Sponsored Link
頭痛って辛いですよね!何か楽になる方法は?
天気が悪いと、頭が痛くなってきませんか?
私は市販のイブ等の鎮痛剤が効くので、痛くなり始めたらすぐに飲むようにしているんですけど市販薬も効果ないほどの頭痛は本当に辛いと聞きます。
Sponsored Link
テレビやスマホを見ていても、頭痛にじゃまされて頭に入ってこなかったり、会話しているもの辛く、吐きそうになってくる、と言うのを頭痛持ちのママ友から聞いたことがあります。
頭痛の種類
大病由来のもの(器質性頭痛)では無い頭痛(機能性頭痛)の多くは、片頭痛(偏頭痛とも書く)と緊張型頭痛に分かれます。
緊張型頭痛って?
緊張型頭痛は、首、肩辺りの筋肉が硬くなったり、冷え性が原因で血流が悪くなりなるものです。
片頭痛って?
一方、片頭痛はホルモンバランスが崩れた時になると言われたり、血管の縮小と拡張が激しくなった場合に起きやすいと言われていたり、なんらかによって脳の三叉神経が刺激されて頭痛が起こる、と言われる三叉神経血管説もありますが、どれも確定ではないそうです。
ちなみに、私自身の体験から、「 ホルモン説は一理あるかな~ 」と思っています。
それは、妊娠が判明した時なんですが、「よく頭痛がするから頭痛薬飲んでるのに飲めなくなるよ~不安だな。」って思っていたんですが、妊娠してから頭痛はパタッと止まりました。
でも・・・、
産後、また頭痛がし始めたので女性はホルモンが大きく関係しているような気がします。
ちなみに、
アンケートによると、「 自分の片頭痛のキッカケは? 」の回答に「ストレス、光のまぶしさ、お腹が空いている、臭い、睡眠不足、天気の変化、アルコール摂取、カフェイン摂取」等がありました。
自分のきっかけを知れば回避できるものもあるかもしれませんよね。
症状別に頭痛が楽になる方法をまとめました。
皆さんが試している方法をまとめたので効果は保証できませんが、色々試して自分に合う方法を見つけていきましょう!
頻度が高い人にとって、頭痛が楽になるかどうかは大事です。
何個か私も試しているので、私の感想も載せています。
緊張型頭痛を楽にする方法
◆整体、整骨院に行く!
肩こりから来ている場合は一番効きます。
終わった後、血管の流れが激しくなるので頭痛が一時強くなりますが、その後はスッキリです!
◆ストレッチをする!
シャワーを浴びたりお風呂に入った後、深呼吸しながらストレッチする。
◆目や肩を温める!
ホットタオルを目や肩に乗せて温める。
目をぎゅっと瞑り、ぱっ!と見開くのを数回やって目の疲れを取ったり、肩を回したりして血行を良くする。
◆有酸素運動をする!
背筋を伸ばして散歩する。
20分以上歩いて有酸素運動になるようにする。
片頭痛を楽にする方法
◆休む!
暗闇で頭や目の周りを冷やしながら仰向けになり休む。
寒い時は緊張型頭痛も混じったのか、さらにひどくなりましたが(汗)、暖かい状態で試したら楽になりました。
暗く静かな部屋で休む。
アイマスクして、ヘッドホンでヒーリング音楽を聴くと尚良し。
◆他の事に集中!
換気をして黙々と掃除をする。
他のことに集中することと、空気を入れ替えて新しい酸素を入れることが効果的なのか、頭痛が治まりました!
◆ツボを刺激する!
目頭と眉の間あたりのつぼと、眉尻のあたりのツボを押す。
◆飲む・食べる!
ホットコーヒーを飲む。
果物を食べる。
◆お風呂は避ける!
血管が広がってさらに頭痛が酷くなります。
お風呂に入って楽になる場合は緊張型頭痛です。
◆アロマオイルを使う!
ローズマリー、ラベンダー、ミントの薄いアロマオイルが効果的。
香りが強いと逆に頭痛がしてくるので、仄かに香る程度がオススメです。
以上が薬に頼らない方法ですが、私の場合は、頭痛の気配がしたら頭痛薬を飲むのが一番効きますね。
あまりに続くときは、一度お医者さんに診てもらってくださいね。
市販薬もあまり飲むと効かなくなってきます。
また、頭痛の頻度が高い人は生活習慣を見直すチャンスだと思って、栄養、睡眠、運動の視点から自分の生活を振り返ってみてくださいね。
あ、そういえば、と言うほどではありませんが、低気圧で頭痛になる私が使っているアプリがあります。
「 頭痛~る 」というアプリです。
これは、住んでいる地域を設定すると、低気圧接近を教えてくれるんです。
私と同じタイプの頭痛の人は使ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link