Sponsored Link
さて、今日も朝から食べますよ~(*^^)v
と、その前に、ホテルバイキングは7時に集合だったので、ホテル周辺をプラプラしていると、野良チワワを発見!
実際は野良ではないんでしょうけど、見渡した限りでは飼い主さんは見当たりませんでした!
Sponsored Link
野良チワワを観察しているうちに、7時になったのでホテルバイキングへ向かいます。
後々の事も考え、ホテルの朝食は控えめに(笑)
朝食も終わり、次なる目的地「圓山老崔蒸包」へ向けて出発~!
場所はここです。
このお店ですが、なんとメニューが2つなんです!
酸辣湯と蒸包のみ!
酸味がキツイ酸辣湯は苦手なんですが、
ほど良い酸味で美味しかったです♪
これモッチモチでかなり美味しかったです。
また行ったら是非食べたい一品に加えたいですね♡
このお店はイートインはもちろん可能ですが、店内に入ってしまうと、4人で酸辣湯と蒸包を一つずつ、とはいかないので、テイクアウトにしました。
スポンサーリンク
続いては「台南・阿輝炒鱔魚」というお店に徒歩で向かいます。
ここは「タウナギ」が有名なお店です。
店名に「台南」と入っていますが、そもそも台南料理のお店です。
台南から食材を運び調理しているそうです。
ところでみなさんはタウナギって聞いたことありますか?
そもそも日本では食べる習慣がほとんどない食べ物です。
ウナギと名はついていますが、ウナギの食感とは全く違うものですね。
意外と歯ごたえがあり、結構美味しいです♪
淡水の生き物ですが、クセなんかは全くきになりませんでしたよ!
ここでは、餡かけタイプと炒めタイプを注文!
で、このお店の場所なんですが、事前に調べておいた場所から引っ越しをしていました。
幸い、松山空港で設定してもらったWi-Fiが繋がったので、なんとか引っ越し先までたどり着くことができました。
場所はここです。
引っ越したついでかどうかは分かりませんが、少し開店時間も変わっていて、到着したときは少し早かったんですよね。
でもお店の方が中に入れてくれたのでラッキーでした。
朝から食べてばかりですが、まだまだ行きますよ~♡
次は、松江南京駅から地下鉄で東門駅を経由し中正記念堂駅へ移動です。
ここでは南門市場を見学した後、「金峰魯肉飯」というお店に向います。
南門市場は、生鮮食料品、ドライフルーツや金華ハム、お惣菜など、色々な物が売っています。
3フロアーあり、地下1階が生鮮食品、1階が乾物やお惣菜、2階が食堂や服飾品が売られているんです。
この画像は、なんだか分からなかったんですが、見たことが無かったのでパシャっと撮ってみました。
どなたかご存知の方がいたら教えてくださいませ♪
特に買うものが有ったわけではなのですが、行った事がなかったので寄ってみました!
結構面白かったですよ!
さて南門市場を後にし、徒歩1分(Google Map)の場所にある金峰魯肉飯へ・・・。
人気のお店らしく、着いたときには並んでいる人も居ました。
右が店内、左がテイクアウトと並ぶ列が異なっています。
ほどなくして店内へ。
ここでは、こんな感じの食事です。
お肉ばかりだと飽きてしまうので、お野菜もチョイスしています!
あ、ちなみにメニューはこちら
場所はここです。
ホテルを7時30分頃出発し、この時点で11時30分・・・。
お昼前ですが、お腹がイッパイになってきました(汗)
とは言っても、食い倒れの旅なので、容赦なく続いていきます(笑)
この次は徒歩5分ほどの場所にある、「萬年排骨飯」のお店、ちょっとデザート(正宗建中黑砂糖刨冰)を挟んで、「蘇杭点心店」と続きます・・・。
この続きはまた次回、お届けしますね♡
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link