Sponsored Link
かわいいお習字道具セット特集~~!
小学校に入ると、セットものをたくさん購入することになります。
絵の具セット、道具箱セット、粘土セット、彫刻刀セット等、書道セットもその一つですよね。
Sponsored Link
書道セット、使い始めるのは小学校3年生からです。
多くは2年生後期、もしくは三学期の授業参観の時や冬休みになると学校から書道セットの購入申込書が配られます。
もちろん、学校から配られる用紙で絶対に購入しなければいけないわけではありません。
従妹が小学校卒業したから貰って使う子もいますし、他で購入してくる子もいます。
でも小学校位の子ども達、特に女の子は「 周りと同じが良い! 」って気持ちが強いので、学校からの通知で購入したい~!と言う子も多いと思います。
さりげなく、「 他のお友達はどこで買うの? 」って確認して、周りに合わせてあげてもいいと思います。
ちなみに、学校指定のは中学校まで使うには「 この柄、中学生が使うにはどうだろう・・・? 」と思う柄だったり、通販で購入するより高かったり、バッグの質が微妙で墨汁が付いたら洗うの大変そうなのもあります。
親としては出来るならば長く使える柄で、掃除しやすく、子どもが気に入るものが良いですよね。
昔の赤いバッグと黒いバッグの2種類しかなかった時代と違い、今はプーマの習字道具、可愛いリボンやフリルいっぱいの可愛いバッグなど、色々とあるんです!
ランドセルもそうですが、カラフルな時代になって、心なしか通学路が明るく感じるので良いことだと思います。
中身さえちゃんと揃ていれば外側のバッグはどんな柄でもOKなんです。
書道道具、バッグの中身は・・・?
今の書道道具、バッグの中身はこんな感じです。
・墨汁
・硯
・半紙ホルダー
・筆(太筆、細筆)
・文鎮
・筆巻
・下敷き
・中皿
・水差し
・固形墨
硯はあっても墨のすり方を学ぶだけなので、実際にはほとんど使わないそうです。
だからセラミックの軽いのが人気なんですって!
昔は本格的な硯を購入して一生懸命することもありましたよね。
大体の目星をつけるために、子どもと一緒にランキングを見ると購入するものを絞り込めると思います。
呉竹、あかしやの書道セットはイオンでも購入できます。
ネットスーパーでも取り扱っているところがありますよ。
個人的に長く使えそうなおすすめ書道セットをご紹介します。
【 女の子編 】
シンプルドットや、チェックの長く使えるデザイン
こういうのだと、中学校に行ってからも使えますし、書道教室に通うことになっても長く持って歩けると思います。
今の子どもたちには地味かもしれないですけどね。
猫の顔の形をした、拭き取り易いエナメル素材
これは可愛い!バッグがエナメルなので、墨がついても落としやすいのがポイントだと思います。
リボンのついた大人可愛いキルトデザイン
女の子なら大好きなタイプのデザインです。
少し大人っぽいデザインなので、モデル等の年上のお姉さんに憧れる年頃の子には最適かも?
【 男の子編 】
シンプルブランドのデザイン
ポロやプーマの書道バッグに見えない作りは恰好よくて素敵だと思います。
定番ブランドなので古めかしくもなりませんよね。
男の子の定番、カモフラージュ柄
私の時代から、カモフラージュ柄は男子の定番だった気がします。
今でも移動ポケットやレッスンバッグがカモフラージュ柄の子多いですよね。
シンプルイズベスト
派手で子どもっぽくも無く、シンプル過ぎてつまらなくもなく、おすすめです。
書道セットって、まったく使わなくなると懐かしくなりますよね。
(私だけ?)
毎年、お正月の書初めが嫌だったのに、大人になってからちょっとやってみたくなります。
成長の記念になる道具セットの一つなので、お子さんのお気に入りの一品が見つかると良いですね。
楽天と価格ドットコムのランキングの載せておきますね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link