Sponsored Link
花粉症シリーズのお話、次は花粉症対策の食事療法についてです。
花粉症を軽くするには抵抗力にヒントがあります!
アレルギーはもともとの遺伝による体質もありますが、ストレスや疲れなどから、栄養バランスが崩れていたり、良質な睡眠がとれておらず、体が疲れて抵抗力が下がっていてもなりやすいと言われています。
そこで、今日は抵抗力を高めるために効果のある食べ物を紹介していきますね。
Sponsored Link
☆効果の期待できる食べ物
◇ 青紫蘇:αリノレン酸がアレルギー症状抑制の効果有
【画像引用:http://tallinnsushimon.wordpress.com/2012/11/11/】
◇ 青魚(サバ、アジ、イワシ):ドコサヘキサエン酸、△ エイコサベンタエン酸が免疫力を正常にする効果有
【画像引用:blog.seesaa.jp】
◇ ヨーグルト:乳酸菌が腸内バランスを改善して免疫力を高める効果有
【画像引用:www.juicerbar.com】
◇ ワイン、カカオ、甜茶、大豆など:ポリフェノールが鼻アレルギーに効果有
【画像引用:www.suisovie.co.jp】
◇ わさび:イソチオシアン酸アリルという匂いの成分が◇ 花粉症のたんぱく質成分とくっついて無害化する作用があるので鼻づまり改善に効果有
【画像引用:matome.naver.jp】
◇ ルイボスティー:アフリカで奇跡のお茶と呼ばれているお茶。◇ ヒスタミンに有効なフラボノイドがたくさん入っていて鼻づまりに効果大!
青魚とわさびは、せっかくならお寿司にして食べたいですよね。
また、ポリフェノールは抗酸化作用もあるので美肌効果もあります。
更に、一説に果物にアレルギーが出る人は花粉症にもなりやすいといわれています。
どうやら、果物と花粉症のアレルギーの型が似ているようです。
ルイボスティーは効果が出る人が多く、鼻づまりがとても軽減されたという意見がたくさんあります。
スポンサーリンク
お茶で花粉症対策をしたいという人にはハーブティとルイボスティーの2つを強くお勧めしたいですね。
その他でおすすめしたいハーブの紹介です。
ハーブは年々効果があると口コミで広がって、今は花粉症の季節にハーブティーを飲む人がぐんと増えています。
代表的なハーブとしてはペパーミント、カモミール、ローズ、レモンバームの4種類です。
ハーブには、イライラを抑えたり、良い眠りに誘ってくれたりと他にもたくさん効果があるのが良い点だと思います。
花粉症だとどうしてもすぐ詰まる鼻や止まらないくしゃみに気持ちが荒れがちなので、休憩時間にはハーブティーで気持ちを落ち着けましょう。
4種類のハーブの効果としては、
- ペパーミント:ミントポリフェノールの作用で鼻づまり軽減
- カモミール:アピゲニンがアレルギー症状を軽減
- ローズ:殺菌力があって喉の炎症を鎮める効果有
- レモンバーム:ロズマリン酸が効果的で鼻づまり軽減
といった感じです。
ちなみに、ハーブティーの作り方はとっても簡単なので、自宅で毎年の花粉症対策のために栽培してもいいと思います。
普段から料理に使えるし万能なのであって困ることはないと思います。
ただし、注意点が一つ!
栽培する時はミントを他のハーブと同じプランターで育てるのだけはやめた方が良いですよ。
ミントがものすごい威力で育って広がっていって他の植物が育たなくなるほどです(汗)
【ハーブティーの作り方】
- ハーブを綺麗に洗う!
- 洗ったハーブをティーポットに入れて沸騰したお湯を注ぐ!
- 4~5分待てば出来上がり1
とっても簡単でしょ(*^^)v
また、ハーブ専門店では改善したい内容に合わせた調合をしてくれるお店もあります。
ハーブティーが初めてだったら飲みやすいものも提案してくれると思います。
enherb(http://www.enherb.jp/shop/)だと全国にお店があり、ならん葉(http://naranja.ceiwa.com/)は無農薬ハーブを扱っているお店です。
のど鼻スーッとブレンド、など症状に合わせたブレンドが売っていますよ。
ぜひ覗いてみてください。
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link