Sponsored Link
この記事の目次
春は、始まりの季節でもあり、終わりの季節でもあります。
卒園、卒業、転勤、そして退職もあります。
今、定年退職は各企業によって異なっていているので、昔のように一律60歳とは限りません。
Sponsored Link
希望者は(ほとんどが非正規ですが)65歳まで働くことが出来るようになりました。
そのため、60歳=退職ではないので、お父さんの退職をお祝いしたい時は、事前にお母さんに退職はいつなのか確認しておくと良いですね。
長年、家族のために働き続けてくれたお父さんの、第二の人生の始まりともいえる日です。
親兄弟その家族まで読んで、盛大にワイワイやりながら、感謝を伝えてお祝いしてあげたいですよね。
お祝いの品として、どういうものが人気なんでしょうか?
人気商品をピックアップしてみました。
【退職のお祝いにおすすめの品】
・花束
女性は花束を貰ったら嬉しいですが、男性ってどうなんでしょうね?
娘や息子から貰えれば嬉しいのでしょうけどね・・・。
・旅行、温泉、食事会
・財布や時計
・趣味のグッズ(ゴルフや園芸用品等)
・名入れしたお酒やグラス
楽天2014年間ランキング入賞!贈り物はレビューで選んでください【風】日本酒飲み比べセット「… |
と言った感じに色々なプレゼントが考えられますが、やっぱり皆が一番重視するのが、
「一緒に祝う」
という点でした。
お父さんの今までの苦労話を聞いたり、教訓を聞いたり、今までゆっくり取れなかった家族の会話の時間を大事にしたい、という気持ちからですね。
何十年と働いてきた親の話は、勉強にもなりますよ。
そのため、食事会を開いたり、旅行をして旅館でゆっくり過ごす、というのが一番多い意見でした。
ちなみに、私の友達は、兄弟で割り勘して、1人1泊5万円の旅館を予約して、両親を招待したと言っていました!
予算はかなりオーバーしていたそうなんですが、今まで頑張ってくれたことに対しての感謝と、息子たちはちゃんと稼げるように育ったよ、ということを伝えるために頑張った!
と言っていました。
旅行や食事会の場合は予算が様々になりますが、物をプレゼントする場合、相場は2~3万円です。
人気があるのは、日付や名前を入れられる記念品になるようなものですね。
これから充実するであろう、お父さんの趣味に合わせて、名入れしたバッグ、名入れジャージ、日本酒など様々です。
お酒好きなら、お父さんが働いた年数と同じ年数のワインも良いと思います。
ただ、その年のワインが美味しいとは限らないので、話題づくりに購入しておいて、メインのプレゼントは違うものにするのがベストです。
旅行が趣味なら、夫婦で使える軽くて使いやすい旅行鞄や、旅行券等はどうでしょうか?
ちなみに、退職祝いで行ったわけではありませんし、一泊5万円もしませんが、南伊豆温泉の「南楽」は超おすすめです。
竹林で覆われた旅館は、外界と遮断されとても心地いい時間が流れています。
ももママおすすめ旅館の一つです!
ご参考までに・・・。
後は、記念のプレートも人気のようです。
皆で寄せ書きしたガラスプレートや、金の名刺まで、多種多様あります。
いくつかサイトを調べてみましたので、よかったら参考にしてみてください。
入社年のワイン
http://www.ciel-vin.jp/retirement-present/
名入れ出来るお酒
http://www.okurusake.com/top.php
名入れゴルフグッズ
オリジナルデザインの旅行券
http://www.nta.co.jp/nrs/gift.htm
名入れ/メッセージ入れギフト
http://www.mmtc.co.jp/goldcard/index.html
https://www.starkids.co.jp/factory/ec/
お祝いの席では、今まで頑張ってくれたお父さんに、心のこもったメッセージを伝えましょう。
誰に祝われるより、家族に祝われ、感謝されるのが一番うれしいことです。
お互いこういった改まった場で伝えることは気恥ずかしいものですが、感謝の気持ちを伝えることでお互い嬉しい気持ちになるものです。
どうしても恥ずかしかったら、少しお酒が進んでから切り出すと、酔いで誤魔化しながら伝えられるかもしれないですね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Sponsored Link