Sponsored Link
メンズの諸君!今年はどんな水着にしますか?
女性の水着の次は、男性の水着についてです。
女性は、水着を着る予定が決定していなくても、新しい水着を用意することが多いようです。
一方の男性は、着る予定が決定していないものを敢えて用意すると言う人は殆どいないみたいですね。
Sponsored Link
でも、面白いのが、女性よりも男性の方が水着を着る機会が多いということです。
アウトドアで川遊びをしたり、フィットネスクラブでプールに通うことが女性より多いのかもしれませんね。
もう一つ、男女間の水着では違う点がありました!
それは購入費用です。
女性の水着は予算5000円以上15000円以内のことが多いのに対し、男性は7割もの人が予算5000円未満でした。
女性はファッションを楽しみ、男性は水遊びそのものを楽しむという結果なのでしょうかね?
そんな男性に人気の水着を、ランキングと種類別でまとめました。
彼女とのデート、新婚の旅行等、初々しい気持ちの時は買い替えてみてはどうでしょうか?
まずは、男性の水着にはどのような種類があるのか見ていきましょう。
男性の水着の種類
ビキニタイプ
競泳用と露出度は似ていますが、ファッションとしての水着です。
かなり鍛えないと着てほしくない水着ですね(笑)
これまたタプタプ(笑)だとちょっと厳しめ?
名前の通り、本格的な水泳用のスポーツ水着です。
夏の海やプールではあんまり見かけないですね。
これこそムキムキじゃないと・・・(汗)
でも、楽天だと売り切れなんですね(驚)
一体、どんな人が着るんでしょうか?
肌にピッタリしていて水抵抗が無く動きやすいです。
フィットネス 上下
肌に結構ピッタリしていて水抵抗が無く動きやすいですが、海水浴ではチョット、というかかなり浮きますよね(笑)
一昔前は、学校の水着の延長で、ボックスタイプの短い水着を着ている人が多かった気がしますが、今は男性のレジャー水着と言ったら大体が「 水陸両用 」がキーワードのサーフパンツになりました。
キャンプや海辺のレジャーで、水にはいるかどうか分からないけど、一応着ておこうかな~と、普通の服として着ておける手軽さは本当に良いですよね。
楽天ランキングでもサーフパンツはとても多いです。
そして、確かに予算5000円以内で購入できるものが殆どでした!
そんな人気のサーフパンツの選び方ですが、膝が出るのを目安に選ぶと失敗しません。
膝下になると、足の細い部分しか見えていない&短足に見えるので、丈には十分に気を付けましょうね。
女性にもてる(?)水着選びのポイント!
女性にモテる、おしゃれな水着の選ぶポイントをご紹介!
まず、英字や、龍(笑)などがたくさん描かれている派手なものは女性は好みません(一般的に)。
女性に好印象を持ってもらうには、まず水着のタイプは人気のサーフパンツ、そして、丈は膝が出るくらい、柄はシンプルで色使いに気を付けて選びましょうね。
バイカラー、爽やかな色のエスニック柄、無地、青系の海をイメージするものがおすすめですよ。
女性の水着で多いのが花柄やフリルいっぱいの水着なので、隣に並んでバランスがとれそうなものが良いってことですね。
ラッシュガードもオススメ!
水着で無地を選んだとき、シンプルになり過ぎて地味に感じる場合は、ラッシュガードで差を付けましょう。
最近は男性でもラッシュガードを着ている人が多いですよね。
ちょっと体型に自信がない時もおすすめです。
パーカータイプはゆるっと着れるのでシルエットも綺麗になりますよ。
パーカータイプのラッシュガードは、紐がほかの人に絡まったり、川遊びだと岩や草木に引っ掛かる場合があるので泳ぐときは注意した方が良いと思います。
Tシャツタイプも売っているので、着たまま泳ぎたいときはファスナーもフードも無いTシャツタイプが個人的にはおすすめです!
勿論、体を引き締めて見せたいときは、黒や濃紺等の濃い色がおすすめですよ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link