Sponsored Link
さて、私たち3名は、朝食後「猫空」へ・・・。
猫空までの行き方ですが、私たちは「中山国小站」から乗車したので、中和新蘆線 中山国小站 → 忠孝新生站、板橋線 忠孝新生站 → 忠孝復興站、文湖線 忠孝復興站 → 動物園站 という感じで地下鉄を乗り継ぎ行きました。
動物園站からケーブルカーステーションの「猫空纜車動物園站」までは、徒歩で向かいます。
Sponsored Link
猫空のケーブルカーですが、2種類のケーブルカーが存在します。
一つは、いたって普通、そしてもう一つ・・・。
なんと底面がガラス張りなんですよね!
こんな感じです。
この2種類のケーブルカーですが、ランダムにガラス張りが流れてくるんですが、通常版とガラス張り版の並ぶ列が違うので、ガラス張りなんか無理~、という人でも安心です!
上の画像は乗った直後なので、当然高さは全くありませんが、程なくしてこんな感じになりました(汗)
見にくいですが、下を向くのが怖かったのでこんな写真しか撮れませんでした(泣)
ちなみに、往路はガラス張りの列が多かったんですが、復路は通常版の列の方が多かったです!
最初は興味本位で乗ってみたけど、やっぱり怖かった、という感じなんでしょうかね。
スポンサーリンク
で、なんで猫空?という感じですが、ここでの目的は「お茶」です。
有名らしいのですが、普段はワザワザお茶を飲みにここまで来ることはありません。
今回は台湾初上陸の二人がいたので思い切って(?)来てみました(笑)
お茶を入れている動画です。
結構いい値段がします、猫空のお茶!
美味しいんでしょうが、もう少し安ければ、という感じでした。
猫空を後にし、次なる目的地「頂好名店城」
場所はここです。
ここの地下一階の「美景川味小吃」というお店で、「紅油抄手(辛いワンタン)」を食べに行くことに・・・。
ここは事前に調べておいたお店なんですけど、到着すると、なんと、なんと、お休み・・・(泣)
定休日は日、月と書いてあったので、土曜日に行ったんですけど「臨時休業」みたいな事が書いてありました(泣)
食べられなかったのは残念でしたが、ここまで来たのでフロアー内の別のお店に行くことに・・・。
また牛肉麺!
蒸し餃子
ピータン豆腐、といった感じです。
ピータン豆腐に醤油膏がかかっているんですけど、これがほんのり甘味があり、ピータン豆腐と相性抜群でした。
台湾の知人にどれが美味しいのかを聞いて、その銘柄をゲット♡
帰国後、自宅でもやってみましたが、やっぱり美味しい~♡
という事で、紅油抄手(辛いワンタン)が食べられなかったのは残念でしたが、私の収穫としてはピータン豆腐があったのでよしとしましょうね(笑)
さて、美景川味小吃を後にした私たち一行は、次なる目的地「鴨肉扁」へ向かいます。
場所はここです!
Google Mapのストリートビューで見てみると、看板が違いますが、2014/11/02 時点では画像のような看板になっていました。
ちなみに、鴨肉扁というお店は、西門町で40年以上も続いているガチョウ料理の老舗だそうです!
ここも事前に下調べしておいたお店でした。
ガチョウの他にはビーフン(?)などの麺類はありましたが、麺類は遠慮してここではガチョウのみ!
ここも美味しくいただきました♡
続いて食後のデザートという事で、「陳三鼎」と言うスイーツのお店に・・・。
ここでの目的は「黒糖靑蛙(画像右)」「靑蛙撞奶(画像左)」です。
茹でたて熱々の靑蛙(タピオカ)と入れてくれます。
氷が「なし」「普通」「少な目」と分量を選べるんですが、事前調べでは「普通だと薄くなってしまう」というのを見かけたので、「少な目」にしました。熱々の靑蛙なので、あっという間に氷が溶けてしまい、薄くなっちゃうそうです。
「少な目」で正解でした♡
黒糖味の靑蛙!これは絶品です。
ここの夜市はお店があまりないので面白くないかもしれませんが、次回行ったときも必ずここには行く!という程美味しかったです!
超絶おすすめなので、行ってみて下さい(*^^)v
場所はここです。
この後は、ホテルに帰るんですが、帰る前にホテル近くの「熱炒(台湾の居酒屋–熱炒は店名ではありません)」で一杯♫
台湾ビール、枝豆、アスパラサラダ↑↑
イカの口ばしを揚げた物↑↑
イカの炒め物↑↑
脆皮肥腸(大腸の中に長ネギを入れ揚げた物)。
台湾ではメジャーな食べ物です。↑↑
山菜の炒め物↑↑
脆皮肥腸以外の商品名は忘れてしまいました(汗)
思い出したら追記しておきまぁす♫
こんな感じで夜は更けていくのでした♡
ブログランキング・ブログ村を始めてみました。
良かったらポチッと押して頂くと励みになります。
Sponsored Link