Sponsored Link
夏はやっぱり水遊び!
水遊びが出来るところがいいな~♪と思います。
公園によっては、広くて浅い噴水があって、夏はその中で水遊びが出来たり、夏場だけ水が流れてくる専用の水遊び場のある公園もあります。
Sponsored Link
東京からアクセス出来て、子供が水遊び出来る場所は?
じゃぶじゃぶ池があるところは?
(子供がはいってもOKな池、噴水)
河原で水遊び出来るキャンプ場は?
行き先に迷っているときは参考にしてみてくださいね。
【 千葉県 】
青葉の森公園
千葉市中央区青葉町977-1
http://www.cue-net.or.jp/kouen/aoba/
【画像引用:http://www.pia-kids.jp/search/detail/spot/photo/153/】
レクリエーションゾーンにある、「 水の広場 」で水遊びが可能です!
泉、雲、波をイメージした噴水があるんです!
夏休み期間限定ですが水遊びができる広場です。
その他のゾーンとしては、カルチャーゾーン、ネイチャーゾーンスポーツゾーンがあります。
お車で行かれる場合は、青葉の森公園の3か所の駐車場が利用可能です。
料金は、4時間まで300円、4時間以降8時間までが600円となっています。
手賀の丘公園
千葉県柏市片山275
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/110900/p002529.html
【画像引用:http://chibaspot.seesaa.net/article/286269515.html】
じゃぶじゃぶ池で水遊びができます。
池が2つありますが、2つの池をせせらぎでつなぎ、その途中に水のすべり台なんかもあります。
その他の施設としては、バーベキュー広場やフィールドアスレチック、芝生の広場なんかもあるんですが・・・。
<バーベキュー広場について・・・>
なんと、利用受付は利用当日のみで、事前予約は受け付けていないそうです。
食材の販売もしていないそうなので、事前に準備する必要がありますが、行ってみて使えなかったとなると、困りものなので、利用するのはチョット厳しいかもしれませんね。
ちなみに、バーベキューコンロ等の貸出も行っていないようです。
【埼玉県】
こども動物自然公園
埼玉県東松山市岩殿554
園内マップを確認してみると、じゃぶじゃぶ池というのがあるので、そこで水遊びができそうではありますが、公式サイトに表記が無いんですよね~(汗)
ただ、こちらは「動物自然公園」というだけあって、動物園がメインのようです。
動物と触れあえるコーナーや、飼育係のお兄さんお姉さんから色々なお話しが聞ける「トクトクタイム」といったコーナーもあるようですよ!
あと、ちょっとやってみたいのが、ペンギンのエサやりです!
一日2回(10:15~・13:30~)、1カップ300円で体験できるんです!
【神奈川県】
こどもの国
横浜市青葉区奈良町700
こちらは人工の川ではあるんですが、「 せせらぎ 」というところで水遊びが可能です。
【画像引用:http://www.kodomonokuni.org/sports/seseragi.html】
水遊び以外にも、「ゆうぐ・ひろば」「のりもの」「 スポーツ・アウトドア」「牧場・どうぶつ」「しょくぶつ」と言った色々なジャンルの遊び場があります!
一例を挙げると、「ゆうぐ・ひろば」で「ドラム缶いかだ」があります。
3艘あって、1艘で小学生なら4人位まで一緒に乗れます!
利用時間は9:30~15:30で、なんと無料です!
また、「牧場・どうぶつ」コーナーでは、バターやチーズ作り教室があります。
所要時間は約30分で500円となっています。
【画像引用:http://hozuhozu.blog44.fc2.com/blog-category-1.html】
色々と遊ぶところはありますが、残念な事(?)に「 こどもの国 」は入園料が必要なんです。
大人・高校生:600円
小中学生:200円
幼児(3歳以上):100円
0~2歳は無料 となっています。
あ、ちなみに、水曜日がお休みなのでご注意を・・・
(水曜日が祝日の場合は開園しています)
四季の森公園
神奈川県横浜市緑区寺山町291
http://www.kanagawaparks.com/shikinomori/
ここは「じゃぶじゃぶ池」で水遊びができるんです。
落差5mの滝が有りますが、その先は緩やかな流れになっています。
水深も30㎝程度のため、ちびっ子でも安心ですよね。
安心といっても、パパママは付き添ってね。
水遊び以外には、遊具広場やジャンボ滑り台なんかもあります。
【画像引用:http://hapihapi.com/?p=1387】
駐車場スペースは普通車165台、
平日無料、土日祝は520円で利用できます。
長井海の手公園 ソレイユの丘
神奈川県横須賀市長井4丁目地内
http://www.seibu-la.co.jp/soleil/
じゃぶじゃぶ池で水遊びができます!
