Sponsored Link
さてさて、
台北旅行で食べ歩き☆ ももママおすすめ!パート12 から電車を乗り継ぎ一気に淡水までやってきました!
港町淡水、今回は前回来たときとは何か感じが違っていたんですよね!
「何だろう~?」と考えていたら、前回来た時は日曜日、今回は平日、と言う事で随分と人が少なかったようです。
Sponsored Link
淡水には「ムール貝」を楽しみにやってきました!
その前にチラホラ摘まんだものをご紹介しますね!
ウズラ串、とでも言いましょうか・・・。
タコ焼き器の小さい版でウズラを焼くんです。
その中にシラスが入っている、というとってもシンプルな一品です。
こんな感じで作っています!
タコ焼きよりも明らかに小さいので、作りにくそうな感じがしますが、器用にひっくり返してました!
続いて、淡水名物「阿給」!
分かりにくいですが、揚げの中に春雨が入っているんです。
言ってみたらそれだけなんですが、淡水名物なんですよ!これ・・・。
続いてはこれ・・・
「焼酒螺」という、タニシの酒漬けです。
「日本人にはちょっとムリ?」みたいなブログを見たことがありますが、4人で美味しく頂きました!
全く問題ないですよ!、ももママ的にはですが・・・。
ちなみに、辛さを何段階か選べるようになっていました。
今となっては、どの辛さを選んだか忘れてしまいましたが・・・(汗)
続いては「イカ」です。
何の変哲もない、といってはなんですが、普通のイカです。
しかし、ある調味料で食べることによって抜群に美味しくなります!
それは・・・
台湾マヨネーズ!
「台湾マヨネーズ」って何?って思いましたか?
これ甘いマヨネーズなんです!
「え~、甘いマヨネーズなんて美味しいの?」
と思われるかもしれませんが、
美味しいんです!これが・・・!
自宅(我が家)で作る超簡単冷製エビマヨですが、マヨにコンデンスミルクを混ぜるんです。
それをコストコの冷凍エビ(もちろん解凍したもの)にかけて食べるんですが、「美味しいですよ~!」是非、試してみて下さい。
台湾マヨネーズはそんな簡単な甘味ではないと思うんですが、とっても美味しいです!
さて話しがそれましたが、最後にお目当てもムール貝を頂いて淡水は終了しました!
淡水の次に向かうのは、
「士林夜市」
です!
士林夜市なのに、駅は「剣潭駅」なんですよね!
士林という駅もあるんですが、不思議・・・。
さて、士林夜市ですが、何年か前にメインの飲食店は、地上から地下に移転したんです。
移転後初の士林夜市になります。
行ってみて感じたのは、「昔の方が良かった」です。
色々な事情が有って仕方のない事なんでしょうが、昔の方が良かったなぁ~、というのが個人的な感想です。
そんな個人的な感想とは裏腹に、地下はとても賑わっていました!
士林夜市で食べたものはこんな感じです。
これ、何だと思います?
パンの蓋を開けると・・・
こんな感じになっています。
色々な物(忘れてしまいました)が入ったホワイトソースがパンの中に仕込まれています!
結構美味・・・。
続いて「大腸小腸」!
文字からどんなものか想像できますか?
全く意味不明ですよね!
その正体は・・・
大腸にもち米、それを切りソーセージを挟むと言ったものです。
台北旅行で食べ歩き☆ ももママおすすめ!パート6 でも、揚げパンでパンを挟む、みたいなやつを載せましたが、腸で腸を挟むって、これまた斬新ですよね!
士林夜市に行くたびに食べているので、何気にお気に入りの一品なんですけどね(汗)
続いては・・・
海鮮系です。
地下でのご飯が終了し、地上に上がります。
地上では、よくテレビでも放送されていますが、有名なお店があるんですよね。
行ったときには若干並んでいましたが、並んでいるうちに大行列になっていました。
そのお店は・・・「豪大大雞排」
鶏ムネ肉を薄くし揚げたものです。
かなり大きいですよね!
四人で一枚で丁度良かったかも・・・。
並ぶだけあって、美味しかったですよ。
普段は鶏ムネ肉はあまり食べないんですけど、ジューシーでとても美味しかったです。
最後は口直しに
といった感じで士林ブラは終了です。
次はエビ釣り、と思ったんですが、今回はこの辺で・・・。
次回、エビ釣りをご紹介しますね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link