Sponsored Link
この記事の目次
これってプチうつ?みなさんのお宅ではどうですか?
旦那さん、お仕事から帰ってきてどんな発言していますか?
ネガティブな発言はありませんか?
うちは最近、やる気の無い発言が続いています(汗)
あまり大きな声では言えませんが、うちではいつものことなので、これ以上の変化が無ければ本人のやる気が戻るまで要観察です。
Sponsored Link
でも、人によってはすでに「 プチうつ 」状態の場合があるので、要注意です。プチうつを抱えたままだと仕事でも成果を出せず、家庭の雰囲気もドヨ~ンとしたままになっちゃいますよね。
うつとプチうつの違いって何?
うつと、プチうつの違いは、「 生活が成り立つか、成り立たないか 」です。
生活に支障をきたし、仕事にも行けない、朝起きてご飯食べて夜寝る、というような基本行動が出来なくなっていたら、即刻病院に行きましょう!
そこまでの状態ではないけど、最近夫の元気が無いな~と思ったら、下のチェックポイントを確認してください。
数点当てはまる場合はプチうつに陥っている可能性大です。
旦那の行動で気を付けたいプチうつ傾向
- 休日も眠い、と発言してゴロゴロしてばかり。
- 食欲減退か、食欲増加している。
- 励ましても気にかけても「放っておいてくれ・・・」と孤独がる。
- ぼ~っとしていると思ったら急に怒り出したりする。
- 話かけても返事が遅い。
- 自分の意思で決断せず無責任になる。
- 会社に行きたくないという。
- 起きてから2時間以上たたないと気力が出ない。
- 嫌なことばかりだ・・・と不幸ばかり数える。
- 一日10時間以上寝たり、逆に寝なかったり、睡眠リズムが崩れている。
- ため息ばかりついている。
- お酒の量やたばこの量が増えた。
- 家族に当たる。
日常生活で、完璧にストレスが無い人なんていないと思います。
大なり小なり嫌なことは起こるし、眠れない日もあると思います。
でも、こういった症状が続くと、軽度のうつでは済まなくなり、通院が必要になるまでに悪化する恐れがあるので、奥様が気を付けてサポートしてあげましょう。
と、言われても、正直普段の生活サポートの他にどういう気遣いが良いのか私も分かりません。
仕事のことに口を出すと、「 おまえに分かるわけがない! 」
と突っぱねる旦那さんも多いと聞きます。
でも、放っておくわけにもいかないので、皆さんが旦那さんの気力回復のためにどういうことをしているのか知らべてみました!
妻のサポートプチうつ対策、皆がしていることは?
- 夫の好きなメニューにする。
- 夫の好きなお菓子を作る、準備する。
- 夫に手紙(メール)を書いて、仕事を頑張ってくれていることに感謝の気持ちを伝える。
- 臨時のお小遣いを渡し、気分転換に使ってね、と労う。
- 肯定表現だけで愚痴を聞く。
- 夫の仕事の忙しさの度合いを見極め、1泊2日くらいの旅行を計画する。
- 黙ってお風呂の入浴剤をリラックスできるものに変えたりする。
上にあげた中で、「 肯定表現だけで 」と書きましたが、これが重要らしいです。
元気の無い状態を否定したり、仕事で怒られたことを「 些細なことだよ 」と勝手に決めつけたり、「 じゃあこうしたら? 」と提案するのも、プチうつの場合は受け入れられないそうです。
「 お前に何が分かるんだー! 」と怒らせる原因になったり、逆に、「 こんな状態の自分がいけないんだよな・・・ 」、とさらに落ち込ませたり、無気力にしてしまうことになりかねないそうですよ。
提案と言う方法は、私もよくしているので、夫の状況をしっかりみて気を付けよう~!と勉強になりました。
さっき挙げた中で一番効果ありそうなのは、気持ちを伝える手紙と、旅行みたいですね。
私も、気分を強制的に明るい方に変えるのが一番いいかなと思います。
今日はこれから、夫の好きなメニューを作ろうと思います。
普段から夫の疲れをいたわることが予防になると信じて・・・!
皆さんも一緒にサポート業務頑張りましょうね☆
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link