Sponsored Link
奈良公園若草山で毎年1月の第4土曜日に行われる、山焼きの行事をご存知ですか?
奈良県民なら恒例行事で慣れていますが、他県の観光客が何も知らずに見たら、「火事!?」ってビックリしちゃいそうなイベントです。
Sponsored Link
春日大社と、東大寺、興福寺の神仏が習合し、鎮魂と平和を祈る厳かな行事なので、日本文化に興味を持っている外国人にも若草山の山焼きは人気なんですよ。
この記事の目次
山焼きってどんなことをするの?
山焼き行事の内容は、御神火を時代行列で野上神社まで運び、若草山各所に火をつけるお祭りです。
世界の平和や鎮魂を願いながら行う行事ですが、同時に奈良の早春を告げる行事でもあるんですよ。
奈良市消防団(約300人)が一斉に松明(たいまつ)で火をともしてからの火の広がり方や夜空が赤く染まる様は中々見る事の出来ない景色です。
この日のために、1年かけて火が綺麗に見えるように山の斜面にススキを植えたり(枯れススキが多いと良く燃え、見栄えが良いそうです)燃えにくい野草を抜いたりと、陰にはたくさんの努力もあるんですよ。
そういえば、奈良と言えば鹿、山なら鹿もいるんじゃないの?と思われがちですが、若草山は芝生しかなく、鹿も入ってこれないように山の手前に柵が施してあるので大丈夫なんですって!
平成28年の日程は・・・
日時:1月23日(18:15~花火・18:30~点火)
場所:奈良公園内 若草山一帯
アクセス:JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス市内循環外回り「大仏春日大社前」下車、山麓まで徒歩約15分
観覧ポイント:若草山麓、奈良公園周辺、平城宮跡周辺
間近で観覧するなら、やっぱり若草山麓ですが、考える事はみんな同じで、例年15時頃から混み始め、松明点火(17:15)の前には、いっぱいになってしまいます!
なので、間近で観覧するなら、待つのを覚悟で早めの到着が必須です。
観覧ポイント3か所の位置関係はこんな感じになっています。
13:00~18:00 春日の大とんど
16:30 御神火奉戴祭(春日大社の御神火を金峯山寺の山伏先導により時代行列で運ぶ)
16:50 聖火行列出発
17:15 松明点火(水谷神社)
17:45 野上神社祭典
この流れの後、18:15に山焼きの合図である花火の打ち上げ(200発)がスタートし、30分に山焼きの一斉点火とつながります。
奈良で若草山の山焼き YouTube
山焼きは何のためにいつから始まった?
山焼きの由来や時期は諸説あって、
若草山頂にある前方後円墳の鎮魂説、
1月の終わりまでに山焼きしないと悪いことが奈良に起こるとされていた説、
山焼きをする三神仏の争いを収めるためだと言う説、
春に良い芽が芽吹くようにと焼いていた説、
焼かないと妖怪が出る説など、
本当に色々あります。
資料で確認されている限りは、江戸時代には確実に山焼きがあったとされています。
今ではもっぱら、鎮魂と平和の祈りと、新春を告げる奈良の名物一大行事として山焼きが行われています。
山焼きが見える旅館やホテルは?
若草山の山焼きを間近でみる迫力も捨てがたいですが、ゆっくりくつろぎながら見るのも中々おつな感じがしませんか?
宿から山焼きを見る事が出来る旅館をご紹介します。
山焼きの時期は当然それ目的の旅行客が多いので、宿が予約開始した時点で連絡を入れた方が安心です。
奈良の風物詩、山焼きをステキなホテルで堪能してください!
ホテル日航奈良
予約開始の時期になると、若草山焼きをお部屋から見られるプランが登場し、部屋から山焼きが見ることが出来るように東側の部屋を確保してくれます。
若草山とホテル日航奈良の位置関係
ホテル ニューわかさ
若草山に近いホテルです。
山焼きをより間近で感じられること間違いなしです。
そのせいか、毎年、山焼きを見るために宿泊するお客さんがこぞって予約をしているので、早めに予約したほうが安心ですね。
若草山とホテル ニューわかさの位置関係
奈良ホテル
ちょっと遠目になりますが、ティーラウンジのテラスから眺めることが出来るそうです。
奈良ホテルはアンティークな作りのホテルで女性受けがものすごく良いですよ。
若草山と奈良ホテルの位置関係
3つのホテルと若草山の位置関係を見てみると、「ホテルニュー わかさ」が一番近いので、他のホテルと比べると山焼きの迫力を間近で感じられるかもしれませんね。
ただ、ホテルを選ぶには他の要素もあると思うので、ぜひ好みのホテルを選んで、若草山の山焼きを優雅に眺めてみて下さいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link