Sponsored Link
皆さんは結婚してから何年目ですか?
また、毎年、結婚記念日って祝っていますか?
うちは、お互い「○日だったよね?!」と確認し合い、当日はちょっと豪華な夕食メニューやケーキを準備したり、普段行かないような飲食店に行ってみたりする程度で、特に贈り物というのはやっていません。
Sponsored Link
家庭によっては、夫婦ともに気にせず数えていない、祝っていないという家も多いみたいですが、逆に覚えておかないと『 妻(夫)ににらまれる! 』というところもありますよね。
結婚記念日を祝っているのは全体のどの位?
結婚専門サイトの統計によると、結婚記念日を祝っているのは過半数以上で、約 60%くらいでした。
お祝いの仕方は一緒に食事に行く、夕食を豪華にするが多数ですね。
外出して祝う方は、挙式や披露宴をしたレストランへ出向いたり、出会った場所などの思いでの場所に行くという意見もありました。
プレゼントを交換する場合の金額は、5000~1万円が1/3の割合で、1/3は5000円未満、残る1/3は交換をそもそもしない、という割合でした。
記念日にまつわる呼び方ってどんなのがあるの?
結婚記念日にまつわる呼び方で、「 銀婚式 」「 金婚式 」って聞いたことありませんか?
この二つの記念日は、あまりにも有名なので一度や二度、聞いたことがあるかと思います。
ただ、この記念日にまつわる呼び名って、「 銀婚式 」や「 金婚式 」だけではないんです!
夫婦生活の年数によって、毎年結婚記念日の呼び方が変わるんですよ。
しかも、15年目までは毎年名前がついています!
元々は西洋の結婚記念日のお祝いの仕方が日本に輸入されて、定着しました。
特に大事にされているのが、5年、10年、15年などの5年置きの結婚記念日です。
先にあげた「 銀婚式 」は結婚25周年で、対象となる銀製品や宝飾品が多いことから巷では有名ですね。
結婚してから10年以上経過していると数えるのも大変になってきますが(笑)、たまには、お互いに夫として、妻として、贈り物を考えながら、今までの感謝の日々を振り返るのも良いと思います。
うちでも今年は、無理のない予算を設定してお互いにプレゼントし合う、というイベントをやってみたいと思っています。
午前中にお互い出発して、夕食の時間までにプレゼントを準備して帰宅する、とかですね♡
友達は毎年一緒に品物を選ぶといっていました。
例えば、紙婚式なら部屋に飾るポスター、木婚式なら本棚、です。
一緒に選んだもので、一緒に暮らす家が出来ていくのが楽しいし、次に何を買おうかと一年間話題に出来るので買い物が楽しいと言っていましたよ。
結婚記念日年数、呼び名、贈り物
下記に年数と、呼び名、贈り物の一例をつけたしておきました。
幸せな結婚記念日にお役立てくださいね。
5年目までと、主要な年の意味も付け足しました。
最初のころは、質素で金額が高くないものが多く、だんだんと宝石類になってくるのは、そういったものが買えるくらいに夫婦で頑張ってきているはず、という意味も込められているような気がします。
ダイヤモンド婚式までは無理そうですが、金婚式を祝えるくらいまでは一緒に長生きしていきたいと思います!
◇1年目 紙婚式
意味:真っ白から将来の夫婦生活への願い
贈り物:書籍、映画やコンサートのチケット
◇2年目 綿婚式
意味:倹約して貯金していこうという意味
贈り物:ハンカチ、ストール、パジャマ
◇3年目 皮婚式
意味:倦怠期を皮製品のようにしなやかになるまで続けていこうという願い
贈り物:バック、靴、財布
◇4年目 花(花実)婚式
意味:花が咲き実がなるような夫婦になりたいという願い
贈り物:花束、観葉植物、花柄のもの
◇5年目 木婚式
意味:夫婦が一本の木のように固い結束を持つという意味
贈り物:木製のインテリア、植木
◇6年目 鉄婚式
贈り物:鉄製の雑貨、鉄鍋
◇7年目 銅婚式
贈り物:銅製の食器、香炉
◇8年目 青銅婚式 ゴム婚式
贈り物:青銅製の時計、ゴム製のスマホケース
◇9年目 陶器婚式
贈り物:茶碗、花瓶、菓子入れ、置物
◇10年目 錫(すず)婚式
意味:すずの美しさと滑らかさを併せ持とうという意味
贈り物:錫製のタンブラー、箸置き、スイート10ダイアモンドといって、
ダイアモンドを贈ることもあります。
◇11年目 鋼鉄婚式
贈り物:ステンレス製品、名刺入れ、カメラの三脚
◇12年目 絹(もしくは麻)婚式
贈り物:シャツ、ネクタイ、パジャマ
◇13年目 レース婚式
贈り物:テーブルクロス、レースのついた服飾品
◇14年目 象牙婚式
贈り物:象げ色(アイボリー)の雑貨、宝飾品
◇15年目 水晶婚式
意味:水晶のように透き通っていて雲のない信頼関係と言う意味
贈り物:原石、数珠、宝飾類
◇20年目 磁器婚式
贈り物:コーヒーカップ、食器
◇25年目 銀婚式
意味:結婚生活の一区切り、いぶし銀のような輝きと、充実した夫婦を祝うという意味
贈り物:銀のスプーン、宝飾類、
◇30年目 真珠婚式
贈り物:宝飾品
◇35年目 ヒスイ(サンゴ)婚式
贈り物:ヒスイや、サンゴを使ったアクセサリー、置物
◇40年目 ルビー婚式
贈り物:指輪、宝飾品、色を摸してワイン
◇45年目 サファイア婚式
贈り物:宝飾品、青いバラ
◇50年目 金婚式
意味:金色の輝きをはなつ、豊かな結婚生活と言う意味
贈り物:金製の宝飾品、タイピン、金貨
◇55年目 エメラルド婚式
贈り物:宝飾品
◇60、70年目 ダイヤモンド婚式
長寿と一族繁栄を意味する最高の結婚記念日
このお祝いになると、ダイヤモンド=夫婦のきずな、一族のきずななので、一族全員でお祝いすることが何よりのプレゼントです。
色々な呼び名が付いているのに驚きますよね。
一般的な贈り物を記載していますが、相手への感謝の気持ちというのが一番大切ですよね♡
いつもでもお幸せに・・・♡
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link