【画像引用:http://norizoow.blog14.fc2.com/blog-entry-126.html】
それにしても、じゃぶじゃぶ池ってネーミングが多いですね(笑)
こちらは、水深5~30㎝となっていて、足洗いシャワーや更衣スペースがあります。
水遊び以外には、芝そりゲレンデ(310円/20分)や、アスレチック(無料) 、アーチェリー(310円/10本)、おもしろ自転車(310円/20分)などがあります。
【画像引用:http://otsukareyama.naturum.ne.jp/d2010-11.html】
また、体験教室(有料)として、パンやピザ作りがあるんです。
もちろん、焼きあがったやつは食べることができますよ(^.^)
駐車場については、普通車1日1,000円となっていますが、嬉しい事に入園料は無料です!
【東京都】
林試の森公園
東京都品川区小山台2-6-11
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index003.html
ここまた「ジャブジャブ池」というネーミング(笑)
7~8月の10時~15時まで遊べます。
木曜日と雨天、低温の日はお休みなので、注意して下さいね。
ここは、ちょっとした遊具はあるんですけど、森林公園というだけあって、植物・樹木観賞がメインなんでしょうかね?
100年以上の樹木や、外国産樹木、他の公園ではあまり見られない樹木など樹木鑑賞には最適だと思います。
と言っても、大人はいいかもしれませんが、子供達的にはどうなんでしょうね(笑)
ちょっと退屈かもしれませんね。
国営昭和記念公園
東京都立川市緑町3173
http://www.showakinen-koen.jp/
ここは、レインボープールというのもあるんですが、大小さまざまな、面白いプールが3つも集まった水遊び広場があります。
【画像引用:http://setagayamama.blogspot.jp/2013/06/007-1-1.html】
水遊び以外には、バーベキューガーデン、ドッグラン、レンタルサイクルで園内を回る事もできます。
また、スポーツエリアでは、ディスクゴルフ(3時間/210円他保証金有り)、ペタンク(?)、クロッケー(?)というもの有料ではありますが、遊ぶことができます。
ちなみに、ここも入園料が必要です。
大人(15歳以上):410円
小中学生:80円
小学生未満:無料
駐車場は、普通車1回820円となっています。
子供の水遊び、気持ちよさそう、涼しそうだけではありません。
子供が安心して楽しく遊ぶためには親の注意が必要です。
水遊びさせるときに気を付けたいことは以下5つのことです。
水遊びさせるときに気を付けること
①場所によって水着の着用、プール用おむつの着用が義務付けられているところがあります。
HP上のルールをしっかりチェックするか、不明な場合は電話で問い合わせして確認しましょう。
水遊び用のおむつは、うんちが漏れないだけで、おしっこは吸水しないので出来るだけトイレに連れて行くか、出た直後を狙って水遊びさせてあげましょうね。
②着替え、タオルの準備は多めに用意しておきましょう。
暑いから放っておけば乾くでしょ~!と言って、乾かなかったら車にも乗れないし、バスや電車に乗って帰ることもできなくなります。
風邪をひくこともあるので着替えは必須です。
③皆が遊んでいる場所でも、水があれば事故は起こる可能性があります。
幼稚園くらいの子だと、三センチの水があればパニックで起き上がれず溺れてしまうこともあるそうです。
絶対に目を離さないようにしましょう。
④紫外線、熱中症対策はしっかりと!森林や屋根で日差しを遮るものがあれば助かりますが、用意しておいた方が良いと思います。日差しが強くなるお昼から昼過ぎまでは遊ぶのを控えて、ランチや休息の時間に当てましょうね。
⑤アウトドア用の滑らない靴を持っていこう!ビーチサンダルは滑ります。水遊びの際は、「濡れてもOK」ではなく、「濡れてもOK、水の中でも滑りにくい」を基準に選んでください。水遊びが出来るところは、コンクリートだったり岩場だったり、転ぶとすぐに怪我に繋がる様な場所です。
他に、上の子を水遊びに連れて行きたいけど、下の子はまだ座れるようになったばかりだしな~と思っている方には、ミニプールをお勧めします。
私の友達が使っている方法なんですが、大きくて穴の無い洗濯カゴや、赤ちゃんが一人座れる位の小さいプールを水遊び場に持参して、下の子をその中で遊ばせるんです。上の子が危険な状態になったら駆けつけることが出来るし、下の子も水遊びできて満足、川や池の中ではなく親の近くに置いておけるので、楽なんだそうですよ。
後、日帰りレジャーが増える季節の今、私はパラソルタープが欲しいです!
公園の芝生の上で気軽に使えて、子どもを休ませたり、着替えさせるにもぴったりなんですよ。自分たちの荷物がどこにあるのかが子供でもすぐにわかる目印にもなりますよね。勿論、テント、パラソル類禁止のところでは使えないのでご注意を。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link