Sponsored Link
妊娠前にお酒大好きだった方が、妊娠してから悪阻(つわり)の影響もあって酒断ちをしていることって多いですよね。
出産して、赤ちゃんが体から出てきて、「ようやく飲めるー!」と思っても、次は授乳が待ち受けているので、ガブガブ飲めるのはまだまだ先になります。
Sponsored Link
それでも、ストレスが溜まってくると、「一口だけでも飲みたい!」と思って夫の晩酌が羨ましくてしかたなくなりますよね。
本当のところ、どの程度ならアルコールを飲んでも大丈夫なんでしょうか?
気になりませんか?
育児ストレスとお酒の関係、上手く付き合っていくために知っておきましょう!
この記事の目次
授乳中にアルコールを飲むとどんな影響が?
母乳と言うのは、成分が血液とほぼ同じです。
アルコールを摂取すると母乳にもアルコールが入ることになり、そのまま授乳することで赤ちゃんもママと同じくお酒を飲んでいるのと同じ状態になります。
ただでさえ、お酒は20歳からです。
赤ちゃんにはアルコールを分解することが出来ません。
大人になってもアルコールに対しての免疫は人それぞれですが、赤ちゃんにもアルコールに過敏に反応する子がいて、母乳を通して急性アルコール中毒になって死亡することもあります。
脅しでもなんでもなく、他にもお酒が影響して赤ちゃんが落ち着かずにずっと泣いたり、けいれんを起こす、肥満になる、正常な成長をしない等の症例もあるそうです。
一口ならいい?授乳中のアルコール
授乳中にアルコールが嫌悪される理由は二つあります。
一つは、先ほど説明した、赤ちゃんにアルコールが移動して赤ちゃんに影響が出ることと、もう一つはママが酔っぱらって赤ちゃんの抱っこやお世話をする上で不注意が出て赤ちゃんを危険にさらす可能性があるからです。
どうしても飲みたい時は、ビール350mlを1本、ワイングラス1杯までの量までが許容範囲で、赤ちゃんへの影響を最小限に抑えることが出来るそうです。
今はノンアルコール飲料がたくさん流通しているので授乳中はそれで気分を誤魔化すのもいいと思います。
え~、ノンアルコール?、と思われるかもしれませんが、こんな実験があるんです!
カラオケボックスで最初はビールを提供し、後にノンアルコールにする替えるとどうなるか・・・。
全く誰も気づくことなく、盛り上がっていたそうです。
ノンアルコールではありますが、気の持ちよう、みたいな感じがしなくもないですよね。
ただ、注意したいのは、ノンアルコールと記載されていても多少のアルコール分が入っている時があることです。飲み物を選ぶ時は「アルコール分0.00%」と書かれたものを選ぶ様にしましょう。
デュク・ドゥ・モンターニュ・ロゼ ◆ノンアルコールワイン◆
本格派ノンアルコール・スパークリングワイン安さでも人気デュク・ドゥ・モンターニュ・ロゼ … |
キリン パーフェクトフリー 350ml
【送料無料】機能性表示食品[キリン]パーフェクトフリー 350ml【24本(1ケース)】/ノンアルコ… |
飲酒してから何時間空けるべき?
まず、ビール350mlを1本飲んだときに、体から抜ける時間がどのくらいか知っていますか?
成人男女で、350mlを飲み切ってから「約2時間半後」に体から抜けるそうです。
授乳中に飲むには、授乳までそのくらいの時間を空けなければいけません。
新生児時代だと、昼も夜も短い間隔で授乳していたりするので、タイミングを見極める事が大事になりますね、と言いますか、難しいですよね。
粉ミルクとの併用だと楽なんですが完母で育児の場合、新生児の間は飲まない方が良いかもしれませんね~。
乳児になって、授乳間隔が空いてからの方が良いと思います。
アルコール以外で避けたい飲み物
カフェインの入ったもの・・・紅茶、緑茶、ウーロン茶、珈琲
これはカフェインの特徴でもある興奮作用が赤ちゃんにも出てしまい、激しく泣いたり、ぐったりしたり、精神的に落ち着かなくなるので出来るだけ避けてください。
炭酸・・・これは砂糖が母乳の出を悪くするために言われていることで、無糖の炭酸だけを飲むなら問題無いようです。
後、コーラにはカフェインも入っているので尚更避けたい飲み物です。
でも、私はお風呂上りに飲んじゃってましたね~!
コップ1杯の冷たいサイダー飲んで、「これから寝かしつけ頑張るぞ!」と気合入れてました~。
眠れる珈琲コロンビアスペシャル(デカフェ・カフェインレスコーヒー・スプレモ)
カフェイン90%以上カット!デカフェ・カフェインレスコーヒー/ノンカフェイン/珈琲/コ-ヒ-/コ… |
炭酸水 レモン ライム ラムネ クオスフレーバー 500ml×24本
フレーバーウォーター 1ケースから全国一律送料無料 炭酸水 500ml×24本 クオスフレーバー炭酸… |
どうしてもアルコールが飲みたくなったら!
どうしてもアルコールが飲みたい、というママがいるのかは分かりませんが、最終手段としては、「初乳」のみを飲ませて、あとは粉ミルク、という手段もあるかとは思います。
初乳とは、産後1週間以内に出るドロッとした母乳です。
初乳には通常の母乳よりも高濃度で含まれている成分が沢山あるんです。
なので、その初乳だけは飲ませてあげて、その後は・・・・、という手段も無くはないですが、そこまでしてアルコールを飲まなくても、と言う気がしなくもないですよね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link