Sponsored Link
産院でもらったおむつ、赤ちゃんの肌にあっていますか?
Sponsored Link
赤ちゃんのお尻ってモチモチしていて、柔らかくて、小さくて本当に可愛いですよね。
そんな赤ちゃんのお肌ってとってもデリケート、勿論おしりも同じです。
小さな原因ですぐにかぶれて赤くなってしまいますよ。
今回はおむつかぶれになった時の対処法をご紹介します。
余談ですが、ある高速道路のSAのパン屋に「赤ちゃんのおしりパン」と言うフワフワパンがあったことを唐突に思い出しました。
白くて可愛く美味しいパンでした~。
おむつかぶれって何?
おむつかぶれって病名では無いので、正式には「乳児寄生菌性紅斑(にゅうじきせいきんせいこうはん)」と「接触性皮膚炎」と言う2種類に分かれます。
「接触性皮膚炎」と呼ばれるのが最も多いおむつかぶれです。
この二つがどう違うのかと言うと・・・
●接触性皮膚炎
別名、「おむつ皮膚炎」と呼ばれる、おむつが擦れたりして出来る皮膚病です。
症状はおむつが当たっているところだけで、お肉で出来た溝部分などは赤くなりません。
擦れが酷いと赤く血がにじむほど酷くなります。
●乳児寄生菌性紅斑
別名、「乳児皮膚カンジダ症」は、体が元気だったり炎症が無ければ表面に出てこない病気なのですが、全身至るところに常に菌が存在しており、傷口から増えたり、体力低下で増えるカンジダ菌が原因の皮膚病です。
一種のカビ菌になり、おむつ皮膚炎と処方される薬が異なります。
接触性皮膚炎と違って、おむつの当たらない皮膚の溝の部分も赤くなります。
おむつかぶれの原因と予防は?
おむつかぶれの原因は・・・
- 蒸れによる湿気
- おしっこやうんちに刺激されて肌ダメージをおった
- おむつのサイズや肌触りが合わずに擦れる
- カンジタ菌によるもの
になります。
おむつ自体の通気性が上がっても、上から衣服を着せることでやっぱりおむつは蒸れ易くなります。
予防するにはとにかくお尻を清潔に保つことが大事!
うんち、おしっこは時間をおかずにすぐ取り替えて、お尻ふきを使って汚れを残さず、優しく拭き取ること、夏場はあせもも出来易いし、お尻もむれやすいので絞ったタオルやガーゼで日に何度か拭いてあげたりシャワーで流すなどが必要です。
それと、どうしてもその子によって「合わないおむつ」があるので、おむつのメーカーを変えただけで改善されることも多いです。
ママ友の子は紙おむつ自体が合わず、布おむつに変更したらすぐに良くなりました。
オーガニックコットン 布おむつ★10枚セット★
オーガニックコットン 布おむつ無理せず始めてみませんか?オーガニックコットン 布おむつ★1… |
よく「おむつかぶれにベビーパウダー」と言われますが、万が一おしりに擦れて傷があったりすると、そこからパウダーが入って逆に悪化させてしまうことがあります。
ベビーパウダーを使うと、蒸れ防止になったり、股ずれしにくくなったりメリットも多いのですが、使う時は肌の状態をチェックしながら慎重に使いましょう。
ジョンソン ベビーパウダー 丸缶 140g
ジョンソン ベビーパウダー 丸缶 140g/ジョンソンベビー/ベビーパウダー/税抜1900円以上送料無… |
股ずれが原因で擦れている場合は、ベビーパウダーの他にも全身用のベビークリームで肌を滑りやすくさせると予防になります。
肌が乾燥しやすい冬などは特におむつ交換のたびに擦れやすいところだけ塗ると良いですよ。
erbavia エルバビーバ ベビークリーム 125ml
【あす楽対応】erbaviva エルバビーバerbaviva エルバビーバ ベビークリーム 125mL 【エルバ… |
馬油ベビーオイル 300ml
馬油ベビーオイル 300ml/ベビー用馬油/税抜1900円以上送料無料馬油ベビーオイル 300ml[ベビー用… |
おむつかぶれになった時はどうしたらいい?
おむつかぶれは、お尻が赤くなるという分かり易い症状があるので、見つけ次第ケアして、原因を取り除きましょう。
広範囲に広がっていたり、ガサガサと荒れが酷くなっている時は皮膚科の受診をおすすめします。
うちでも外出した時に長時間おむつを変えられなかったことで、おつむかぶれにしてしまったことがあるんですが、その時はすぐにシャワーして、しっかり乾燥させるためにタオルケットの上におしり丸出しで遊ばせ、市販のおむつかぶれの薬を使ったら3日で治りました。
私が使ったのはムヒベビーで、夏場は虫刺されにも使えるのでオススメです。
市販薬も病院の薬も、使う時は短期間で治るように使用法に添って使うのが一番です。
薬を使うことをためらって、少量だったり間隔を空け過ぎて使っていると治らなかったり薬が効かなくなってしまうこともあるそうです。
おむつかぶれならたっぷり3ヶ月-4ヶ月分 ベビーバーユマドンナ 83g お徳用
助産院や医療機関からも好評無着色・無香料・防腐剤無添加3ヶ月-4ヶ月分おむつかぶれの場合ベビ… |
ムヒベビー 15g しっしん・おむつかぶれ/ステロイド無配合
お子さま(生後1ヶ月(目安)以上)に【第3類医薬品】ムヒベビー 15g/しっしん・おむつかぶれ/ス… |
子供のおむつかぶれが酷かったママ友が使っていた市販薬はこちらです。
一日1回、寝る前に薬を使い、それ以外は白色ワセリンで保護し、うんちをしたらシャワーすることを徹底して治していました。
よくかぶれてしまう子なら、このセットを常備することをおすすめします!
ポリベビー 50g
ポリベビー 50g/ポリベビー/小児用・乳児用/皮膚の薬/税抜1900円以上送料無料【第3類医薬品】ポ… |
大洋製薬 白色ワセリン 500g
大洋製薬 白色ワセリン 500g/大洋製薬/皮膚の薬/乾皮症・乾燥によるかゆみ/軟膏/税抜1880円以上… |
おむつの擦れが原因の場合は、同じサイズでもメーカーによって作りや実際の大きさが若干違うので別のおむつに変えてみましょう。
それでも治らない場合は、カビ菌が原因だったり、紙おむつ自体が合わない体質なのかもしれません。
一度病院で相談してみましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link