Sponsored Link
結婚してから、夫の家族とも交流を持つようになりますよね。母の誕生日も父の誕生日も、多くの場合は年2回ずつやってきます。
そして、母の日、父の日もあって・・・正直プレゼントのネタ切れになりませんか?
Sponsored Link
私はなっているんです~(汗)
定番の財布、バッグ等ばかり、繰り返し送るわけにもいかず、お菓子も好みがあるのでなんでも良し!と言うわけにもいかず、「 ○○は? 」「 それは一昨年あげなかった? 」なんて会話を夫と毎年繰り返しております。
きっと世の中の奥様方も同じだろうと思うので、今回は義母の誕生日に焦点を当てて、どういったプレゼントがおすすめなのか、予算は平均でどれくらいなのかご紹介していきますね。
自分の親の趣味嗜好でさえ・・・?
この年になっても良く分からない時があります(私だけ?)!
それが夫の両親となると尚更で、義母へのプレゼントは微妙な距離で欲しいものが分からなかったり、同じ女性として失敗することが許されない(笑)、難しい品選びですよね。
誕生日プレゼントの平均予算は?
平均的なプレゼントの予算は、両家両親の誕生日プレゼント予算が年2万円の家庭が多く、全員ご健在の場合は一人当たり5000円未満が目安のようです。
勿論、その年の家庭内の経済状況によって上下したり、50歳、60歳等、節目の誕生日だと1万円に予算アップしたりしているようです。うちも目安は5000円ぐらいですね。
低価格でも良いな!と思うものが見つかれば3000円前後の時もあります。お世話になることがたくさんあった時は、感謝の分予算アップしています!
義母への誕生日プレゼント人気ランキング
ここでちょっと、世の中のご家庭では、義母にどのようなプレゼントを贈っているのか人気ランキングを見てみたいと思います。
- マッサージグッズ
- 鍋やフライパンなどのキッチングッズ
- バッグ
- 財布
- フェイスケア等の美容家電製品
- ミキサーやポット等のキッチン家電製品
- 花束(アレンジメント)
- スイーツ
- ピアス等の小さなアクセサリー
高価な物としては・・・
- ブランド品の財布、バッグ
- 旅行
- 高級レストランでランチ
なんかが人気が高いようです。
私が贈ったことのあるもの
私が贈ったことがあるものとしては、財布、バッグ、手袋、コンサート等のチケット、コーヒーギフト、ヘアアクセサリーのセット、あとは旅行先で美味しかったものなんかをお取り寄せして贈ったりしています。
一番喜んでもらえたのは、
コンサートや観覧のチケットと財布・・・、私自身失敗したなぁ~、と思う一品は、コーヒーギフト・・・。これは、お歳暮のようで失敗だったと自覚があります(汗)
どちらもとても美味しい一品が揃っていますよ!
ご参考までに・・・。
あと、
好きなアーティストや、コンサートに行くのに抵抗が無いか等は、夫に探りを入れてもらって確認しています。
ただ、喜んでもらえるのは嬉しいんですが座席がステージから遠かったときは贈る側が残念な気持ちになるので、個人的にはあんまりおすすめはできないかも・・・。
財布は、これまた夫に「 嫁の財布が壊れそうだからプレゼントしようと思う、母さんだったらどれが好み?意見を聞きたい 」と嘘をついてもらい、好みを確認していました!嘘をつくとすぐばれてしまう人や、義母とナチュラルな会話が出来ない人は、夫に協力を仰ぐのが一番ですよ~!
嘘も方便ですもんね。
失敗しやすいプレゼントは?
失敗しやすいプレゼントの第一位は洋服と靴です。
サイズが合わなかったり、色が好みじゃなかったり、合わせられる洋服が無かったり・・・失敗しやすいポイントがたくさんあるので、結婚して間もないときには、ファッション系のプレゼントは控えた方が良いと思いますよ。
あとは、毎回できる技ではありませんが、一緒に美味しいご飯を食べて、ケーキを囲み、家族皆で祝うのも喜ばれると思います。
プレゼントが決められない時は、「 一緒にお食事はどうですか? 」と提案してみてはどうでしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link