Sponsored Link
ガス料金の請求金額を見るのが怖いと思うと、「あぁ冬だなぁ・・・」って感じるのは、私だけですか?
Sponsored Link
都市ガスは料金の上下があまりありませんが、プロパンガスはとにかく冬は高くなります(泣)
夏と比べて、ひどい時だと2倍くらいになっちゃうのが悩みの種ですよね。
ご自宅のガス単価をご存知ですか?
ところで、プロパンガスの方は、自宅のガス単価を知っていますか?
プロパンガスは公共料金ではないので、価格設定が自由に出来るようになっているんですよ~。
もし、ガス代を節約したいからお風呂の湯量を減らそうかな・・・なんて考えていたら、いっそのことガス会社を変えると一気に節約になるかもしれません。
中には適正価格の2倍くらいの単価で売っている会社もあるので、ガス契約をするときには、契約書を読むだけでなく、しっかり基本料金と単価も確認して契約するようにしましょうね。
ガスはどんな課金のされ方をするの?
まず、ガス料金は、基本料金と、ガスを使った分の従量課金になっています。
10㎥までと、10㎥以上で単価が違います。
東京都内の平均だと、基本料金=1,547円、従量単価=487円になっています。
東北や北海道だと関東より平均価格が高くて、例えば宮城県だと基本料金1,635円、単価582円になっています。
自宅にガスの明細があったら見てみてください。
(ガスの請求料金ーガスの基本料金)÷ガスの利用料=ガスの単価
これでガスの単価が計算することができます。
単価が出たところで、みなさんがお住まいの地域のガス単価の平均を下記のサイトで調べてみて下さい。
ちなみに、
地方:平均価格・適正価格
- 北海道地方:748円・510~630円
- 東北地方:637円・380~450円
- 関東地方:517円・320~360円
- 甲信越地方:581円・350~450円
- 東海地方:566円・350~430円
となっています。
下記のサイトで料金自動診断というのがあるので確認してみて下さい。
もし平均価格より高かったら、ガス協会のサイトなどで相談すると、ガスの料金が高かった場合は安いガス会社を紹介してくれます。
ただ、戸建てだと簡単ですぐに業者を変えることが出来るんでが、集合住宅だと管理人さんや大家さんと確認が必要になってくると思います。
※集合住宅の場合、大家さんがガス会社を決めているので、ガス会社としてはかなり高めの単価を設定していることが多いようです!
また、戸建といっても新築物件の場合は要注意!
プロパンガス会社が機器設置代を出していて、最低でも○年変更できない、などの契約があるんです!
ちなみに、東京ガスで家族4人のガス使用量はだいたい30㎥を相場として考えているそうです。
もし自分の家の使用量が越えているなら、使い方を見直す必要があるかもしれないですね~。
ガス代のほとんどはお風呂でかかっていると言われています。
料理のガスはお風呂に比べたら些細なものなんだそうですよ。
家族全員が同じ時間帯にお風呂に入れるなら、シャワーより湯船にした方が節約になります。
シャワーだと体が温まりにくいぶん長く浴びてしまう傾向にあるんです。
だから湯船につかってからシャワーすると時短になります。
家族が多ければ多いほど、シャワーよりお風呂優先と考えた方が良いでしょうね。
後は「追い炊き」に注意です。
追い炊きするとガス代金がかかるので、お風呂が沸いたらすぐ入るようにしましょうね。
もし実行していなかったら、これだけでもガス代金は変わってくるはずです。
最後に、自分のガス代金が適正なのかどうか知るためのサイトをご紹介します。
ぜひ、ガス代節約に役立ててくださいね。
最初はメール相談や電話相談だけでも良いと思います。
業者変更を希望の場合は協会からガス会社を紹介してもらえるそうですよ。
全国プロパンガス料金値下げ相談センター
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link