Sponsored Link
この記事の目次
安定期が待ち遠しい!
妊娠って大体の人が妊娠してから2~3か月後に気づくそうですね。
体調不良、月経が止まった等の変化でなんとなく気づきます。
私は友人から妊娠報告を聞いている中で、「あれ?私、今全く同じ体調だぞ?」と思って病院に行って発覚しました。
Sponsored Link
気付いてから数日経った頃、悪阻(つわり)が突然悪化し、安定期が本当に本当に待ち遠しかったです(汗)
安定期っていつから?
安定期と言うのは、個人差があるので残念ながら「○ヶ月目から安定期です」、とは断言できません。
ただ、一般的な定義とてしては、以下の通りのようです。
1~4か月⇒妊娠初期
5~7か月⇒安定期
8~臨月⇒妊娠後期
となっています。
私の悪阻(つわり)が治まったのは6か月の終わり位だったので、安定期はとても短く終わりました。
安定期は何もしなくてもOK?
安定期だからと言って何してもOK!、と言うわけではありません。
安定期と言うのは、母親の体調が安定する時期を呼ぶのではなく、赤ちゃんの胎盤が作られて、赤ちゃんに酸素や栄養が届くことが安定する、と言うことなんです。
胎盤が完成して赤ちゃんが落ち着くと、連動して母親の体調も落ち着くので、「安定期=体調」が良くなる、と認識されているんです。
安定期の間にした方が良いことは?
後期に入るとお腹が大きくなり、買い物に行くのも大変になったり、映画や美容室で座っているのも辛い時期になります。
ですから、安定期のうちに後期に向けての服を準備したり、美容室に行っておいたり、出産準備を進めておくのがベストです!
皆が安定期にやったことリスト
- 美容室に行く
- 映画に行く
- 出産準備の用品を買う
- 出産祝いの内祝いに目星をつける
- 母親学級に参加する
- 戌の日に安産祈願
- 産後に実家に帰るかどうか等の相談をする
- マタニティ旅行
- 友達に会いに行く
- 運動をする
- 妊娠報告
最後の、妊娠報告は各家庭の判断によります。
近頃は高齢出産が増えており、妊娠初期段階では流産する可能性が高いために、妊娠が判明したからと言ってすぐに報告に踏み切れない場合があります。
会社へは、仕事の引き継ぎもあるので、安定期前に「内密に・・・」と、報告する場合が殆どです。
また、妊娠報告と言ったら、もう一つ大事な報告先がありますよね?
大事な報告先?
そう、両家への報告です。
妊娠報告した場合、両親が喜んで色々世話を焼こうとしてくれますが、中にはそれがストレスになる人や、不妊治療してようやく授かった子で報告は慎重にしたいという人がいます。
もし奥様が安定期に報告したいと言った場合には、旦那様も理由をしっかり聞いてあげてくださいね。
運動はした方が良いの?
私はお腹が大きくなるにつれて腰の痛みが辛くなってきたのでマタニティヨガをやっていました。
妊娠中だと思い切り動くことも難しくて、階段などもいちいち緊張してしまうので、体が固まってしまうんですよね。
リラックス目的でも、ママ友作り目的でも、体を動かすと楽しいですよ!
勿論、病院に相談したり、自分の体調次第ですけどね!
安定期に出来る運動は?
マタニティヨガ、マタニティスイミング、マタニティビクス、後は散歩ですね。
適度に運動しておくと、妊娠特有のむくみも軽減されますし、肩や腰の凝りも楽になります。
近くに総合スポーツクラブがあれば、マタニティクラスがあるかもしれません。
悪阻(つわり)が落ち着いて、食欲も戻り、動きやすくなる時期ですが、動きすぎたり衝撃やストレスがあると、切迫早産を呼び起こす可能性もあります。
私は出産まで仕事をしていたのですが、悪阻(つわり)が軽い日に無理してしまったのか、安定期と定義されている間に2回ほどお腹が張ってしまい、自宅安静になったことがあります。
安定期は産前の最後の旅行チャンスでもあり、出産前に体が自由になる時期なのでやりたいことが沢山あると思いますが、何をするにも無理のないプランを立てて、自分の体調をしっかり気にかけていきましょうね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link