Sponsored Link
もうすぐ運動会!さてどんな服で行きましょうか?
これからの季節、運動会は天気によって暑さとの戦いになるかもしれませね(汗)
で、そんな運動会ですが、意外と服装と靴って悩みませんか?
Sponsored Link
他の親御さんの目もある手前、目立ち過ぎない恰好で、他のママさんたちの中で浮かないように気を付ける必要もあって・・・、「何を着たらいいのよ~!」となりますよね。
そんなパパ・ママのために、春と秋用の服装について書いてみました!
親の服装 ~春の運動会編~
幼稚園の運動会、春の場合は5月に行われることが多いですね。
5月半ば、後半だと関東以南はすでに気温が上昇し、半そでじゃないと走っていられない(汗)、てくらいの天気の時もあります。
幼稚園のお母さんお父さんの運動会の服装、想像してほしいのは春に子どもを連れて公園で遊ぶときの恰好です。
皆さんの服装はジーンズが多いので、下はジーンズ、上は半そでに軽いパーカーを羽織り、靴はスニーカー位がちょうど良いですよ。
運動するのでサルエルパンツよりはクロップドパンツ、スキニーパンツがおすすめです。
スキニーとレギンスの間くらいのデザインもありですよ。
パーカーの紐は競技の際や子供に引っ掛かると危ないので外していってくださいね。
小物は、アクセサリー類は網を使う競技などで引っかかる可能性があるので控え目にし、ヘアスタイルはまとめ髪が動きやすくて良いです。
「運動会 = ジャージ」と連想しがちですが、保護者にはほぼいないので安心してください。
スニーカーも運動用じゃなくて、コンバースのようなカジュアルスタイルで十分です。
親の服装 ~秋の運動会編~
秋の運動会は、9月と10月、半々くらいの割合で行われます。
幅があるのは同じ学区の小学校の運動会とかぶらせないためです。
そんな秋に開催される運動会ですが、服装はほぼ春と変わりません。
幼稚園の運動会は短いので冷えてくる夕方に帰宅しているころでしょうし、9月だと暑さが残って5月後半と同じ位の気温だと思います。
注意したいのは残暑が厳しかったときの暑さ対策です。
日差しが強いと防止やひんやりグッズが無いと辛い時があります。
場所の関係でパラソルや日傘を禁止している園も多いので各自対策が大事ですね。
帽子とサンバイザーで悩む方が多いようですが、使っている人が多いのは帽子です。
でもサンバイザーでも浮いたりはしませんよ、大丈夫です!
元気なママや比較的若いママだとスポーツキャップの方も多く、園児数が多い大きな幼稚園だと子供の写真を撮るために揉み合ってツバの広い帽子は邪魔になってしまうこともあるので要注意です。
服を選ぶときの注意点
しゃがんだとき、お尻が出ていませんか?
女性のパンツって浅く作ってあるのが殆どなのでしゃがむとお尻出る人がたくさん出てくるんですよ!
運動会は突然熱い気持ちが湧いてきて本気になったりするので見えていないか気にすることを忘れたりします。
服を選んだ時に、しっかりと子供や夫に後ろも大丈夫かチェックしてもらいましょう。
それから、盲点になりやすいですが「涼しい感じの恰好が良いよね」「運動だし、爽やかな感じでいこう」と白シャツを選ぶと、汗をかいて透ける危険性があるのでご注意ください。
トップスは、汗をかいても透けない、わき汗のところが目立たないものを選んでおかないと後悔しますよ~。
幼稚園ママが頭を抱える、「普段着で動きやすい服でいいですよ!」の難しさ、解決できたでしょうか?
運動会、お子様と一緒に頑張ってくださいね(^_^)/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link