Sponsored Link
この記事の目次
安い温泉旅館とってもバカにできませんよ!
春から秋にかけては、また旅行シーズンがやってきますね!
色んなところにたくさん行きたい!
出来れば観光にお金を使って、宿泊費は少なめに抑えたい~!
という方もいるでしょう?
まさに私なんかはそのタイプです(笑)
Sponsored Link
学生だったり、子どもが多かったりすると、尚更ですよね。
入学、進学でお金を結構使ったから、旅行は無しにしたいけど、せっかくのお天気続きだし次の連休はどこかに行きたいな~、と言うこともあると思います。
1回の宿泊費の平均ってどのくらい?
じゃらんのリサーチによると、1回の宿泊費の平均値は14900円だそうですよ。
平均の宿泊日数が1.6泊で14900円なので、
実際の1泊辺りの料金は1万円っていうところでしょうか?
確かに、
9800円や10800円でバイキング料理が付いている宿泊コースって、ここ数年で一気に増えたような気がします。
旅費の計算もしやすくて、安心できる大手がやっていることが多いので私も何度か利用したことがあります!
しかし、消費税が上がってからは入館料だとか、お土産だとかも正直値上がりしているのも事実です(泣)
そういった事を考えても、お安い温泉旅館と言うのはとっても魅力的ですよね。
今は5000円~10000円でもかなり魅力がいっぱいの温泉旅館がありますよ。
常に1万円以下のプランを用意してあるお宿を数か所ご紹介しますね。
【 1泊2食付1万円以下で人気のお宿 】
長野県 源泉の宿 まるいし
長野県北安曇郡白馬村八方5061
ここは露天風呂ではいようですが、従業員の接客が非常にいいと評判のお宿です。
また、日本酒好きにはたまらない、「 酒三昧 」という三種類の日本酒が楽しめるものも有るようです。
さらに、お食事についても、質・量ともに、満足されている方が多いのも特徴です。
宮城県 鳴子ホテル
宮城県大崎市鳴子温泉湯元36
ここは温泉の評価が高いお宿です。
また、こちらのバイキングですが、「 旅行新聞新社 プロが選ぶ日本のホテル旅館100選 料理部門 」に選ばれています。
これがどの位の格式のある賞かは分かりませんが、数ある旅館のうちの100選なので、そこそこ期待はできるのかなぁ、と思います(^^ゞ
伊藤園ホテルズ(鬼怒川ロイヤルホテルや伊香保グランドホテル等のグループ)
鬼怒川ロイヤルホテル
伊香保グランドホテル
中伊豆 大仁ホテル
熱海温泉 アタミシーズンホテル
伊東園ホテル松川館
伊東園ホテル土肥
鬼怒川 一柳閣本館
熱海温泉 金城館
伊東園ホテルズについては、色々な口コミを見てみましたが賛否両論でした。
人それぞれ感じるところが違うと思うので致し方ない事なのかなぁ、とも思います。
一応、上にいくつか伊藤園ホテルズをピックアップしてみました。
それぞれ、口コミなんかを見てもらって、あなたの視点に合った人の口コミを参考にしてみて下さい。
伊東園ホテルズHP http://www.itoenhotel.com/
紹介した宿泊施設、何か問題があるということではなく、
旅館・ホテル側の努力によって低価格に抑えられています。
四季倶楽部ってご存知ですか?
最後に知っておいて欲しいのが、全国に100もの施設がある四季倶楽部です。
四季倶楽部は、年間、いつ宿泊しても1泊5000円(税抜き)なんですよ!
朝食はついているので、夕食だけ観光がてら地域の伝統料理や有名店で食べればOKです。
格安の理由は、殆どがどこかの会社の保養所になっていて、一部一般客も宿泊できるようになっているんですよ。
旅館やホテルのような立派なサービスは受けられませんが、観光メインで、とにかく近くに泊まれるだけで嬉しい!っていう時にはもってこいの施設です。
試しに近場の施設を検索してみてください。
結構、立派な施設ですよ~。
公共の宿も利用できちゃいます!
保養所と同じ様な感じで、公共の宿を使うこともできます。
厚生年金だとか、国民年金の機関が出資経営していて、他の宿よりも安いことが多いですよ。
関東だと、箱根に近いロッヂ富士見苑の最安値利用料金は5,370円、長野県の休暇村 乗鞍高原は最安値6,481円からだそうです。
調べてみると美味しい料理が提供されるところもとっても多いようです!
保養所や公共の宿は観光地の近くにあることが多いので利用価値は高いと思います!
旅行って気持ちもリフレッシュ出来て、新しい景色を見る事が出来て、家族やカップルで行ったら思い出も共有出来て、良いこといっぱいで素敵だと思います。
旅行予算を控えても良い思い出の作り方はたくさんあると思うので、お金に余裕があるときは良いお宿で温泉とお料理を満喫し、あんまり余裕が無いな~って時は安い宿に宿泊し、絶景や歴史的名所を目的に旅行!と上手くやりくりしつつ、楽しい毎日を送っていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link