Sponsored Link
パーティー料理や、大皿料理を作る機会が増える12月。
出来れば旬の食材を使って美味しく作りたいですよね。
旬の食材は手に入りやすいのでメニューを考えやすいのも良いところですよ。
今日は旬のものとパーティー料理をご紹介します。
Sponsored Link
12月って、どんな食材が旬を迎えるか知っていますか?
私が好きな野菜だと、かぼちゃ、さつまいも、大根ですかね。
イモ類は乾燥する場所においておくと甘味が増すので、収穫ではなくて食べごろの旬が冬になるんですよ~。
美味しいさつまいもは、端から黒い蜜がだら~っと出ているものです。
たくさん出ているものは甘いさつまいもです。
スポンサーリンク
じゃがいもの産地は言わずもがな北海道ですが、じゃがいもの中でもインカのめざめが今人気沸騰中です。
じゃがいもにさつまいものような甘さがプラスされた品種だそうで、越冬させたものは更に甘味が増すんですよ!
シンプルに素揚げするのが一番おいしい食べ方です。
一口大に切って揚げて、味付けを何種類か用意すると皆で食べ比べが出来きて楽しいです。
さつまいもは新種のシルクスイートがおすすめです。
茨城県で栽培されていて、デザートのような甘さが売りのさつまいもなんです。
蒸かしただけでとっても美味しいのでこしてバニラアイスに添えてきな粉を振りかけると立派なデザートになります。
他には白菜、葱、ほうれん草、芽キャベツ、こまつなあたりが旬ですね。
白菜の収穫量は長野と茨城の2強です。
国内で出回る半分を2県で作っているんですよ。
最近は保存も楽な小ぶりな白菜が多く出ていて、サラダに使えるタイプも出てきました。
白菜は保存も効くし漬物にも出来るし、冬のどんな料理も合う万能野菜ですよね。
パーティーなら白菜を使ったコールスローサラダがおすすめです。
後は、ロール白菜なんかも素敵ですね。
ほうれん草はトマトも入れて大皿でグラタンを作って取り分ける形式だとクリスマスカラーで見栄えがしますよ。
果物はみかん、レモンあたりの柑橘系が旬です。
これは箱でいっぱい並ぶので無意識のうちに覚えていますよね。
みかんはSサイズが一番皮が柔らかく甘いんですよね。
後、みかんは一つ痛むと連鎖でどんどん痛むので箱買いしたら毎朝中身チェックが必要ですよ。
もし、「このみかん、あんまり甘くなかったな~」っていうのがあったら、みかんジャムにすることをお勧めします。
フランスパンにみかんジャムとクリームチーズを乗せたら、パーティーメニューが一つ出来上がりですよ。
魚は旬を使った鍋料理がたくさんありますよね。
あんこう、きんめだい、はたはた、タラ、ぶり、カキ、タラバガニ、けがになどが有名どころですね。
カキは鍋以外にも広島県や宮城県でカキ小屋が始まりますね。
タラバガニは北海道が水揚げ量一番ですが、東京からアクセスするなら新潟・石川県が良いと思います。
新潟までなら新幹線で3時間でアクセスできますよ~。
大人数で食べる料理に向いているのは白身魚で作るアクアパッツァだと思います。
旬のタラ、レモンを使って、ワインに合うメニューになりますよ。
どうでしょうか?食欲の秋が過ぎても美味しいものはた~くさんあります。
旬の食材で美味しい料理を作ってみてくださいね。
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link