Sponsored Link
9月になるとニュースで秋刀魚(サンマ)の初水揚げを取り上げていて、とうとう秋刀魚(サンマ)の季節が来たなぁ!と感じます。
旬のものは野菜でも魚でも、鮮度が高く質も高く、そしてリーズナブルだから、家計を管理するママには凄く嬉しいものですよね。
秋刀魚(サンマ)の水揚げがスタートすると各地で秋刀魚(サンマ)祭が開催されます。
美味しく楽しい祭の情報をがっちり掴んで行ってみませんか?
Sponsored Link
秋刀魚の産地と旬
まず、秋刀魚(サンマ)の基礎知識を習得しましょう!
秋刀魚(サンマ)は、「秋に獲れる刀の様な魚」と、見た目と収穫時期そのままを書きます。
日本の秋刀魚(サンマ)水揚げ量、半数は北海道、第二位は宮城県、第三位は岩手県と、東北から北海道の太平洋側が占めています。
関西の方だと富山県で多く水揚げされていますね。
秋刀魚(サンマ)は8月に北海道の根室沖辺りから獲れ始め、ピークは9月10月です。
11月に千葉県銚子沖で獲れて終わりを迎えます。
秋刀魚(サンマ)は脂が乗っているのが美味しいと言われていますが、南下する事に脂がのっていくので、銚子沖で獲れる辺りがねらい目です。
美味しい秋刀魚(サンマ)の見分け方
せっかく買うなら美味しい秋刀魚(サンマ)を選びましょう!
スーパーで同じ発泡スチロールの中から買うにしても結構差があるものなんですよ。
美味しい秋刀魚(サンマ)を選ぶポイントはいくつかあるので箇条書きであげていきますね。
- 脂が乗っているのは太い
- 艶々光っているものを選ぶ
- 口先と尾が黄色のものが新鮮
- 目が濁っておらず、ちょっと青がかって透明感があるものが良い
- お腹をつついてもハリがあって硬く、ヨボヨボしていないものを選ぶ
目黒のさんま祭り!
東京都周辺に住んでいるなら一度は目黒のさんま祭りに行ってみましょう。
秋刀魚(サンマ)6,000匹の炭焼や生秋刀魚(サンマ)を食すことが出来ます。
目黒区でどうして秋刀魚(サンマ)の祭を行っているのかと言うと、落語の噺の一つに「目黒のさんま」があるんです。
秋刀魚(サンマ)を食べるだけでなく、祭の由来になった落語も一緒に無料開催していますよ。
しかし、日本一有名な秋刀魚(サンマ)の祭だけあって、来場人数は約3万人。
開催時間の10時から並ぶと無料配布予定の秋刀魚(サンマ)の6,000匹オーバーになり、行列に並ぶこともできなくなる可能性が高いです。
ちなみに、
10時過ぎて無料秋刀魚(サンマ)を食べた人が並んだのは朝8時前だったそうですよ(驚)
有料販売もありますが、どちらにせよ混雑するので早め早めに行動するのが吉です!
Wikipedia 目黒のさんまのあらすじ
目黒のさんま祭り 公式ホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~xq7k-fsm/sanma.htm
開催日:2015年9月6日 日曜日 午前10時~午後2時(予定)
開催場所:目黒駅商店街
アクセス方法:地下鉄 目黒駅東口を出てすぐ
元ネタの「目黒のさんま」寄席の開催場所以下になります。
開催場所:誕生八幡神社
2014年度は第四部まであり、各100名入れ替え制でした。
各部とも開口一番、落語、漫才、目黒のさんまの4本立てです。
サンマを食べるだけでなく、由来の日本文化も一緒に愉しみましょう。
全国の主な秋刀魚祭り
目黒のさんま祭以外にも全国で開催されています。
その中から規模の大きいものを中心にご案内します。
東京都内や関東では復興支援でサンマ祭りが開催されることがありますが、定期的では無いので2015年の情報は未定です。
○北海道
根室さんま祭り
http://www.nemuro-kankou.com/events/sanma.html
○東北
三陸大船渡さんままつり
http://www.sanriku-ofunato.or.jp/event/index.html
おながわ秋刀魚(サンマ)収獲祭
http://www.onagawa.org/event/festival
○関東
銚子半島ハーフマラソン さんまマラソン
http://www.choshi-hanto-halfmarathon.jp/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link