動させる時にパイプが外れて真っ二つにばらけてしまいました。
広げて洗濯物を干している時は崩れたりしませんが、畳んで持ち運びするときは大変です。
あと余談ですが、室内用で軽いので外で使うと強風時はあっさり倒れてしまいます。
軽量だから仕方ないですし、そもそも室内用だ!という話しですよね・・・。
伸縮式室内物干し(X型 PRS-1 コンパクト収納) ニトリ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link