Sponsored Link
冬になると寝ていても乾燥して喉が痛み、テレビを見ていてもリビングで喉がカサカサしてきて、外にでても強い乾燥にさらされて喉のストレスが酷くなりますよね。
喉に優しくするためにはまず加湿です。
手元に加湿器がなくても手軽に加湿出来る方法をご紹介しますね。
Sponsored Link
この記事の目次
簡単3分手作り加湿器
コップとコーヒーフィルターと水があれば簡単に出来る簡易加湿器です。
コーヒーフィルターはフェルトやハンカチでも代用できますよ。
- こひーフィルターをジャバラ折などにする
- 水の入ったコップに立てて入れる
たったこれだけです。
去年実践していたんですが、これでもすぐに水が無くなります。
私はキッチンとテーブル上に置いていました。
造花を買ってきて、2~3本くらい一緒にコップに入れておくと可愛くなりますよ。
市販でもペーパー加湿器売ってます。
自然気化式 ECO加湿器 うるおい ブロッサム
加湿器/エコロジー加湿器/ペーパー加湿器/卓上加湿器/エコ加湿器/紙加湿器/エコロジー加湿器/気… |
加湿器はどこに置くべき?
どうしても壁際とか、端の方に置いてしまいがちなんですが、実は効果的な置き場所が別にあることを御存じですか?
好ましい場所
①エアコンが設置されている反対側、エアコンの風が向かう方向。
ここだと、エアコンから来た風を加湿して部屋に循環させることが出来ます。
ただし、エアコンの近くはダメです。エアコンの風が強く当たると湿度センサーがおかしくなってしまうので十分離しておいてください。
②窓際や換気扇から離れたところに置く。
空気の逃げ道があるところに置くと加湿された空気が部屋に漂うことなくすぐに外に出ていってしまうので、離れたところに置いてください。
それに、寒い空気があるところで使うと、加湿器が結露してカビの原因になります。
③可能ならばちょっと高いところに置く。
湿った空気は重いため、下の方におりてきます。
湿度が保たれた空気を吸うには加湿された空気が上から、もしくは人と同じ高さ位から発生するのが好ましいです。
以上を踏まえると、出来れは部屋の真ん中、ちょっと背を高くして置く、と言うのが一番になりますね。
カウンターキッチンのあるリビングならカウンター上がおすすめです。
でも猫や子供がいると落とされそうなので注意してくださいね。
加湿器は常に清潔に
水回りを掃除する方ならわかると思いますが、水があるところカビやすい、と思ってください!
加湿器も毎日使っていても中は空気中の汚れも入って汚くなります。
それをそのまま放置してカビが生えた状態で使えば室内にカビ菌を撒くことになってしまい、アレルギー反応が出たり体調が悪くなります。
毎日水は取り替える、週1回は説明書通りのメンテナンスを心がけてくださいね。
可愛くておしゃれな加湿グッズ
せっかくならインテリアになったり面白なって思えるデザインの方が生活が楽しくなりますよね。
愛着が湧くとお手入れも楽しくてはかどること間違いなし~!こういう加湿器なら贈りものにもおすすめですよ。
◆女性のお部屋におすすめの可愛い加湿器
超音波加湿器 アロマディフューザー リラックスグッズ
幻想空間を演出してくれる 超音波 ディフューザー ★ アロマディフューザー アロマ加湿器 加湿… |
宝石箱みたいな形形がかわいくて、窓辺に置いたら陽差しできらきらしますよ。
ブルーノ パーソナルペーパー加湿器 GERBERA POT
彼氏や夫や男友達の誕生日プレゼントやギフトにピッタリ。ギフトラッピングも即対応【5400円以… |
卓上におすすめの可愛いガーベラのような加湿器です。
自然気化式加湿器 どこでもモイスチャー フラワー DM-60P・チェリーピンク
インテリアとして◎とってもエコな加湿器♪自然気化式加湿器 どこでもモイスチャー フラワー… |
可愛い折り紙の自然加湿方法です。折り紙が水を吸って空気中に分散させてくれます。
◆男性の部屋におすすめなスタイリッシュ加湿器
木目調 アロンジェ アロマ加湿器
超音波 超音波加湿器 加湿 アロマ加湿器 アロマ アロマデフーザー ディフーザー アロマオイル … |
ウッド調のナチュラルな部屋に馴染むデザインです。
細身なので場所も取りません。床に直接おけますよ。
FOGRING(フォグリング) ポータブル加湿器
USB加湿器/加湿器/USB/卓上/加湿/オフィス/PC/小型/携帯/ケース/コンパクト/清潔/タンクレス/フ… |
コップに入れた水に浮かぶドーナツ状の加湿器です。
一風変わったグッズとして目を引きそうですね。
USBで繋ぐことが出来ますが、お水をこぼさないよに気を付けてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link