Sponsored Link
今日は、先日行った「銀座 しまだ」のレポートです!
Sponsored Link
食べログのデータでは、
評価:4.11
TOP500
と言ったなかなか評価の高いお店です。
その他の店舗情報としては、
住所:東京都中央区銀座8-2-2 高坂ビル1F
電話番号:03-3572-8972
営業時間:17時~23時
定休日:日・祝
さて、17時開店と言うのは、事前に確認していたんですけど、気がはやり過ぎて15時に到着してしまいました。
当然、お店が開いている訳はなく、17時まで何をしようかと新橋をプラプラしていたんですけど、新橋ってそんな時間から開店しているお店が無いんです!
そんな中、開いているお店を発見したんです!
ホルモン焼きの「鶴松」さんです!
メインの「しまだ」さんの前に、ホルモン?とは思いましたが、何にもすることがないので、取りあえず(笑)入店しちゃいました。
入店すると店内はほぼ満員(驚)
15時位からスーツを来た人達で賑わっていました。
この人達は一体何をしているんだろう・・・?
って考えても答えは出ないので、気を取り直してオーダーです。
- 豚ホルモン:330円
- ハラミ:390円
- 牛ホルモン:490円
- 麦飯大:250円
食べログ評価だと、3.27とそれ程高くは無かったので期待していなかったんですけど、いい意味で期待外れでとっても美味しかったんです!
ここで止めておけばいいんですけど、美味しかったので調子にのって追加オーダーしてしまったんです(汗)
- 上ミノ:590円
結果的にどれも美味しかったので、良しとしましょう(笑)
これ以上は後々に響くと思い、時間は少し早いですが退店し、「しまだ」の場所を確認しに行こうとしたときに、アンテナショップを発見しちゃいました。
そういえば、東京ってアンテナショップが多かったよなぁ、と思い、検索してみると、現在地からいくつかのアンテナショップを発見しちゃったんです。
時間も45分程あったので、アンテナショップを巡ってみました。
アンテナショップって楽しいですね~~!
ぼちぼち、いい時間になってきたので、「しまだ」さんに向います!
開店5分程前に到着したんですけど、既に灯りがついていました。
開店時間前でしたが、恐る恐る扉を開けてみると、既にテーブル席4名、立ち食いスペース4名のお客さんが入店されていました。
私たちは4組目の入店です。
その時点で、残すは4つの立ち食いスペースのみ・・・。
その4つの立ち食いスペースも、開店後10分程度で埋まってしまいました!
かなりの人気店ですね!
ちなみに、入店後2時間制となっているそうです。
さて、「しまだ」さんには、「からすみそば」を食べたくてやって来たんですけど、いきなり「からすみそば」をオーダーするのもなんなんで、以下のものをオーダーしてみました!
ウニの伊勢えびジュレ
香箱蟹(ズワイガニのメス):11月に解禁になったそうです。
身がギッシリと詰まっています。
ちなみに、この日に入荷した数自体が少なかったのか、1組1品ずつオーダーした時点で、品切れとなってしまいました!
伝助穴子の白焼き
皮目のパリッとしたのがアクセントになっていますし、塩加減も丁度よくとってもグッドな一品でした。
椎茸
ズワイガニのクリームコロッケ
ズワイの身がギッシリです。
これ、アツアツも美味しいんですが、少し冷めると「蟹感」がアップします。
ただ、冷めると重くなるという欠点もありますが(笑)、「蟹感」を感じたいなら、少し覚まして食べるのをオススメします!
焼白子(タラ)
からすみそば
マゼマゼして食べるんですが、カラスミの塩味が後から感じられ、意外と、と言っては失礼ですが、お蕎麦とマッチしていて美味しかったです。
何に近い?というと、タラコパスタに近いような感じがします。
真子和え
「The 酒の肴」といった感じです。
タラの白子と魚卵を使っているそうです。
他にも説明してもらったんですけど、忘れちゃいました・・・(汗)
こんな感じで「銀座 しまだ」を満喫してきました。
これで終了~、といきたいところですが、時間がまだ早いんですよね!
折角、東京まで来たから、もっと他に何かないかなぁ~という事になり、新橋の街をブラブラしていたんですが、特に目ぼしいお店が見つからなかったんです。
ん~、諦めて帰ろうか、と思った時に、
以前、渋谷本店で食べて、また食べたいなぁ、と思っていたところに発見したので、これは!と思い入店。
普段ならノーマルサイズを注文するところですが、ここまで結構食べていたので「小」を注文。
ノーマルサイズが1,200円、小が1,000円なので、ちょっと勿体ないような感じはしますが、残すのも勿体ないので、仕方ないですね・・・。
ここで問題が発生~~~!
真ん中の火の通り加減はいい感じなんですが、端に行くにしたがって、火が通り過ぎているんです。
これは「小」であるための弊害なのか、以前渋谷本店で食べたノーマルサイズと比較すると、火加減がイマイチでした。
こんな感じで新橋食べ歩きは終了しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link