Sponsored Link
雨だからってあきらめず、屋内遊園地にでかけてみましょう(^_^)/
天気予報をみて、「 当分の間は雨や雪や強風です 」、と知ったとき、「 どこで娘(息子)を遊ばせたらいいの~? 」と頭を抱えませんか?
せっかくの連休なのに、子どもをどこにも連れていけないのはかわいそう、でも雨具を着せて一緒に外出するのも大変・・・
そんな時は、屋内遊園地に行ってみませんか?
Sponsored Link
お金はかかりますが、たまになら、親子ともに新鮮に感じて楽しいと思います。
サラサラで気持ちの良い清潔な砂場あり、公園や児童館にはなかなか無い大型の遊具あり、巨大なトランポリンや、ボールプール、たくさんのお家が並ぶおままごとコーナー、曜日ごとの手作りイベントなども充実しています。
場所によっては女の子やお母さんが嬉しい、ドレス着放題、カメラ撮影し放題の場所もあって、ドレスの数はサイズもデザインも多く、専用写真ブースでライトを当てながら撮影ごっこが出来ます(カメラは持参です)。
関東にはたくさん点在していますし、地方でもイオンモールの中にテナントとして入っていることがあります!
雨でも楽しめる屋内テーマパーク!
◇ kid’s US.LAND
【画像引用:http://www.lococom.jp/talist/22830732268/2331724/】
http://www.usmart.co.jp/index.htm
北海道から九州・沖縄まで、全国の大型SCを中心に85店舗ある大型屋内遊園地です!
15分100円(税別)と1時間遊んでも400円(税別)の格安さと、飲食持ち込みOKの親が使いやすいところです。
遊具としては、
巨大ジャングルジム、ボールプール、汽車、メリーゴーランド、トランポリン、カラオケ、卓球、釣り堀、インターネット、ゲームなどがあるようです。
また、子供には関係ありませんが、最新のマッサージチェアーもあるそうですよ!
◇ ピュアキッズ
【画像引用:http://www.fushimiblog.nikke-purekids.jp/gallery/】
http://www.nikke-purekids.jp/index.php
宮城、広島、京都にある大型屋内遊園地
フォトスタジオ、カフェ、キッズレーシング場、砂場等があります。
核施設により若干アトラクションが異なっているようです。
料金は宮城、広島は同額で、京都が若干お安くなっています。
プラン | 宮城・広島 | 京都 |
ベーシックプラン (時間制) | 最初の1時間:500円 30分毎:200円 | 最初の1時間:420円 30分毎:210円 |
フリープラン (時間無制限) | 1日どれだけ遊んでも 990円 | |
トワイライト (16時以降) | 16時~閉店までどれだけ遊んでも 660円 |
料金は大人と子供共通となっているようです。
また、事前予約でお誕生日月限定で、
お誕生日会ができるそうです。
◇ キッズーナ
【画像引用:http://blog.goo.ne.jp/reisho/e/17b10ac85f7025327f56367acd7e6618】
http://www.aeonfantasy.co.jp/brand/kidzooona.html
イオン系列の屋内遊園地で、群馬、大宮にあります。
遊具としては、
ボールプール、大きな滑り台、砂場があり、「 なりきりタウン 」という、お店屋さんごっこた楽しめるところや、トイコーナーやアミューズメントコーナーなど盛りだくさんです!
大宮店通常料金 | 子供(12歳以下) | 保護者 |
最初の60分 | 600円 | 300円 |
以降30分ごと | 300円 | 150円 |
大宮店お得なパック料金 | 子供(12歳以下) | 保護者 | |
平日 | 1日パック | 1,000円 | 500円 |
土・日・祝 | 3時間パック | 1,100円 | 550円 |
5時間パック | 1,300円 | 650円 |
群馬店通常料金 | 子供(12歳以下) | 保護者 |
最初の60分 | 600円 | 300円 |
以降30分ごと | 300円 | 延長料金なし |
大宮店については、別途年会費315円必要なようです。
15円となっているので、税改定前かと思いますが、HPの金額は315円となっていました。
◇ アメイジングワールド
【画像引用:http://anpanch.seesaa.net/article/18501499.html】
奈良、愛知、東京、横浜、千葉にある会員制屋内遊園地!
店舗によってフォトスタジオ(ヘアメイク、フェイスメイク付でスタッフが撮影)があったり、シアタールームがあったり若干違うものの、壁全体に落書き出来るコーナーや、クライミング、エアクッションの大型遊具等、自宅や屋外ではなかなか体験出来ないものがたくさんあります。
料金は年会費330円、1DAYパスは、どの店舗も1050円、
1時間パス530円延長料金1時間530円となっています。
◇ アネビートリムパーク
【画像引用:http://cheersmama.jp/?p=17518】
http://takamatsu-anebytrimpark.com/
高松と、お台場にある屋内遊園地
木製の家具や大型遊具が多く、絵本に出てくるような子ども部屋をそのまま大きくして秘密基地にしたような感じの場所です。
自宅で遊んでいるようにリラックスしながら、五感を使って遊べます。
料金は年会費無料で、時間制ですが大人は施設利用料しかかからず、パパママで交代して子どもの面倒を見るときと、交代無しの料金と2通りあります。
子ども 平日最初の2時間 ¥648、延長15分ごと ¥162
おとな 施設利用料 交代あり¥648、交代なし¥432 延長料金無し
こういった施設を使う利点は、外で遊ばせるよりも親が少し楽な点と、子どもが普段遊び慣れていない遊具がたくさんあって刺激を受ける点だと思います。
子どもを外で遊ばせると、土を口に入れたり、道路に出たり、木に引っ掛かって怪我したり、転んだり、親が注意してても防げないものが多いですよね。
屋内だと安全面が考慮されているので、目は離せませんが外ほど見ているのが大変ではありません。
下の子が小さくてもベビーコーナーも充実しているので安心ですよ。
児童館だと顔見知りのお母さんも多く、あまり気がのらないときでも世間話が必須になりますが、こういった屋内遊園地はファミリーで来る人が多く、そういった人づきあいも必要ありません。
子どもは遊んだことの無いおもちゃや、遊具に夢中で、あれもこれも挑戦したがり、まず飽きることがなく、「楽しい!」と言う気持ちでいっぱいになるので気持ちが充実します。
マンションやアパートでは大きな声も出せず好きなだけ走り回ることもできないので、子どもたちにとって自由に過ごせる場所はとても大事です。
よく、「せっかく来たのに!」「帰らない~!」と泣いている子どもを一生懸命説得する親御さんを見かけますよ。
天気の悪い日も勿論大活躍の屋内施設ですが、私は育児も家事も仕事も疲れて、少し休憩したいな~と思ったときにこそ、料金を気にせず使うべき!と思っています。
子どもの満足した顔が見られるし、周りにやるべき家事(仕事)が無いので、子どもと遊ぶことに集中できます。
親子でリフレッシュしたいときこそ、ちょっと寄ってみてはどうでしょうか?
最後に、子どものお出掛けサイト、
いこーよ(http://iko-yo.net/)にクーポンが載っていることがあるので、出発前に是非確認してみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link