Sponsored Link
生理前の症状っているから始まるか知っていますか?
しかも生理前の症状には名前まで付いているんです!
それは月経前症候群(PMS)です。
Sponsored Link
ちょっと一か月のカレンダーで考えてみてください。
月経前症候群がつらい人は、月経がはじまる2週間前から症状が出始めてるんですが、例えば月初めの1日から14日まで月経前症候群で、15日から21日まで生理痛だったら、平和なのは残りの9~10日間しかないんですよ~!
そんなのって無いですよね。
体調がすぐれないと、実力も発揮できないし、仕事も家事もはかどらず、月のほとんどをそうやって過ごしていたら、嫌な気持ちになってしまいますよね。
大まかな症状としては
- イライラする
- 気が沈んでやる気が出なくなる
- 体の調子が悪くだるい感じになる
といったようなものですが、続くと自分自身も憂鬱になるし、仕事をしている場合は周りにも迷惑をかけていないか心配になりますよね。
PMSの緩和方法ってなにかあるの?
まず、一番効くと言われてるのがピルです。
ただ、ピルは種類もあり、どのピルが自分に合うのか判断がつくまで時間がかかるのと、日本でピルを買うのは高いんですよね。
私も以前に生理痛がつらくて仕事がし辛かったため飲んでいました。
飲んでいる最中は確かに生理痛はあまりなく、出血量も少なかったです。
でも、やめた途端、前にも増して具合が悪くなり、出血量も貧血を起こすほど多量になってしまいました。
ピルとの因果関係は分かりませんが、医薬品より自然の力で緩和するに限るのかなぁと思った次第です。
そんな私がおすすめする緩和方法ですが・・・
一番は食事でした。
色々調べて、PMSにはナッツとバナナが効くとわかり、PMSの兆候が出始めたら毎朝バナナヨーグルトにナッツを混ぜて食べていました。
ビタミンB・ビタミンE・マグネシウム・カリウムが大事で、これらはナッツに多く含まれているんですよ。
後はカフェインが良くないのでコーヒーを控えて普段より水を飲む機会を増やして、常に体が水不足にならないようにしています。
食事をしっかり取ったら、朝は少し早く起きて、リラックス効果のあるアロマ(ラベンダー等)を使いながらストレッチをします。
体を冷やすと悪化してしまうので、朝から体を温めると良いんですよ。
え?リラックスなら夜じゃないの?って思いますよね。
でも朝に落ち着く時間をとることで、日中の頭痛が減るんですよ~。
試してみてください。
ちなみに、アロマはお香を炊いてもいいし、キャンドルでもいいし、マッサージクリームの香りでも大丈夫です。
出来るだけ穏やかな気持ちになれる香りを選んでみてください。
それでもPMSが辛いときは・・・
プラセンタやチェストツリーのサプリメントがおすすめです。
楽天でサプリのモニターキャンペーンがありました。
初回限定ではありますが、お値段が抑えられていたり、レビューを書いて送料無料といったものがありました。
ちょっとお高いですが、PMSに効果があります。
プラセンタは更年期障害などにも使われるものですね。
チェストツリーはハーブの一種なので、自分で育ててハーブティーにしても良いと思います。
見かけはラベンダーにちょっと似ていて、観賞用にも良いですよ。
毎月あることだからこそ、PMSとは上手く付き合っていかないといけないですよね。
まだ症状が軽いから大丈夫かな~と油断していると辛くなるので、早めのうちに是非自分にあった緩和方法を見つけてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link