Sponsored Link
スリーパーっぽいイラストではないですが、そこはスルーしてください(汗)
寒暖差の激しい日々から、もう寒さが続く日になりました。
うちの子供にも腹巻を付け始めたんですが、もうすぐにスリーパー着用になることでしょう。
スリーパーって子どもを産むまでは知らなかったんですが、凄く便利で、寝返りで動くようになった子には必需品だと思っています!
これがあると夜の寒さへの心配がひとつ減るので、ご紹介しますね。
Sponsored Link
スリーパーって何?
赤ちゃんから大人まで、寝相の悪さからの寝冷えを防いでくれる、「着る毛布」です。
パジャマの上から着ることが出来るので、子供が布団や毛布を蹴って転がっても体を冷やしません。
肩からお腹の辺りまで、ガーゼやフリース、毛布素材で出来ていて、お腹の横にボタンが付いていて止めるタイプやファスナー付のタイプなど、着脱が簡単なデザインになっています。
スリーパーはいつから?
年齢は関係ありません。
秋冬生まれなら産まれた直後から着て寝ている子もいます。
東北や北海道では冬冷えるので足元まで隠れる長いサイズを購入する方が多いですが、関東以南はお腹が隠れる長さのものが主流です。
また、素材についてですが、産まれたばかりの時は、綿素材のスリーパーが良いですよ!
発汗の調整が出来ず、寝返りをうつこともできず、自分で熱を逃がすことが出来ない赤ちゃんに、フリースを着せると汗疹だらけになって肌がカブレる可能性があります。
その日の気温によってスリーパーを着せた上から布団をかけたり、スリーパー分毛布を減らしたりなど、赤ちゃんの足を触って体温を感じながら調整してあげてくださいね。
年齢別のおすすめスリーパー
楽天 スリーパー売上ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/203038/
0歳~1歳代
汗の量が凄くなりやすく、まだ肌も弱い子が多いので肌に負担の少ないものが良いです。
コットンガーゼのものを選ぶといいですね。
今人気のエイデンアンドネイからもスリーパーが出ていますよ。
2歳代
肌の強い子ならフリース素材でも大丈夫ですが、この歳のころはまだフリースにかぶれやすい子もいるので引き続き肌に優しいタイプがおすすめです。
お腹まですっぽり隠れるサイズが望ましいですね。
寝相の悪いうちの子は2歳から毎日スリーパーを着せて寝せていました。
おかげで寝冷えすることはありませんでした!
大助かりでした!
2way 6重ガーゼスリーパー
スリーパー ベビー ジュニア ガーゼスリーパー 2wayスリーパー サロペット 寝巻き マトリョーシ… |
エイデンアンドアネイ スリーパー aden+anais
[送料無料ポイント5倍]長いベストの様な形で赤ちゃんをすっぽり包む事ができ、ブランケットのよ… |
3歳~
各自で着替えをするようになるので、ファスナーが自分で簡単にあげられるもの、好きなキャラクターものなら尚更喜ぶと思います。
ママやパパとお揃いも嬉しいと思いますよ。
外着でペアは恥ずかしい気持ちがかる方でも家の中ならいいですよね?
ディズニー アナと雪の女王スリーパー/S
ウインターグッズ/キャラクター/雑貨【ディズニー アナと雪の女王】●スリーパー/S(アイスス… |
親子お揃い可能
吸湿発熱 6色マイクロファイバー スリーパー
スリーパー 毛布赤ちゃん 子供 かいまきこども ベビー用レビュー記入で 送料無料吸湿発熱 6… |
スリーパー以外の冬のアイテム
スリーパーを着せると汗をかく、でも着せないとお腹を冷やす、そんな時は厚手のキルトパジャマにしたり、腹巻を付けるのがおすすめです。
体格が良く新陳代謝が良い子だとスリーパーまでは必要ないって子がいるんですよね。
知り合いの子がまさにそのタイプで、その子の場合は中の下着の厚さで調整したり、腹巻付きの厚手パジャマなどにして工夫していまいた。
子供は元々体温が高いので、着せすぎても暑くて夜中に夜泣きすることもあります。
うちの子は親ごころから布団を掛けてあげても、首までかけられると暑いらしくて、夜泣きしながら自分でお腹の辺りまで布団を下げたりしてます。
ニットキルトパジャマ(80cmー130cm)
【ダブルB】ドライブ!!ニットキルトパジャマ(80cm-130cm) |
それいけ!アンパンマン・キッズハラマキ付きパジャマ(裏起毛)
《もれなくプレゼント》↓詳しくは商品説明下↓【お得な通常便送料380円】※メール便不可※■そ… |
長袖シャツ 中綿入り!ふんわり暖かいインナー
冬用子ども長袖インナーシャツ男女児子どもキルト長袖シャツ 中綿入り!ふんわり暖かいインナ… |
ジブリキャラクター マシュマロ腹巻き こども用
ジブリのあったか腹巻きで寒い日も快適に♪【ジブリグッズ】ジブリキャラクター マシュマロ腹… |
寒さ対策をしっかりとして、風邪なんか引かないようにしてくださいね♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link