Sponsored Link
子供(女の子)の浴衣事情!
最近の子ども(女の子)用の浴衣売場ですが、やけにキラキラしてると思ったことはありませんか?
女の子の服は流行の変化が激しく、浴衣も同じ様に流行りがあるんです。
小さい女の子だとフリフリのリボンとレースがいっぱいのフリルのついた浴衣が流行っていたり、小学生だとボーイッシュな子は甚平を着ているのを見かけることもあります。
Sponsored Link
可愛いものが好きな子だと、帯飾りにビーズがついていたり、浴衣の袖や裾にレースがついたもの、浴衣の柄が昔ながらのものではなくて、バラやリボン柄が多いです。
大人の女性も、浴衣の色、柄、帯の合わせかたで悩みますが、小学生だって「女子」なので友達と雰囲気を合わせたり、自分なりの好みで柄や色を選びたいんですよね~。
夏祭りに私服で行く子もいますが、小学生くらいになると浴衣の子も多くみかけます。
浴衣を買う予定でしたら、人気のデザイン、浴衣を出しているブランドなどを調べて、お子さんと一緒に選んでみてはいかがでしょうか!
楽天女の子 浴衣 ランキング
http://ranking.rakuten.co.jp/daily/303803/
ランキングから見ると、幼稚園くらいの小さいお子さんの浴衣は親御さんが選んでいるのかレトロデザインで鮮やかな色の浴衣が人気です。
レトロ花柄 浴衣
琉球 浴衣
昔のままの色柄ではなく、赤と黒を合わせたり、琉球柄だったり、子供らしい元気な色合いが多いです。
矢絣(やがすり)
後は、江戸時代を思わせるような、アンティークの柄もありますね。
時代劇に出てきそうな浴衣
帯
帯はパステルカラー、二色使いなど、こちらもカラフルで明るい色が人気です。
小学生低学年~中学年くらいの子が着る浴衣はピンク、レース、ビーズなど一気に煌びやかな雰囲気のものが増えます。
レトロな花柄でも襟元などにレースがついていたり、浴衣がミニドレスになっていて3段階、2段階のフリルになっているものが多いです。
帯はリボン結びにしてひだを開いてボリュームを出すだけで簡単なものが多く、着付けがわからないお母さんでも楽チンに着せられます。
ミニドレスタイプだと、スカートはゴムになっていて履くだけなので着くずれの心配もありませんよ。
甚平は女の子らしい恰好が苦手な子でも着れます。
せっかくだし、ちょっとくらい可愛くしてほしい、と思ったらお子さんにおすすめしてみて下さい。
高学年になると、大人っぽい雰囲気に憧れ始めるのでほとんど大人と変わらない浴衣を選ぶようになります。
おしゃれのポイントとしては、帯周りですね。
チャームをつけたり、紐を2色にしてワンポイントにしたり、華をあしらってみたりします。
おさがりの浴衣も簡単に可愛くアレンジできますよ。
コサージュは帯にもヘアアクセサリーとしても使えてとっても便利です。
一つあると一気に華やぎます。
ブランド浴衣
浴衣はブランドからも出ています。
ブランドの個性が出ている素敵なデザインが多いです。
最後に子供が浴衣を着た時のバッグと靴ですが、下駄は履きなれていないと痛くなってしまうために、今はサンダルがおすすめです。
浴衣の柄も洋風のものが多いのでミュールも合わせやすくなりました。
クロックスを合わせて、とにかくちゃんと歩けることを気にする子が多いです。
途中で足が痛くなると友達と楽しく遊べなくなりますし、恰好より楽さ重視なのは分かります。
トータルコーディネートで下駄を履かせたいときには、鼻緒が柔らかいタイプが良いですよ。
私も鼻緒でいつも足がボロボロになっていたんですが、自分で鼻緒にふわふわのタオルをちょっと巻いたら楽になりました。
後、買った後に鼻緒を上に持ち上げて緩くすると楽になりますよ。
ちょっと引っ張っても外れないのでやってみてください。
浴衣を着る前に、履かせてみて、痛くないか確認した方が無難です!
バッグも、たくさん入って可愛いカゴバッグが人気です。
巾着より持ちやすいですよね。
中には必ず絆創膏も忍ばせておきましょう!
子供らしい浴衣姿が見れるもの一瞬です。
デパートで下見して、カタログで下見して、ネットでさらに他のカラーを見つけたり、価格を調べたり、親子で一緒にショッピングを楽しみましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link