Sponsored Link
この記事の目次
ドキドキ幼稚園の面接を難なくクリア!
幼稚園の入園を意識し始めると同時に、面接のことをチラホラ考えるようになります。
入園する頃って、周りの子は何が出来るんだろう?
今うちの子は自分の名前をフルネームで言えないけど大丈夫なのかな?他には何を聞かれるのかな?
教育方針とか?
ん?うちの教育方針って何・・・?
そもそも、面接って就職活動みたいにしっかりした恰好が必要?等、想像が想像を呼んでしまい、何を聞かれるのか不安になってきますが、そんな時は先輩たちの情報を参考にしてみましょう。
Sponsored Link
幼稚園入園児の面接 服装は?
小学校受験する子がいる幼稚園なら、確実に親子共々フォーマルです。
入学式に着るような華やかな白や淡いピンクよりも濃紺や、黒が望ましいです。
生地は呼ばれた時にすでにシワになっていないように防しわ加工をしたり、(クリーニング屋さんでやっています)しわになりにくいポリエステル生地の服がおすすめです。
ママのスーツは女性の母性と清楚さを感じさせるためにワンピースかスカートにしましょう!
ゆるゆるの私立幼稚園でも大半の保護者が上品な恰好で面接を受けに来ています。
上が白シャツ、下は紺・黒・濃いグレーのスカートにパンプスが多いです。
私服で行く方はたま~にチラホラいるようですが、TPOを考え、子どもに「面接」と言うものを学んでもらうためにも親としてメリハリが必要だと感じました。
服以外にも、ヘアスタイルは黒髪に近い方が良いですし、長い髪は纏めた方が印象が良くなります。
華美なアクセサリーは控え、シンプルなデザインの物が良いでしょうね。
子供も紺や黒、グレーのフォーマルに近いお出掛けスタイルが基本です。
幼稚園見学に行く時と同じ様にお上品にまとまった服装が好ましいです。
ブランド物だと、ファミリア、ラルフローレン、ミルフィーユ当たりが定番人気ですね。
ママの面接用のスーツ参考
子供の面接用の服参考
幼稚園の面接 どんな質問がある?
保護者向けの面接内容
小学校受験するような幼稚園だと、志望動機や家での教育方針、どういう子供に将来育てたくてどこを受験しようと思っているのか等、食事、習い事、トイレトレーニングを始め、普段の子供の生活について、こと細かく聞かれます(汗)
受験の無い私立幼稚園だと親が聞かれるのは、「トイレトレーニングは終わった?」「アレルギーはある?」「性格は?」「普段のお子さんの様子はどんな感じですか?」と言った位です。
子供向けの面接内容
小学校受験のある幼稚園は親とはちょっと離されて、別の先生が付いて簡単な発達テストをされることが殆どです。
二歳児健診や三歳児健診で行うテストと似たようなものです。
積木、色、物の名前は勿論、「○○の時、○○君ならどうする?」等の行動判断テスト、体操着に着替えて運動能力テストも実施されます。
でもこういった幼稚園はプレ幼稚園に通ってそのまま入学するのが通常コースです。
受験の無い幼稚園は積木、先生と同じものを探しあてる、自分の名前が言えるか、返事が出来るか、質問に対し何でも良いから答えようとするか、位なものです。
人気園だとトイレトレーニングが終わっている子だけに絞られるようなことも耳にします。
幼稚園の面接 父親は参加が望ましい?
これは幼稚園のカラーによりますね。
何度も同じ言葉になりますが、小学校受験のある幼稚園は幼稚園自体の校風維持もあるので校風に合っていて、自園に有利な子を合格させます。
それは家庭環境も含めて見られることが殆どで、親子仲、夫婦が協力して子育てしているか、家庭問題が無さそうか、と言うのを気にします。
そのため有名私立はほとんどが、両親揃っての面接参加になります。
しかし、一般的な幼稚園は、都会に行くほど両親が揃う確率が上がりますが郊外に行くほどママと子供だけの参加が目立ちます。
もし面接に参加することが可能なら、ぜひパパも行ってみて下さい!
一緒に行くと自分の子供がどんな園に通おうとしているのか自分の目で確かめられて安心できると思いますし、あんまり父親が面接に参加しない地域だと参加しただけで幼稚園の先生たちのから評判が良くなりそうですよ!
ガンバって下さいね(*^^)v
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link