Sponsored Link
足の臭いをスッキリ消しちゃいましょう!
冬は厚手の靴下にブーツ、あるいはストッキングやタイツに長靴など、足元に熱がこもりやすい季節です。
すると、男性のみならず女性の方でも、足の臭いが気になる人も多いのではないでしょうか。
Sponsored Link
『 靴を脱ぐような居酒屋に行きたくない! 』、そんな声もチラホラ聞こえるほどです。
特に一日靴を履いたままのオフィスワーカーや、外回りの方なども、帰宅時に自分の足の臭いに驚かれるのではないでしょうか?
夏だけに留まらず、冬も私たちを困らせる足の臭い。
なんで、こんな臭いが発生してしまうのでしょうか・・・。
今回は足の臭いについてみていきたいと思います(^_^)/
足が臭う原因ってなに?
そもそもみなさんは、なぜ足が臭うと思いますか?
蒸れたときに嫌な臭いがするので、原因は足元の汗だと思っていませんか?
実はこれは大きな間違いなのです。
確かに原因をなる理由の大元は汗なのですが、あの臭いが汗が漂わせているものではないのです。
汗を食べる細菌が原因です。
その菌は、常在菌と言って私達の身体表面にバリアのように存在し、悪い菌の感染から守ってくれているものです。
しかし、この常在菌が汗を食べて繁殖するとき臭い物質をつくり、これがあの嫌な臭いを発生させています(汗)
特にすでに水虫を患っているひとは、臭いが強烈になる傾向があります。
足元のオシャレにこだわりたいがゆえ、女性でも蒸れやすい状態の人が多く居ます。
水虫はオジサンのイメージがあるかもしれませんが、女性の患者も多いんですって!
特に男性のビジネスマンに多い革靴や、女性に多いカジュアルなブーツは、通気性もよくないので、臭いを発しやすい環境をつくってしまいます。
これから新社会人になる方ですと、はじめて革靴を履く、と言う人も多いですよね!
社会人になって初めて足の臭いに驚くなんてことも耳にします。
足のいを防ぐ対策
ブーツや革靴を履くと、やっぱりどうしても臭いは切っても切り離せません。
多少臭いが出るのは仕方ないと割り切りも必要かもしれません。
ただ、それを放置するとなると話は別だと思います。
そこで、マナーとして次のような対策を事前に取っておきましょう。
まず1つ目は、消臭スプレーを持ち歩くことです。
足の臭いは自分だけでなく、その場にいる他の方にもわかります。
消臭スプレーをするだけで臭いは大きく減りますので、持ち歩いて時々スプレーをするだけでも違いますよ。
また、靴下を変えるのもおススメです。
余りに多くの靴下は持ち歩けませんが、特に暑い季節や、足が蒸れやすい季節は、数足持ち歩きこまめに交換することで、臭いがほとんど気にならなくなります。
また、革靴は匂いが残りやすいものです。
1日履いた靴を連続で履いていると、臭いが取れなくなることもあるのです。
2足以上所有し、靴をこまめに休ませると良いでしょう。
グランズレメディのように、ひとさじ靴にいれるだけで、臭いがびっくりするほど減るものも販売されています。
また、使用済みのコーヒー豆(乾かしたもの)なども、臭いとりにおススメです。
香水などは臭いを取るものではないので、使用しないようにしましょう。
普段のこうしたお手入れが大切ですよ!
最後に・・・
足を清潔に保つのも忘れてはいけません!
帰宅後にはきちんと洗うことも大切です。
そんな時におすすめなのが、お酢を使った洗い方です!
お湯にお酢を約大匙2杯程度まぜたものに、約5分程度足を付けるだけで、嫌なにおいがスッキリ消去します。
お酢を希釈したお湯ですので、つんとしたお酢の匂いも残りません。
毎日足湯がてらに清潔にするためにも、試してみてはいかがでしょうか!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link