Sponsored Link
赤ちゃんの首が座り、自力で座れるようになると、椅子が大活躍します。
特にあまり動かない、おとなしい子だと、長時間椅子に座っていられるので、大人が食事している間や、ママがテーブル付近で作業している時、危ないものを出している時は座らせておくことで怪我防止になるので便利ですね。
Sponsored Link
うちは動き回るのが好きで、座っていることが出来ない子だったので、すぐに立って歩けるように、幼稚園や保育園にあるような低い椅子を使っていました。
他の家庭ではどんなタイプが人気なのか調べてみたので、購入のヒントにしてくださいね。
この記事の目次
ベビーチェア ランキング
テーブルに一緒に座れて、高さ調節が出来るハイチェアタイプがやっぱり一番人気ですね。
色は、家の雰囲気に合うものを選ぶ人が殆どですが、だいたい木目が見えるナチュラルカラーか、ブラウンが好まれます。
もしプレゼントするなら、相手方のテーブルや椅子が何色かリサーチして、色を合わせてプレゼントすると喜ばれます。
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/213963/
1位のプレミアム ベビーチェア123は、赤ちゃん一人に食事をさせるときはテーブルを前に出し、皆と一緒に同じテーブルを使う時は椅子についたテーブルを後ろに移動させることが出来るのがポイントです。
「クッションを付けると赤ちゃんによっては滑ってしまう」、という意見もあるので、様子をみて取り付け、取り外ししましょう。
プレミアム ベビーチェア123
レビュープレゼント★プレミアム ベビーチェア123 【安全ベルト・テーブル付】 カトージ KATOJI… |
ちなみに、我が子で使っていたのは、「木製ミニチェア キコリの小イス」です。
3歳になる頃に、ネジが緩んで崩れてしまいました。
何度回し直してもすぐに緩むので、使えなくなっちゃいました。
寿命は約2年といったところでしょうかね・・・。
でも、カラフルで可愛いので、食卓で使わなくなっても子供部屋にある子供用机の椅子に使っていました。
安価なのでインテリアに一脚買うのもおすすめです。
木製ミニチェア キコリの小イス
最大30倍!超ドドンパ祭 9/20 23:59迄【送料無料】ヤトミ 木製ミニチェア キコリの小イス【楽ギ… |
バンボって使いやすい?
ママの間では定番の椅子と言ったら、バンボですね。
出産前に、同じ年に出産するママ友たちが「バンボ買う?」と言う話をしていて、存在を知りましたが、海外でも日本でもリビングで子供を座らせておくのに可愛くて大人気の椅子なんです。
素材はポリウレタンで、ハイチェアとは違って赤ちゃんがぶつかっても痛くない素材です。
だから、赤ちゃんの近くに置いていても安心出来るんです。
おしりもすっぽり入り、太ももも固定され、背中もしっかり支えられて転がる心配もありません。
必要に応じてベルトも付けられます。
メリットが多いバンボですが、実際に使ってみた友達の感想は以下のようなものでした。
- 我が子の太ももが太くなりすぐに使えなくなった
- 座れる様になってから、ハイハイが始まるまでの数か月しか使えなかった
- 元々大人しくない子なので全然座ってくれなかった、など、
使用期間と座っていてくれる時間はとても短いそうです。
ちなみに、赤ちゃんにもよると思いますが、バンボに固定されると嫌がって10分座っていれば長い方だそうです。
実は、うちも従妹から借りたのですが、ま~ったく座らず、嫌ってしまい、すぐにお返ししたんです。
また、浴室で使っている方もいるようですが、説明書によれば浴室内での使用は不可なので事故になる可能性も考えてやめておいた方がいいですね。
ただ、バンボに座った姿は赤ちゃんらしくて、本当に可愛いんですよ!
我が子が使ってくれそうか、レンタルする手もありますので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
バンボ ベビーソファ
★正規代理店商品ティーレックス★【後付専用腰ベルト&専用バッグ付】【腰ベルトはお子様が成… |
バンボ 新品レンタル
赤ちゃんの「すわる」をきちんと考えた世界中で愛されるバンボ!【新品レンタル1カ月】バンボ … |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link