Sponsored Link
この記事の目次
真夏の飲み物対策!
夏の飲み物と言えば、何を思い浮かべますか?
私はメインは麦茶、
一息つきたいときはアイスコーヒーやアイスカフェオレですね。
子供は同じくメインは麦茶、後は水、牛乳と続きます。
暑い時に甘いものを飲ませるともっと喉が乾いちゃうのか、夏になると子供本人がジュース類を避けて「お茶が飲みたい」と言い出します(笑)
Sponsored Link
と、私の事はさておき、ニフティにこんなアンケートがありました!
2014年夏に飲みたい冷たい飲み物ランキング!
結果は以下の通りでした。
第1位 麦茶 緑茶 烏龍茶 ジャスミン茶等のお茶類
第2位 アイスコーヒー
第3位 カルピス
第4位 ミネラルウオーター、水
第5位 スポーツドリンク
6位以降はコーラ等の炭酸系がランクイン。
自宅で準備しておく、お茶系って夏は消費量が激しいのでパックで準備している家庭も多いですよね。
さて、このランキングに入っている中で、熱中症対策に一番効くのはどの飲み物だと思いますか?
熱中症対策に効く飲み物は?
それは、スポーツドリンクです。
日頃の脱水症状の対策としては、麦茶、水、水分が得られるなら基本的にどれも同じなんですが、スポーツをしたりして、大量の汗をかいている時は、水分以外にミネラルの摂取も必要なので、スポーツドリンクが適している訳です!
汗に含まれる主なミネラルは、ナトリウム、カリウム、マグネシウム等です。
それを効率的に補ってくれるのがスポーツドリンクなんです。
スポーツドリンク2強の比較!
常日頃、比較される(?)スポーツドリンクの2強を比べてみようと思います!
数値は100ml当たりのものです。
500mlペットボトル数値は(カッコ)内に表示しています。
大塚製薬 ポカリスエット | コカ・コーラ アクエリアス | |
カロリー | 25kcal(125cal) | 19kcal(95cal) |
ナトリウム濃度 | 49mg(245㎎) | 40mg(200㎎) |
マグネシウム濃度 | 0.6mg(3㎎) | 1.2mg(6㎎) |
原材料 | 砂糖、果糖ぶどう糖液糖、果汁、食塩、酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、塩化Mg、酸化防止剤(ビタミンC) | 果糖ぶどう糖液糖、塩化Na、クエン酸、香料、クエン酸Na、アルギニン、塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(スクラロース)、イソロイシン、バリン、ロイシン |
特徴 | 汗で失われた水分、イオンをスムーズに補給し、塩分、糖分が高いです。病院でポカリスエットが良く使われるのは、高い塩分と糖分を同時に摂取できるからだそうです。 | 汗と同じミネラル比率を再現し、失われた水分成分を補給できます。スポーツ科学に基づいて作られているため、スポーツ業界中心に人気があります。 |
ポカリスエット VS アクエリアス
結局、ポカリスエットとアクエリアス、どっちが熱中症に向いているのか・・・?
特徴を見てみると、どちらもそれなりに効果は期待できそうですが、
強いて言うとすれば、こんな感じでしょうか・・・。
ポカリスエットは、体調不良やすでに脱水症状を起こした時の栄養補給に!
アクエリアスは、軽~中程度のスポーツ後の疲労回復、熱中症にならないための対策に!
と言った感じです。
普段の暑さ、軽度のスポーツの時はアクエリアス!
40度を超えるような暑い日や、汗を多量に流す激しい運動の時には含まれているナトリウム濃度が高いポカリスエット、というふうに使い分けるといいかもしれません。
また、子供が部活に持っていく時、出来るだけ体の熱も取れるように皆冷やして持って行っていますよね。
そういう時のコツ、と言う程でもないですが、まず、凍らせるペットボトルは、すこし中身を減らしてから凍らせましょうね。
そうしないと凍った際に膨張してペットボトルに亀裂が入り易くなります。
あと、完全に凍らせて持っていくと、必要な時に十分に溶けていなくて飲めない、ということが多々あります。
出来れば、冷蔵庫で冷やした1本と、凍らせた1本の計2本あると便利ですよね。
凍らせたものはタオルに包んで持って行きましょうね。
スポーツドリンクのオススメの飲み方!
岡山大学スポーツ教育センターが、スポーツドリンクのこんな飲み方を勧めています。
市販のスポーツドリンクは糖分濃度が高く、塩分が少ないので調整して飲むことだそうです。
ポカリスエットの場合は3倍、アクエリアスの場合は2倍に薄めるのがオススメのようです!
ポカリスエットの調節法
- 空の1.5mlの容器にポカリスエット500mlを入れる
- 塩1.5g(粒ガム1個程度,ペットボトルのキャップ約1/3)を入れる
- 容器がいっぱいになるまで水を入れると出来上がり!
アクエリアスの調整法
- 空の2Lの容器にアクエリアス1000ml(1L)を入れる
- 塩3g(粒ガム2個程度,ペットボトルのキャップ約2/3)を入れる
- 容器がいっぱいになるまで水を入れると出来上がり!
どちらも薄くなるので、普段飲まれているのと比べると物足りないかもしれませんが、ぜひ試してみてください!
赤ちゃん用のスポーツドリンクの作り方
赤ちゃん用のスポーツドリンクは、自宅で簡単に作れます。
水1000mlを入れた鍋に、塩1.5~2gを入れます。
砂糖40グラムとレモン果汁ちょっとを加えて完全に溶かして冷ましたら出来上がりです。
夏場は常温でかき混ぜても簡単に作れますよ。
幼児用なら、もっと楽して、水1000mlに塩1.5~2gを入れて、レモン味やオレンジ味の飴玉を10個位入れて溶かせば出来上がり~。
カンロのはちみつのど飴なら、一粒4.1gなので計算もしやすく、ナトリウムとビタミンCも入っています。
塩分量は選んだ飴によって多少調整してくださいね。
勿論、糖分が高いので飲ませ過ぎは注意が必要かもしれません。
その日の気温等によって少し薄めたりしながら、親が考えて飲ませてあげて下さいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link