Sponsored Link
マラパスクア最後の朝食は、お決まりの「GING-GING’S」です(笑)
クタクタな麺ですが、これ意外と、というか美味しい・・・。
ラスト「GING-GING’S」を堪能し、マラパスクアを後にします・・・。
Sponsored Link
マラパスクアからマヤ港までですが、行きとはボートの乗り継ぎが違ってました。
潮の満ち引きの関係だとは思うんですが、大型船でマヤ港に着岸できました。
ちなみにマヤ港からマラパスクアは、「小型船(マヤ港からマヤ港沖)」→「大型船(マヤ港沖からマラパスクア沖)」→「小型船(マラパスクア沖からマラパスクア)」という感じでの乗り継ぎでした!
もうすぐマヤ港に到着しちゃいます・・・。
今回、色々とお世話してくれたガイドのLEOさんです。
フェイスブックをやっているそうなので、マラパスクアに行く際には連絡してみてもいいかもしれませんよ。
マクタン島からマヤ港までの車、マヤ港からマラパスクアまでの船、マラパスクアでのツアーなど、色々手配してくれると思います!
マヤ港を後にし、マクタン島まで向かいます。
マヤ港まで来るときは、ノースバスターミナルまで自力で移動し、そこで常駐している運行会社のバンで移動だったんですが、帰りはLEOさんが手配してくれた車で乗り心地もよく、しかもホテルまで送ってくれるようになっていました!
しかも、料金は同じで・・・。
3000ペソが妥当な値段なのかは分かりませんが、大満足です。
LEOさん、ありがとう~~~!
ちょっと見にくいですが、マヤ港からマクタン島までカメラのGPSを使ってみました。
拡大すると通ったところが良く分かります。面白いカメラです!
このカメラ水中も使えるしお値段もお手頃とかなりお気に入りです。
毎回思うんですが、GPSログの記録が15秒、30秒、1分と設定ができるんですが、15秒にすると直ぐにバッテリーが無くなっちゃうんですよね。
泣く泣く、という程ではありませんが、1分で設定すると若干カクカクした感じのログになっちゃいます。
なので、「次回までには予備のバッテリーを買おう!」と毎回思いつつ、忘れちゃうんですよね・・・(汗)
今度こそ、次回までには・・・。
さて、マクタン島のホテルですが「Kon Tiki Marina Suites」というところです。
基本的にはダイビングツアーやマリンレジャーの取り扱いがメインのようですが、敷地内に2部屋だけ泊まれるところが有ります。
お値段もかなり安くオススメです。
お部屋はこんな感じです。
奥にベッドと、左(画像に写っていませんが、シングルベッドが2つ)、手前にキッチン(冷蔵庫あり)となっています。
ベランダからの眺めも最高~!
水平線のかなたにかすかに見えるのは、ターシャのいるボホール島です。
基本私たちはホテルには重きを置いていないんですが、やっぱり綺麗で広いところっていいもんですね。
3時間の車移動で少し疲れてはいますが、まだ明るいので休んでいる暇はありません(笑)
ホテルからタクシーで「SM city cebu」へ向かいます。
ここでの目的はとある食べ物・・・。
その名も、というほどではないですが、「ブコパイ」というココナッツの身のパイです。
ず~っと食べてみたかったんですが、念願かなって今回やっと食べられます。
さて、ツアーデスク(ホテルのフロントも兼ねている)でタクシーを呼んでもらい「SM city cebu」へ・・・。
ホテルから「SM city cebu」まで車で約30分、買い物中も待っていてあげるよ!と言われ2時間待っててもらいました。
最初の話では、500ペソでオッケーみたいな感じだったんですが、清算の時になると、「一人500ペソだよ!」と・・・。
確かに、全行程3時間で500ペソは激安ですから、それはムリですよね・・・。
タクシーに乗るときは、運転手さんと交渉するときは、運転手さんが「〇〇ペソ」と単純に値段を行ってきますが、「掛ける人数分」なのか、「全員分」なのか、というのは確認してくださいね。
今回は、1000ペソで済みましたが、確認不足だと大変な事になるかもしれませんからね・・・。
次回は「SM city cebu」でのお買い物の模様をチラッと書いていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link