Sponsored Link
冬の間、大活躍する「こたつ」!
そのこたつに使用するこたつ布団は皆さん使用期間中のお手入れや、シーズンが終わってしまうときにどのようにしていますか?
毎日誰かしらが入るこたつですから、汚れたり、臭いが付いたり、湿気が気になったりしますよね。
でも布団ほど掃除の仕方が知れ渡っていないので、今回はこたつのケア方法について書いていきたいと思います。
Sponsored Link
まず、長い眠りから出したこたつ布団は仕舞っている間に汚れていなければ、日にあてて天日干しします。干してから使った方が殺菌もされてふかふかになって、家族も喜ぶと思いますよ。
普段使う中で、よっぽど汚さなければ、丸洗いしたりクリーニングに出すのは冬が終わってしまう時くらいですよね。
でもこたつって、中が暖まるので、外気との気温差で天板の下に湿気がたまりやすいんです!
こたつを点けているうちに乾燥するだろうと思ったら大間違いです。
最悪、カビが生えてしまう場合もあります。
【 画像引用:http://www.tameshitegatten.biz/archives/91 】
毎日、掃除をするときに布団を上にあげて、換気をし、空気を通して乾燥させることが大事です。
布団と同じように、晴れた日に天日干しする癖をつけると一番良いと思いますよ~。
次に、こたつの中の臭いです!
皆で足を入れて入るもので、密閉空間なので臭いがこもりがちですよね。
ファブリーズも簡単ですが、しっかり臭いを取りたいときや、普段から臭いに気を付けたいときに使ってみてほしいアイデアを紹介します!
スポンサーリンク
【 準備するもの 】
・ミカンが入っているようなネット(またはストッキング)
・好きな香りの固形石鹸
やり方は簡単です!
石鹸をネットに入れてこたつの中につるすだけです。
これだけで消臭効果がありますよ。
【 準備するもの 】
・ミカンが入っているようなネット(またはストッキング)
・ミカンの皮
こたつと言えば、ミカンですよね!
ミカンの皮をまとめて石鹸と同じようにこたつの中に入れておくと
ミカンに含まれるクエン酸が作用して消臭してくれます。
エコな掃除方法ですよね!
余談ですが、ストーブの灯油を入れたときに手が灯油臭くなったら、
ミカンの皮を手でモミモミしてから手を洗うと臭いがスッキリ取れますよ~。
【 準備するもの 】
・重曹
こたつの下に敷いてるマットに重曹を振りかけて、
こたつ布団をテーブルの天板にあげ、通気性を良くした状態で一晩おきます。
朝に重曹を掃除機で吸い取ると臭いが取れていますよ~。
時間をかけずに、重曹を撒く⇒小さなほうきで掃いて掃除する、という方法もあります。
是非試してみて下さい!
さて、寒い冬が終わり、大活躍だったこたつを仕舞う暖かい季節になったら、クリーニングとコインラインドリー、皆さんどちらで洗っていますか?
それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
クリーニング
メリット ⇒ 自分で洗わないので楽ちん、しっかりふわふわで綺麗になる、クリーニング業者によっては保管サービスがあるので片づけに困らない
デメリット ⇒ 料金がかかる(布団1枚約3000円~5000円位、加えて毛布、カバー、マット等もありますよね)
ちなみに、クリーニング店にもよるかとは思いますが、入会特典として、入会時にクリーニングに出すものは半額サービス、なんてやっているところがあります。
ちなみに、我が家の近所のクリーニング店です。
一年毎に更新があるそうなんですが、お店の方が「今入会するよりも、何か大きいモノを出すときに入会すると半額になるのでお得だよ!」と教えてくれました。
シャツ1枚で入会するよりも、こたつ布団を出すときに入会した方が断然お得ですよね!
みなさんの近所にもそんな特典のあるクリーニング店があるかもしれませんよ!
コインランドリー
メリット ⇒ 安く洗える、その日のうちに乾燥までして持ち帰って仕舞えるので短時間で片付く
デメリット ⇒ 皆で使う場所なので衛生面にちょっと不安がある中までしっかり洗えていない場合がある、中の綿などが寄ってしまうことがある
こたつ布団は何度も買い替えるものでもないので、皆さんクリーニングを利用される方が殆どのようです。
最近、洗濯機で洗える薄くてあたたかいこたつ布団も出てきているので、自宅で洗って、干している、という方も増えてきました。
私が買うなら・・・洗濯機で洗えるやつですね!
とは言うものの、洗濯機で洗えないこたつ布団もあるので注意が必要です!
・中材がポリエステルのもの
・中材が綿で布団にキルティングが無いもの(綿の方よりが出る可能性あり)
・洗濯機マークや手洗いマークが付いているもの
・中材が羊毛のもの
・水洗い不可、ドライマークが付いているもの
ちょっと確認してみて下さいね。
洗濯機で洗えないこたつ布団もありますが、子どもがいるうちは自宅で洗えるに越したことはありませんよね~。
中に洗剤が残ると痛みやすくなってしまうので、自分で洗うときは、すすぎは念のため2回行うといいです!
また、1日で乾くとは限らないので天気予防を見て、2~3日晴れが続くときに洗うのがベストですね!
冬の終わりの大物掃除、頑張ってくださいね。
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link